ナマケモノの勉強術
全国の高校入試問題の解説と高校入試の対策ついてです。
受験勉強や受験対策についての記事です。 受験生必読!受験を考えている方も読んでみてくださいね。 迷ったらまずはここから。
小中高・大学受験向け学習塾clue zemi 教室講座(仙台市宮城野区新田)の案内です。
共通テストの解説から、共通テストの勉強法まで。 共通テストの対策はここから始めましょう。
高校数学・大学受験数学の勉強法から解説まで。
【ナマケモノの勉強術】でお馴染み、 個性派講師たちが所属するcluezemiについて、 ちょっぴりご紹介します。 cluezemiをはじめた話と変わらぬ思い中学生の頃、 周りのみんなにつられていった 夏期講習では水が合わず、初日で退塾。 そのとき不満だったのが 「自分で考える時間をくれない」 「静かに先生の話を聞かなければならない」 ということでした。 以降、塾からは縁遠い生活を送ってきました (大学受験のとき予備校には通った)が、 そのような自分の経験を踏まえ、 きっと同
まもなく入試本番。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ! と焦っているころだと思います。 焦る気持ちはわかりますが、 それによって 通常よりパフォーマンスが 低下してしまったのでは元も子もない。 大事なのは残り時間が少ないことを しっかり受け止めて、 その中でどう点数を伸ばすか、 どう穴を埋めるか、 といった戦略づくりです。 ここでは直前期にやってはいけないことを 二つ紹介します。 まずひとつめは 「新しい問題集に手を出さない」こと。 急にこの時期に 「心機一転!1から
こんにちは。 共通テスト関連の記事や大学受験の記事を書いた後の高校入試の話ということで内容のギャップ(???)が大きいですね。 高校入試の前にやることということで色々書いていきます。 重いことをやらないというのは大学入試と同じです。 試験の前は暗記物や過去の復習を徹底しましょう。 理科、社会、英単語を重点的にやりましょう。 また、数学の計算(文章題じゃない重くないやつ)は直前まで休まないでやりましょう。 各教科色々書いていきます。 公立高校の入試には難問・奇問はそこまで出
①はじめに受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした!! 結果は皆さんそれぞれだと思いますが、ここは一旦、共通テストを受け終えた自分をほめてあげてください。 本当にお疲れさまでした。 さて、共通テストが終わり二次試験までのこの一カ月強の時間、ここは本当に大事な期間です。 二次試験配分が高い大学を受ける場合、この期間の頑張りにより、いくらでも合 否がひっくり返ります。 下記では、具体的にどのように二次試験対策を行うべきかについて述べたいと思います。 ②赤本!過去問!なんといっ
皆さん、共通テストお疲れさまでした! Cluezemiの佐藤です。 さて、共通テスト後から前期国公立試験までおよそ1か月となりましたが、本当の勝負はここからだ!と言っても過言ではないと思います。 中途半端な解放感と、漠然とした不安感が入り混じった今をどう使うか、いかに乗り越えるか、お伝えできればと思います。 1. 生活リズムは絶対崩さないよくありがちなのが、テスト終わりの開放感から娯楽で夜更かしをしてしまい、そのままサボリ癖がついてしまうことです。 テスト直後の1日はリフレ
いよいよ、これまで頑張ってきた成果を発揮する日がやってきます。 子どもも親も緊張した思いで過ごす日となるでしょう。 そんな時、親としてはどのような食事でサポートしてあげられるでしょうか? 親のサポートで少しでもリラックスして試験にのぞめると良いですね! 前日、当日のおすすめ献立を紹介します。 前夜の夕食 前日は、早めに就寝して翌日に備えておきたいものですね。消化の悪いものを食べてしまうと胃が重くなかなか眠れない…、消化しきれず胃腸の調子を崩してしまう…ということも。 前
こんにちは。 この記事は2023年度大学入学共通テストの数学Ⅱ・Bの解説となっております。 解いてから、問題と一緒に閲覧することを推奨します。 問題こちらから↓ 解答・解説 PDF版はこちら↓ clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓
大事なことは2つ。 ・共通テストの結果を振り返らない ・過去問研究をしっかりやる です。 まず共通テストについてですが、 結果はとりあえず忘れて進みましょう。 もちろん出願するために 採点する必要はありますけどね。 テスト直後からさまざまな情報が流れます。 去年だと数学が異常に難しかったとか、 英語のボリュームが大きかったとか、 けっこうザワついたので 気になって2次の勉強に集中できない! という人が多かったとか。 気になるのはわかりますが、 それを考えるのは 浪人
共通テスト1日目お疲れ様でした。 共通テスト英語の解答・解説です。 問題こちらから↓ 解答・解説1ーA Q1 1 下の申込書を提出 Q2 4 bothに注意 ▶︎の2個目 1-B Q1 3 allに注意 それぞれ他国での勤務経験あり Q2 4 各項目の最終行 Q3 3 英語レベルを査定するとある 2-A Q1 2 ナノチップについての言及がある Q2 2 一人ひとりに合わせてくれる Q3 2 アプリの基本機能は使いやすい、でも課金はしない Q4 4
こんにちは。 ここは2023年度大学入学共通テスト:数学Ⅰ・Aの問題解説記事です。 この記事は解答後に見ることを推奨します。 また、問題を読みながらこれを見ることを推奨します。 問題こちらから↓ 解答・解説 PDF版はこちら↓ clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓
こんにちは。 この記事は2023年度大学入学共通テスト物理の解説です。 解いてからの閲覧を推奨します。 問題構成は大問4問です。 問題を読みながら読むのを推奨します。 問題こちらから↓ 解答・解説 PDF版はこちら↓ clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓
共通テストお疲れ様でした! 物理の解答・解説です。 問題こちらから↓ 解答・解説第1問 問1 単結合からなる物質は ③ BaCl2 はイオン結合であるため、単結合ではない。 問2 ゲルは流動性のない塊、キセロゲルはゲルを乾燥させたもののことを表す。 よって答えは ⑥ 問3 PV=nRT の式より各値を代入し、圧縮前の気体に含まれる水蒸気量が0.03mol、圧縮後の気体に含まれる水蒸気量が0.012mol と求められる。 よって、答えは の② 0.018mol とな
受験生の皆さん、共通テスト1日目、お疲れ様でした。 共通テスト国語の解答・解説です。 問題こちらから↓ 解答・解説1 冒頭 感冒 1 2 琴線 木琴 4 3 疎む 過疎 2 4 do(する)の意味 履行 4 5 視覚的な意味 展望 3 6 1現状を忘れるため× 2外界の出来事が自己の救済× 3○ 4外の世界への想像× 5作風の転機× 7 1楽しみを喚起する仕掛け× 2○ 3風景を制御する仕掛け× 4新たな風景の解釈× 5干渉するための空間× 8 1より美しく
受験生の皆さん、共通テストが終わったら、次は2次試験です。 ...まずはどこに願書を出すか決めて期限までに出して下さい。 出せ。 出さないと受けられないから。 そのため、どこを受けるのかを共通テストの結果をもとに決めましょう。 それがはっきりしていないとただでさえない時間を無駄にしてしまいかねません。 ここからは願書を出し終わってからのことです。 過去問に手を付けることも大事ですが、筆記問題の感覚をつかみ直すことがそれ以上に大事なので、序盤は演習書の、特にどこぞかの過去問
皆さんこんにちは、今田です。 ついに、受験直前期となりました。 受験生の皆さんいかがお過ごしでしょうか? 受験本番までのカウントダウンの中、緊張やプレッシャーで心身ともに、とても負荷がかかっていると思います。 今回のテーマは、「受験前日から当日にすべきこと」です。 少しでも受験生の皆さんのお力になれたら嬉しく思います。 ①イメトレ前日から当日にすべきこと... 最も重要なのは「イメトレをすること」だと思います。 家を出て、バスや電車に乗り、会場につき、受験生が周りにたくさん
あけましておめでとうございます。 cluezemiの佐藤です。 いよいよ入試も本格的にスタートしますが、試験直前はどうしてもイレギュラーが発生しがちです。 万全の体制で臨むために、ルーティンワークを決めておくのが必須だと思います。 今回は実際に僕が試験前にやっていた事を紹介しようと思います。 1.トイレを朝にするリズムを作るこれ1番大事です。 試験直前はどうしてもトイレに行きたくなりますが、朝トイレに行く習慣を3日かけて作っておくと非常に安心です。 どんなに緊張しても出して