見出し画像

Youtube&地政学(社会科目勉強法)

どうも、
研究室によって
2kgの減量に成功した佐藤です。
さて、前回苦手科目勉強法古文編を
執筆させていただきましたが、
今回は社会科目です。
高校までは
地理しか勉強してきませんでしたが、
大学に入って世界史を勉強し始めました。
その中で割と頭に入った勉強法を
ご紹介いたします。

1. 解説系Youtubeチャンネル

世界史を勉強し始めたきっかけは
歴史解説系Youtubeを見たことでした。
高校時代の私にとって、
山川出版社の教科書はぶ厚く
文字は小さくとても読めたもんじゃない
と考えていました。
自分の脳みそで整理できるキャパシティを
超えていたのも大きいと思います。
その点動画だと歴史の出来事を
面白おかしく分かりやすく
解説してくれるので、
概要を楽につかむことができ、
改めて教科書を読むことで
不足部分を補完していきました。
Youtube→教科書の流れは
いいかもしれません。

2.地政学の導入

日本史、世界史、地理は
全くの別物として考えられていますが
戦争の歴史は地理的な要因が大きかったりと、
現実は歴史と地理的要素が
複雑に絡み合ったものだと思います。
そのように社会を複合的にとらえた学問が
地政学というもので、
過去の出来事から現在の社会問題を
歴史、地理的背景から考察するものです。
大変刺激的なものなので
勉強のモチベーションとしては
うってつけなものではないでしょうか。

20220707Youtube&地政学


奥山真司先生(新星出版社)

まとめになりますが、
Youtubeは勉強効率向上に有効。
地政学は受験勉強にとどまらず
人生の深みが増す学問だと思います。
超おすすめです。
それではまた次回にお会いしましょう。

佐藤先生(新)

佐藤先生説明

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が参加している募集

#地理がすき

687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?