学習塾 clue zemi(クルーゼミ)
中学数学の解説です。動画でわかりやすく。 基礎の基礎から身につけましょう。
高校数学・大学受験数学の勉強法から解説まで。
受験勉強や受験対策についての記事です。 受験生必読!受験を考えている方も読んでみてくださいね。 迷ったらまずはここから。
勉強法ではないけれど、勉強にまつわるあれこれについて。 高校や大学などの学生生活から、勉強のモチベーションなどなど
clue zemi とは? clue zemi がよくわか〜る記事を集めています。 clue zemi の講師についても…
clue zemi(クルーゼミ)について 当塾は仙台市宮城野区の仙石線 小鶴新田駅近くにあります。 小・中・高・高卒生が通っており、定期テスト対策等の日常学習のサポートから、中・高・大それぞれ最難関校受験まで対応。個別授業・集団授業ともに開講しており、英検等の対策も行なっています。 仕切りのない教室で講師との距離も近く、気軽になんでも、すぐに質問できる環境です。20人超の講師陣は各科目に精通していることはもちろん、対人力が高く、「こんなこと聞いたら怒られるかな?」と躊
こんにちは。 ナマケモノの勉強術です。 今回は、「数学でつまずいたら前学年の範囲に戻るべき?(どうやって?)」について、clue zemi 講師それぞれの考え方を紹介していきます! 五者五様の考え方から、ご自身にぴったりのものを見つけて試してみてください。 永井(早稲田大政治経済学部)心入れ替えて!程度では解決しません…そこでやるべきことは? 詳しくはこちらから↓ 今田(東北大学院医学系研究科)前に戻るのは勇気がいること…それでもやったほうがいい? 詳しくはこちら
こんにちは、clue zemiの武田です。 今回は、逆転合格についてです。 志望校に合格するためには普段から睡眠を大切にし、計画的な勉強が必要ですが、時には模試で予想外の結果が出てしまうこともありますよね。 そんな時、「逆転合格」という言葉を耳にすることがありますが、果たして本当に逆転合格は可能なのでしょうか? 結論から言えば、不可能ではないと思います。 逆転合格にはいくつかの要因が絡んでいます。 一つは、模試や試験での点数と実際の合格ラインとの差です。 時には模試の結果が
こんにちは。 今回は「逆転合格」について語ってくださいと永井さんから依頼が来たので色々と書いていきます。 逆転合格をしたという自覚がないのでエアプかもしれないですが。 「逆転...」 あるのではないですか? しっかし伸びて結果が出るまでにちょっと時間がかかるのでギリギリで努力を始めたらそれは無理だと思います。 基礎にもよりますが部活引退してちょっとダレて冬頃から勉強本腰入れますとかなら次の年に期待するほか無くなるでしょう。 逆転とはいいますが、夏頃に長期間詰め込んでもやっ
どうも、Cluezemiの佐藤です。 今回は、誰もが気になる「逆転合格の可否」について私の見解をお伝えしたいと思います。 1. 逆転合格が可能な期限さて、結論からお伝えしますと私は「逆転合格は可能だがリミットがある」と思います。 逆転合格のリミットについてですが、逆転合格は受験日の2年前までなら何とか間に合うと考えています。 というのも私がまさに高校2年の春~秋(偏差値50弱)から受験勉強を始めて合格できた(偏差値70くらい)というのがあります。 逆転合格を狙う学生は基本的
こんにちは、今田です! 今回のテーマは「逆転合格は本当にあるのか」というテーマでお話しします。 逆転合格はある!逆転合格は、あると思います。 私自身の話ですが、大学受験の本番前の模試で、しっかりE判定をとっていました。 模試の中でも「 ○○大模試」という、大学別の結構大事な模試です。 今考えれば、模試は模試、本番は本番。 全く別物なんですよね。 確かに、模試でA判定をとれている人は、統計的に見ても合格している人が多いと思います。 ですが、ボーダー付近の順位なんていくらでも入
「逆転合格」というと眉唾な感じがしますが、実際に逆転合格は存在します。ただ、逆転の定義は曖昧で、ワンランク上の学校に受かることも逆転だし、いわゆるビリギャルのように全国順位が底辺のところから最難関に受かることも逆転です。私の場合はビリギャル的な逆転合格だったので、今回は自分の経験も踏まえ、逆転合格するにはどうしたらいいのか、ということについて話していきます。 ・一番難しいところからやり始める英単語帳も5ページくらいしか開いたことのない私が予備校に行って初めて受けた授業が「早
こんにちは。 ナマケモノの勉強術です。 今回は、「逆転合格って本当にあるの?(どうすればできる?)」について、clue zemi 講師それぞれの考え方を紹介していきます! 五者五様の考え方から、ご自身にぴったりのものを見つけて試してみてください。 永井(早稲田大政治経済学部)底辺から最難関へ!ビリギャル的逆転合格をするための覚悟、とは…? 詳しくはこちらから↓ 今田(東北大学院医学系研究科)私も実はE判定から逆転合格!…今振り返ってあの時教えてあげたいこと 詳しく
こんにちは、clue zemiの武田です。 今回は東北大学についてです。 最近発表されたTHE世界大学ランキングでは130位に入り、国際卓越研究大学の最終候補に残るなど東北大学の躍進が見られますね。 今回は、学生視点で見た東北大学のすごさについて書いていきたいと思います。 ・研究力が高い(らしい)私自身、身をもって研究力の高さを体験したことはありませんが、看板である工学、理学系の研究であれば日本一の分野もあり、東北大学の研究力は一定の評価を受けているようです。 東北大学が掲
速読に大事なことこの時期になると「長文が時間内に解けない」とうなだれる生徒は多いもの。特に共通テストにおいては膨大な量の英文を処理せねばならず、普通に読んでいると全く時間が足りません。そこで「速読」です。 速読においてまず大事なのは、一文の構造を把握するスピードと正確性。一文をしっかり把握することを「精読」といいます。よく速読の対局に精読があり、「精読してたんじゃ時間が足りねぇ!速読でざっくり把握だ!」と考えている人がいますが、それは間違い。速読とは精読を超高速で行うことだ
こんにちは。東北大学修士1年の佐々木です。 最近、東北大学関連のニュースを多く耳にします。 では、実際の東北大生は何を思っているのでしょう、という話です。 東北大は少なくとも日本の大学の中ではとても研究に向いている環境だと思います。 そもそも優秀な研究者と装置がありますし、学部生はあまり気にしないと思いますが個人利用だとバカみたいな額かかる論文誌が無料で読めますので。 最近、国立大学がお金のやりくりに困窮しているといったニュースがありますが、東北大は比較的その影響が少ないの
どうもCluezemi の佐藤です。 近年世界大学ランキング日本版で東北大が 1 位に選ばれたとありますが、皆さんどのような印象を東北大にお持ちでしょうか? 私も在学しており一番の大学とまでは言わないものの、かなり充実している大学だと思います。 巷では特に研究分野に精通しているといわれがちですが、インターネットに転がっている情報は解像度の低いものばかりだと思います。 今回は実際の研究現場を踏まえて、かなり踏み込んだギリギリのお話をできればと思います。 1. 研究費しっかりし
皆さんこんにちは! 今田です。 今回は、皆さんの身近にある地元の大学、東北大の魅力についてお話しできればと思います。 研究環境東北大の魅力は、第一に、研究環境が整っていることだと思います。 最新の研究施設や実験器具、優秀な教授や友人、高い学術水準の元で、自分が興味のある研究を行うことができます。 おそらく、東北大の看板学部は工学・理学系の研究だと思うので、詳しいことは、きっと他の先生が書いてくれるでしょう。 また、自分の研究成果を世に発表する機会も沢山あります。 国内の学会
こんにちは。 ナマケモノの勉強術です。 今回は、「世界大学ランキングで急上昇!東北大は何がすごいの?」について、clue zemi 講師それぞれの考え方を紹介していきます! 四者四様の考え方から、ご自身にぴったりのものを見つけて試してみてください。 今田(東北大学院医学系研究科)現役東北大学院生による「東北大の魅力」とは? 詳しくはこちらから↓ 佐藤(東北大学院工学研究科)入ってから伸びるって最強!その秘密とは?! 詳しくはこちら↓ 佐々木(東北大学院理学研究科
こんにちは、clue zemiの武田です。 今回は一夜漬けについてです。 皆さん一度はテスト前の一夜漬けでの勉強を経験しているのではないでしょうか。私も一夜漬けはしない方が良いと理解しながらも、ついつい一夜漬けをしてしまいます。 というわけで今回は、一夜漬けのメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 ○一夜漬けのメリット・緊張感と集中力 一夜漬けは情報を急いで吸収するためにテスト前日に行われることが多いと思います。 時間がなく追い詰められた状態にあることで適度
こんにちは。 テスト前のあるあるとして一夜漬けを行うというのがあるらしい(筆者は朝まで寝ずに勉強をしたことがない)ですね。 そこで、今回は一夜漬けをいかに避けるかという話です。 1.ちゃんと焦る余裕のないフリをしろという意味ではございません。 2日前くらいまで「なんとかなるか」とか「余裕だから後回し」とかいうのをやめてくださいという意味です。 後回しを繰り返すと残り1日になってそれこそ一夜漬けせざるをえない状況になります。 焦った上でさっさと勉強するのはいたって健全ですし、