マガジンのカバー画像

【高校英語】

39
高校英語の勉強法についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

英語でつまずいたら

こんにちは、clue zemiの武田です。 前回は数学についてお話ししましたが、今回は英語についてです。 英語でつまずくことはよくありますが、私自身も英語が苦手で、受験生の夏に中学範囲から文法をやり直しました。 英語も数学と同じく、「前に習った内容を前提に、それらをさらに活用して新しい内容を学んでいく」という特徴をもった積み上げ型の教科です。 なので、つまずいたら、すぐに前学年の範囲に戻ることをお勧めします。 以下では、なぜ戻ることが大切なのか、どうやって戻ればいいのか考えて

英語で詰まったら

こんにちは。 今期最後のコラムは英語についてです。 これを読んでいる方がどのくらいの練度なのかは分かりませんが、そもそも文構造や文法が分からなくなるとき、ありますよね。 今回はこういう話です。 文法は「こういう表現をしたいときにこれを使う」と文全体を逐一覚え、状況に合わせて部分部分を変えて表現するのは非常に効率が悪いと思います。 1周目なら許されますが2周目以降(例えば受験の基礎)ではそんな座学許されません。 そこで、不定詞や助動詞といったカテゴリごとに基本の使い方を理解し

英語をやるなら焦りは禁物

どうも、cluezemiの佐藤です。 数多い勉強科目の中で、英語は誰しもが苦手意識を持つ科目ではないでしょうか? 私も英語は大の苦手でしたが、今ではそれなりに読めるようになりました。 今回は、英語が苦手、伸び悩んだ人向けに場合分けして対策法をお伝えできればと思います。 0.模試で弱点を見つけるまず英語を学ぶとき、自分の弱点を知ることが大事です。 リスニングなのか、長文読解なのか、単語力なのか、それぞれ優先的にやることが 違うと私は思います。 模試の結果は、弱点をはっきり出し

英語でつまずいたら

こんにちは、今田です! 今回は、前回のテーマの英語バージョンです。「英語で躓いたらどうしたらよいか」についてお話ししようと思います。 さて、前回の数学では、「前学年の範囲に戻るべき」というお話をしました。 ですが、英語に関しては、「必ずしもそうとは限らない」と思います。(一個人の意見ですが...) なぜなら、数学ほど前学年の範囲と関連している分野が多くないからです。 英語の文法で考えてみても、現在完了形、仮定法、強調構文、助動詞... など、それぞれ独立しているイメージで、

中学英語は完璧に!

英語は少しでもサボってしまった時期があると、挽回が大変キツい科目であります。 「とりあえず定期テスト範囲の新出単語と文法を暗記しておけばいいんでしょ?」 という大きな勘違いをしていないでしょうか? 例えば「受け身」がテーマだったとして、受け身の仕組みを勉強したところで、be動詞の使い分けができないとどうにもならないわけです。 さらに受け身が理解できていなければ「分詞」だったり、「関係詞」もあやしくなってきます。 さらに言えば、試験範囲のテーマが「受け身」だったとして

英語でつまずいたら前学年の範囲に戻るべき?(どうやって?)

こんにちは。 ナマケモノの勉強術です。 今回は、「英語でつまずいたら前学年の範囲に戻るべき?(どうやって?))」について、clue zemi 講師それぞれの考え方を紹介していきます! 五者五様の考え方から、ご自身にぴったりのものを見つけて試してみてください。 永井(早稲田大政治経済学部)中学英語は絶対!もどるべき。高校生でも… 詳しくはこちらから↓ 今田(東北大学院医学系研究科)英語でつまづいたら、戻るというよりは… 詳しくはこちらから↓ 佐藤(東北大学院工学研

英単語帳

こんにちは、clue zemiの武田です。 今回のテーマは英単語帳です。 大学受験の英語に立ち向かう上で、英単語帳は欠かせないものです。 私は高校で購入した、「速読英単語(必修編)」を使用していました。 この単語帳を使って効果的に学習する方法について紹介します。 ・速読英単語について「速読英単語(必修編)」は、大学受験に必須の約1900語を厳選し、入試に出現する単語の95%をカバーしています。 この単語帳の特徴は、英文を読むことを通じて英単語を学習することができる点です。

時期ごとの単語帳の使い方

こんにちは。 今回はシステム英単語帳についてです。 いよいよダイマか?という入りですが、実際に筆者が高校生のときに使った単語帳の紹介として取り上げます。 シス単は高3の夏に購入しました。 ずっと通学時間に読んでいましたね。 5章ありましたが時期によって読む章が違うのでいつ何章読んでたの?という話です。 取り組む順番最初はFundemental→Essencial→Advanced→Final→多義語の順番で1周しました。 新しい問題集を手に入れたので当然ですね。 しかしな

英語の単語帳と効果的な学習方法

こんにちは、今田です。 今回は「英語の単語帳と効果的な学習方法」についてです。 以前のコラムで、私が受験期に使用していた英単語帳について少しお話ししました。 今回は、より具体的な使用方法についてお話しできればと思います。 ①発声して覚える使っていた英語の単語帳は「ターゲット1900」でした。 学校で配布されたもので、対応する英単語アプリも活用していました。 効率的な学習方法の1つ目は、発声するということです。 どの言語にも共通しますが、読めない言葉を覚えたり使ったりする事は

速読英単語が最強

大学受験において、私が選んだ単語帳は速読英単語シリーズでした。 今も受講生に強くおすすめしています。 ただ、他と比べるとかなり特殊な単語帳なので、使い方には要注意です。今回はそのあたりも含め、速読英単語の魅力を語っていきたいと思います。 ・始めた時期高校現役時代は一切勉強してなかったので、浪人時から始めました。 ・速読英単語(必修編)の仕組み70題の長文のなかに覚えるべき単語が散りばめられています。 文脈で覚えましょう!というタイプの単語帳です。 ・レベル必修編と応用

大学受験のために使ってた英単語帳とその効果的な学習方法&タイミング

こんにちは。 ナマケモノの勉強術です。 今回は、「大学受験のために使ってた英単語帳とその効果的な学習方法&タイミング」について、clue zemi 講師それぞれの考え方を紹介していきます! 四者四様の考え方から、ご自身にぴったりのものを見つけて試してみてください。 永井(早稲田大政治経済学部)速読英単語のいいところは⁈ 詳しくはこちらから↓ 今田(東北大学院医学系研究科)ターゲット1900の効果的な使い方! 詳しくはこちらから↓ 佐々木(東北大学院理学研究科)シ

大学受験参考書(英語)

こんにちは! 今田です。 今回は大学受験用の英語のおすすめ参考書についてです。 ①文法書のおすすめ私は、いわゆる「大学受験用」の参考書・問題集を、積極的に自分で購入したりはしていませんでした。 そのなかで、唯一購入したのが、文法書の「forest」です。 これは学校などで新たに習った文法事項を再度復習するために使用していました。forestは高校で履修する英文法の内容を網羅的に掲載していますし、図などを用いてイメージしやすくするような工夫がされていて分かり易かったです。 例

zemi新聞【vol.28】

裏技的!英語の勉強法新学期が始まり、教科書も配られ、「今年はやるぞ〜!」と意気込んでいる人も多いと思います。特に前年度まで散々な結果だった人にはなんとか頑張ってもらいたい、と我々も強く願っています。 そこで今回はちょっと裏技的な(大したことではないけれど)、勉強が苦手な人にも得意な人にも効果的な勉強法をお伝えします。 さて、英語という科目は「積み上げ型」の科目であると一般的に言われています。実際に前学年までの知識がないと英語は読めない。新学期に「やるぞー!」と英語の教科書を

英語おすすめ参考書

どうもCluezemiの佐藤です。 今回は英語受験対策用として、私が現役時代に使っていた参考書と勉強法を伝授したいと思います。 1. 参考書の前に、勉強法の主軸について英語は参考書の数が多く、どこから勉強するべきか、なかなか着手しにくい現状があります。 英単語を先に覚えるべきか、はたまたリスニングに慣れるべきか。 私の勉強法の主軸は「長文英文を何となく読めるようになる。内容のエッセンスを的確につかむ」として勉強していました。 例えば、文法は暗記が基本なので覚えるほど実力が付