お題

#地理がすき

地理がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、地理にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

JRにお客さんを奪われがちな阪急京都線の小さな駅

総持寺駅は、阪急電車で乗降客数59位。 お隣の富田駅よりランキングは下である。 以前は逆に総持寺の方が多かった。 なぜ、逆転したかというと、2018年の JR総持寺駅開業により、阪急総持寺駅利用者 がJRに流れたからと推察される。 ここからは、大阪府茨木市になる。 ■なぜJRに利用客を奪われ気味?  日中のダイヤを見ると、総持寺から大阪梅田方面は、 毎時6本(10分毎)確保されていて、必ず隣の茨木市駅で 特急・準急に接続する。  所要時間は、特急で大阪梅田まで乗り換え

スキ
40

札幌での少しばかりのお散歩

先日、土木学会関係で、「北海道土木・建築未来技術展」という催しに参加することになり、札幌に行ってきました。 札幌の地を訪れるのは、実は2月以来4か月ぶり。2月の時は、しっかりお休みを頂いて、冬の北海道を満喫しました。(その時の記事はこちら) 今回は、すっかり暖かくなり、ちょっと暑い予想気温になっている初夏の札幌へ。会場入りする際に少しだけ歩いた記録を書きたいと思います。 ■羽田→札幌への空の旅 札幌のお散歩の前に、飛行機の良い場所に陣取ったので、上空からいろんな町を眺

スキ
34

世界のことを学んだらGoogleマップを開いて、旅に出よう。

私は、世界史を学ぶのが大好きです。 コチラは以前に書いた記事。 これを伊藤翼さんにご紹介いただきました。 ありがとうございました。 世界史だけでなく、世界地理もかなり好きでして。 国旗の図鑑も買ったし、一時期は首都をぜんぶ暗記して自己満足に浸っていました(最近は少し抜け落ちてきましたが)。 伊藤さんの記事を読みながら、そういえば私オススメの「世界史・世界地理の学習方法」がもう一つあるぞ?と思い出しまして。 今回はそれを紹介したいと思います。 Googleマップを

スキ
23

【夏至の北の朝は早い】なぜ、季節ごとに日の出の時間が変わるのか?

結論地球の傾きによって、季節ごとに日の出の時間が変わる。 6月21日は夏至夏至は、1年で1番昼の時間が長い日です。一年で一番太陽が高く上ります。毎年6月21日、または22日が夏至になります。 2024年の夏至の日は、日の出最速の地を追いかける旅について、話します。実は、季節によって日の出最速の地は変わります。 季節によって最も早く日の出の見える場所が変わる。日本で、誰でも行くことのできる場所について、観ます。今回は、平地限定とします。山の頂上は、地平線が下がって見えるた

スキ
33

近鉄なら「とみだ」だけど阪急は「とんだ」

 この駅は、普通電車しか止まらない駅である。 北へすぐのところにJR 摂津富田駅がある。 阪急またはJRが止まってしまったらここで乗り換えるのが 近くて便利である。 ■どんな駅?  阪急富田駅は、阪急電車の乗降者数ランキングでは47位。 王子公園や岡町、門戸厄神といった駅と同じくらい。 JRの摂津富田駅とは利用者数は大きく離されている。 倍以上の乗降客数。 ■配線  少し変わった構造をしている。 対面の2面に上り京都方面のみ通過線がある。 これは、昭和後半の高槻市駅付

スキ
34

ナミビアより愛をこめて。

いつも楽しみにしている三毛田さんの記事。 今日は世界遺産「ナミブ砂漠」についてのお話だった。 その記事に出てくる三毛田さんおすすめのナミブ砂漠のライブカメラをYou tubeで見ることにはまってしまった私とお嬢😍💕 水場にやってくる動物がいちいち可愛いー❤️ 砂漠にいる生き物ってサソリ🦂とかクモ🕷️というイメージだったけど、ここで見られるのは意外にも主に草食動物なのだ。 ナミブ砂漠はとても広いから、全然動物が来ないかと思いきや、 オリックスやダチョウが次々とやってきて

スキ
53

阪急電車で最も、孤立した駅

高槻市駅は、その前後の駅間距離が大変長い。 大阪方の富田駅まで3.3㎞。 京都方の上牧駅まで4.3㎞。 その距離、7.6㎞になんと途中にこの高槻市駅 しかありません。 ■どんな駅?  2面4線で京都側に折り返し線がある。  この駅は、日中のすべての普通列車が 折り返す駅である。  この駅以北は、準急が各駅に停車し その役割を担う。  ラッシュ時は、以北への普通も設定されている。 土休日の快速特急以外のすべての列車が停車する。 ■乗降客数 1位 大阪梅田 2位神戸

スキ
43

台湾有事 なぜ中国は台湾に固執するのか?

どうもこんにちは!もゆるりです。 最近、記事投稿してなくてすみません。 正直ネタ切れに陥ってます。他のnoterさんも必ず経験することだと思うので、頑張って乗り越えたいと思います。 さて、早速本題。今回は台湾有事についてです。 台湾有事に至るまでについて簡単に説明しましょう。 元々台湾は日本が支配していました。 1945年、日本が戦争に負けて降伏すると、台湾は中国のものになりました。 その後中国で共産党vs国民党の内戦が勃発すると、共産党が勝利します。 負けた国民党は台湾に

スキ
76

北海道と四国をあわせた人口と九州のそれではどちらが多いか

(2024.6.17加筆あり) はじめに 学習サポートに訪れる中学生の全教科の学習をみている。地理もそのひとつ。わがクニを地方ごとに学ぶ各論のあと、産業や貿易など総論にうつる。なかでも人口について予習していてふと思うことがあった。 きょうはそんな話。 過疎と過密 わがクニは山がち。たいらな土地にひしめきあうようにくらす。そのようすを学習サポートに訪れる生徒たちに図表資料を使いつつ説明する。大部分のそうした平野にヒトビトは家をたててくらす。なかには山すそや盆地にも町や村が

スキ
68

全速力で走る新幹線を間近で見られる駅

 この駅は、かつて「上牧桜井の駅」 という名前だった。 それは、隣の水無瀬駅がなかったため。 当時の観光名所「桜井の駅」の最寄りの駅だった。 ■準急が止まる駅  京都方の水無瀬駅とは目と鼻の先で800mほどしか離れていない。 大阪府高槻市に入る。 今は、準急と普通の各駅停車系のみが停車する駅だ。 乗降客数は約8500人で74位だ。 ■駅前は整備された 最近は、駅前が整備されてバスが 発着できるようにロータリーが整備された。 そこには、高槻市営バスが乗り入れる。 高槻

スキ
29

都道府県別出生率と初婚年齢から浮き彫りになった都市と地方のカテゴリー

先日、2023年度の全国の合計特殊出生率が発表され、過去最低の1.20を記録したことが発表された。中でも、東京は0.99と1を下回り、少子化の傾向を色濃く反映した結果となりました。 一方で、出生率は都道府県および地域もで異なり、1位の沖縄が1.6、最下位で1を割った東京で0.9と、0.61と決して小さいとは言えない差が生じています。 下図は、2021年度の国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集」、厚生労働省「人口動態統計」からマップ化した、都道府県別出生率です。

スキ
2

『13歳からの地政学:カイゾクとの地球儀航海』

28歳の私が読んでもとても勉強になる話がたくさん詰まっていました。 日本で長い間育ってきた私にとって、衝撃的な話も多く、もっと勉強しなければならないと感じました。 特に勉強になったのは、東ヨーロッパの話です。 私は以前クロアチアに訪れたことがあったのですが、クロアチアにはセルビア人やスロベニア人など多くの国の人々が住んでいたことが印象的でした。 しかし、以前は「ユーゴスラビア」という一つの国でありました。内戦によりクロアチアを含め、6つの国が1991年に独立しました。な

スキ
1

(25)姐さんのひらりん、ちと帰国 2024冬! 〜 そとがわ外川、ありがとう外川

やっと出たー、な続編です。 前回は、銚子電鉄で前から後ろから大ハッスルした姐さんでした! おかげで、こんなご褒美、いただきましたん。 みなさま、ありがとうございますん🥰 ということで、今回は銚子電鉄終点のそとがわ外川、ありがとう外川駅から降り立って、町をぶらりんさんぽしちゃいます! 駅を出たらそのまままっすぐ坂道を下りてゆくと、見えたー🙌また海だっ。 あ、また、ってーのはこないだのミニバカンスのイビザ島以来ってことで。 やっぱり姐さん海がスキなのね。 さすが海なし県埼

スキ
75

今週もお疲れ様でした〜 「遊び心」を持つことが大事であることは理解していますが、いざ実践しようとすると難しくなってしまいますね💦 「ゲーム化(ゲーミフィケーション)」を意識することが、私の中で1番しっかりくる解釈なのかもしれません🙄

スキ
34

広島地区の数少ない、観光客向け快速列車に乗る

【広島10:12→宮島口10:32 快速シティーライナー】 広島シティネットワークの快速  呉線では、珍しくない存在である。 ただ、山陽本線では珍しい。 「シティーライナー」という列車である。 岩国行きである。 この列車は、土休日の2本しか設定されていない。 もう1本は1時間前の広島9:12発のみである。 上りは同じような時間帯にやはり、 土休日に2本設定されているのみ。 平日は、快速通勤ライナーが1本設定されているのみ。 ■過去には快速が廃止されたり復活したり  

スキ
20

日本のへそからぶらりたび 海士散歩(あまさんぽ) 知々井地区編

初夏の17時半ごろ、仕事も終わり夕方以降の予定がなかった。 電動自転車やったら海士町の地区散策を3地区くらいできるやろ。 そう思いながら電動自転車を走らせた。今回は海士町知々井地区を訪れた時のことについて振り返ってみたいと思う。 海士町・知々井地区とは海士町知々井地区は漁師町として栄え、海士町の中でもイカ漁を中心とした漁業従事者が多い地区といわれている。昔は、冬場に漁をするためだけに本土から来る漁師もいたそう。 海士町・知々井地区の散策スポット知々井とんねる 明治時代

スキ
13

ずんだ東大地理の実況中継 vol.1 なぜ明治初期は北陸地方の人口が多かったのか?

【設問】難易度:C⁺ (F) (1)表1は1880年と2020年の、それぞれ人口が多い都道府県を上位3位まで示したものである。1880年に石川県の人口が全国一位になっている理由について、以下の指定語句をすべて使い、2行(60字)以内で述べなさい。なお使用した語句には下線を引くこと。         信仰   平野 【参考】難易度表示について A:共通テストレベル、落としてはいけない問題 B:標準問題。もっとも差がつく箇所で、得点源にしたい C:難問。高得点を狙うなら積

スキ
1
有料
200

コングラボードをいただきました

 こちらの記事は、阪急長岡天神駅を紹介。 京都の中心部からはやや離れた郊外の駅で すが、寺社仏閣も多く十分観光を楽しめる。 それほど、観光客も多くなく穴場の スポットといえる。 こちらの記事は、阪急西山天王山駅を 紹介した記事です。 先ほどの、長岡天神駅の隣の駅。 この駅では、高速バスとの乗り継ぎが 便利にできるような構造になっているが その乗り換えを私自身はしたことがない。 高速バスの発着便数が少ないのがネック。 こちらのバッジもいただきました。 皆様のスキをい

スキ
13

東大地理鉄壁3点セット【ずんだもんの東大文系合格マニュアル】vol.9

 🫛ずんだもんなのだ。2017年東大文III現役合格で、2024年にようやく卒業、現在は場末の塾で教鞭をとりつつフラフラしている身空なのだ。今回もよろしくお願いしますなのだ。  🩷四国めたんです。一浪で2022年東大文Ⅰ→法学部三年生です。本日もよろしくお願いします。このサムネ画像は何?  🫛2018年夏に駒場1号館の裏で発生した倒木なのだ。  🩷結構高そうな木で危なかったわね。  🫛ボクは本郷の三四郎池を歩いてて、タイミングが10秒ずれてたら、折れた1mくらいの枝

スキ
4
有料
300

ルピシアからおたよりが届いた。ダージリンと世界遺産 ~vol.1~

世界遺産検定1級を勉強しているみずたまです。 今月もルピシアからおたよりが届きました❤️ 以前も記事にしたことがあるのですが、ルピシアでは3000円以上購入すると6ヶ月間、おたよりと共に季節のお茶2個を送ってくれるんです。 私はバラエティーコースというものを選んでいて、毎月色々な種類のお茶を楽しませていただいています。 さて、気になる今月のお茶は何でしょう? 一つ目は菖蒲華(あやめはなさく)です。 この名前がもう素敵❤️ 中に入っているのは「キエラ」というお茶のよう

スキ
74