記事一覧

大事なことには投資する。友人が欲しいなら友人に投資する

ある日のことだ。ぼーっとリールを見ていたら「若い頃への自分へのアドバイス」が流れてきた。余計なお世話だと思いながら横目で見た。友だちは大事にしろよ!というコメン…

歩
8日前
2

アディクションの対義語はコネクション

最近、依存症関連の動画を見ている。こんなことを言うのは恥ずかしいけど、たぶん私は依存症になりやすい。それもあって、依存症について勉強している。 依存の裏に何があ…

歩
3週間前
2

性的パートナーシップ探しを続ける?手放す?

性的パートナーが欲しいなと思っているが、なかなかうまくいかない。発展できそうかなと思った人はふたりともフェードアウトした。 これからの選択肢は3つある。ひとつ目…

歩
3週間前
3

知恵にお金を出す。1時間6600円の相談料は高いか安いか。

情報は無料で得ることができる。その情報を実世界で実行し、検証し、蓄積したものを知恵や知識と呼ぶ。知恵は価値がある。 私には信頼しているフィナンシャルプランナーさ…

歩
4週間前
1

いくつかの瞑想方法と瞑想を始めた理由について

朝、15分の瞑想をしている。3年程前に始めた。感受性や感情の波を客観的に捉えられたらいいなあと思ったのが、瞑想を始めたきっかけだ。毎日やっていた時期もあるが今は週3…

歩
4週間前
3

幸せな夢を見た。これから良いことがたくさんあるよ

目が覚めてふと横を見ると彼がいた。大きい窓がある部屋で、ベッドに座っていた。カーテンはなくて、窓の向こうは青空だった。のんびりとした雰囲気が部屋に漂っている。背…

歩
1か月前
2

久々に山に行った

久々に山に行った。1400mの山で標高差は1000mくらい。コースタイム通り6時間の往復だった。朝4時半に起きて、電車とバスで登山口まで向かう。頂上までずっと登りが続く。山…

歩
1か月前
5

性サービス提供者からメッセージがきた

性サービス提供者から連絡があった。 最後にやり取りをしてから、3ヶ月が経っていた。性サービスの利用はやめたの、と答えた。数日の沈黙の後、また連絡がきた。性サービ…

歩
1か月前
3

仕事が難しい時に心を保つ

仕事って難しい。本当にそう思う。 能力が何とか追いついて来たかと思うと、また新しい能力が必要とされる仕事がやってくる。仕事を始め13年が経つのに、まだ試用期間にい…

歩
1か月前
4

Mさんのこと

Mさんという人がnoteにいた。40代女性で、一生懸命に生きている人だった。彼女は性風俗を利用しており、その様子を綴っていた。官能的な描写はなく、心や身体の揺らぎと変…

歩
1か月前
3

体外受精に取り組むのは努力を証明したいからか

3回目の体外受精を終えた。 胚盤胞まで育つか、結果を待っている。体外受精はしんどいと誰かがブログで書いていた。経済的、精神的、身体的にしんどいのだそう。私はそこ…

歩
1か月前
4

ひとりだと感じる

ひとりだと感じる。 私にはパートナーがいて、両親がいて、兄弟がいて、友人がいて、同僚や部下や上司がいる。臨床心理士もいる。noteもある。 それでもひとりだと感じる…

歩
1か月前
3

お酒を止めて今日でちょうど4年。「心と身体が感じることを全てそのまま体験して生きる。誤魔化さない。全部そのまま感じる」と決めてお酒を止めた。誤魔化しのない世界は生々しくて時々怖い。けれど、とても鮮やかで豊かだ。

歩
1か月前
2

ありがとうとごめんなさいは言おうぜ

今、11人の部下がいる。 年上の人もいる。同い年の人もいる。年下の人もいる。管理職になってから6年が経った。離れた人や辞めた人も含めると、6年で30名くらいの部下を管…

歩
1か月前
3

パートナーシップに発展できるかなと思った人が消えた③

やっぱり消えた。 惹かれたけど繋がりは作れなかった。悲しいなあ。興味深い人だった。相手の何に惹かれたか書いてみようと思う。 歩いている時、公園の縁にある下から上…

歩
2か月前
2

冬川耕佑というダンサー

動画を見た時、鳥肌が立った。 曲は映画「滑走路」の主題歌。孤独を感じさせながらも伸びやかに広がる身体は「滑走路」のモチーフになった歌人 萩原慎一郎さんの心のよう…

歩
2か月前
4

大事なことには投資する。友人が欲しいなら友人に投資する

ある日のことだ。ぼーっとリールを見ていたら「若い頃への自分へのアドバイス」が流れてきた。余計なお世話だと思いながら横目で見た。友だちは大事にしろよ!というコメントが妙に心に響いた。

その時の私は友人がいなかった。私が友人を蔑ろにしていたからだ。

友人を取り戻すと決めた時、時間とお金を意識的に投資すると決めた。会うための時間を作る、食事のお金を確保する、誕生日はプレゼントを渡す(相手の誕生日を忘

もっとみる

アディクションの対義語はコネクション

最近、依存症関連の動画を見ている。こんなことを言うのは恥ずかしいけど、たぶん私は依存症になりやすい。それもあって、依存症について勉強している。

依存の裏に何があるのか。なぜ人は依存症になるのか。一番しっくりきたのは、何でもひとりで頑張って何とかしようとする人は依存症になりやすいという説だ。誰かに頼ればいいのだけど、人に頼れず、しんどくなって化学物質(お酒やタバコや薬物)に頼るのだ。

この動画が

もっとみる

性的パートナーシップ探しを続ける?手放す?

性的パートナーが欲しいなと思っているが、なかなかうまくいかない。発展できそうかなと思った人はふたりともフェードアウトした。

これからの選択肢は3つある。ひとつ目は諦めず見つかるまで続ける。2つ目は諦めて、性的パートナーシップ探しは一旦手放す。欲求はセルフプレジャーで対応する。3つ目は性風俗に頼る。但し、前の人とは違う人にする。

手っ取り早いのは3つ目だけど、性風俗は私には合わない。どんな相手で

もっとみる

知恵にお金を出す。1時間6600円の相談料は高いか安いか。

情報は無料で得ることができる。その情報を実世界で実行し、検証し、蓄積したものを知恵や知識と呼ぶ。知恵は価値がある。

私には信頼しているフィナンシャルプランナーさんがいる。銀行や証券会社などには属さない、独立系のフィナンシャルプランナーだ。彼女は相談料を取るスタイルで仕事をしている。私が28歳の時からの付き合いで、年に一度の頻度でお金(支出と収入のバランス)と投資ポートフォリオの点検をしてもらって

もっとみる

いくつかの瞑想方法と瞑想を始めた理由について

朝、15分の瞑想をしている。3年程前に始めた。感受性や感情の波を客観的に捉えられたらいいなあと思ったのが、瞑想を始めたきっかけだ。毎日やっていた時期もあるが今は週3くらい。その日によって感覚が違うので面白い。私が取り入れている4つの瞑想方法と、そこから得られる感覚を書く。

①4-7-8の呼吸瞑想
4秒で息を吸って、7秒止めて、8秒で息を吐くという呼吸法を繰り返す。個人的には瞑想の序盤にやるのが好

もっとみる

幸せな夢を見た。これから良いことがたくさんあるよ

目が覚めてふと横を見ると彼がいた。大きい窓がある部屋で、ベッドに座っていた。カーテンはなくて、窓の向こうは青空だった。のんびりとした雰囲気が部屋に漂っている。背中にひっつく。彼が微笑み、私も微笑む。ね、エッチしちゃおう、うん、しちゃおうよ、今日はのんびりでいいね、うん、幸せだね、なんて話をして、また寝た。

すごくリアルだったー、、、!現実では相手がフェードアウトの可能性が大で悲しいけど、素敵な夢

もっとみる

久々に山に行った

久々に山に行った。1400mの山で標高差は1000mくらい。コースタイム通り6時間の往復だった。朝4時半に起きて、電車とバスで登山口まで向かう。頂上までずっと登りが続く。山だから当たり前だけど平坦な道がない。整備された道で岩も少ないので、トレイルランの人が多い。横を駆け抜けていく。すごいなあ。脈拍が上がり汗が吹き出す。ジムのランニングマシーンとは全然違う。山の傾斜は体にダイレクトにくる。ポールを家

もっとみる

性サービス提供者からメッセージがきた

性サービス提供者から連絡があった。

最後にやり取りをしてから、3ヶ月が経っていた。性サービスの利用はやめたの、と答えた。数日の沈黙の後、また連絡がきた。性サービスを利用する形ではなく会えたらいいと思っている、という趣旨の連絡だった。驚いた。簡素な文面だったが、会いたい気持も戸惑いも伝わった。顧客を離さないための常套句なのかもしれない。でも、どうしてもそうは思えなかった。「時々会って話したり、出か

もっとみる

仕事が難しい時に心を保つ

仕事って難しい。本当にそう思う。

能力が何とか追いついて来たかと思うと、また新しい能力が必要とされる仕事がやってくる。仕事を始め13年が経つのに、まだ試用期間にいるのかと思うくらい、出来ないことが次々と出てくる。能力が足りない中で、なんとか出来ることを限られた時間で、試行錯誤する。本当に本当に仕事って難しい。

そんな中、前向きに取り組める時とネガティブになる時がある。

ネガティブな時は本当に

もっとみる

Mさんのこと

Mさんという人がnoteにいた。40代女性で、一生懸命に生きている人だった。彼女は性風俗を利用しており、その様子を綴っていた。官能的な描写はなく、心や身体の揺らぎと変化、過去の記憶が綴られていた。記事に興味を持ったのは、彼女が懇意にしていた人と私が懇意にしていた人が同一人物だと思ったからだ。本当の所は分からないけど、おそらく正しいと思う。割と早い段階でそれに気づきMさんのフォローを始めた。Mさんは

もっとみる

体外受精に取り組むのは努力を証明したいからか

3回目の体外受精を終えた。

胚盤胞まで育つか、結果を待っている。体外受精はしんどいと誰かがブログで書いていた。経済的、精神的、身体的にしんどいのだそう。私はそこまでのしんどさは感じていない。何故かなと考えた。経済的に恵まれていること、職場からも理解を得ていること、そして、妊娠が最大の目的ではないことが理由だと思う。

パートナーがいて経済的にも問題がないのに子どもがいない。社会的義務を果たせてい

もっとみる

ひとりだと感じる

ひとりだと感じる。

私にはパートナーがいて、両親がいて、兄弟がいて、友人がいて、同僚や部下や上司がいる。臨床心理士もいる。noteもある。

それでもひとりだと感じる。

マラソン大会のイメージに近い。たくさんの人が沿道から励ましてくれるけれど、誰も私の代わりに走ることはできない。走ることは私しかできない。走る心臓の苦しさは私しか知らない。励まされ応援されひとりで走る。

生きるとはそうゆう事な

もっとみる

お酒を止めて今日でちょうど4年。「心と身体が感じることを全てそのまま体験して生きる。誤魔化さない。全部そのまま感じる」と決めてお酒を止めた。誤魔化しのない世界は生々しくて時々怖い。けれど、とても鮮やかで豊かだ。

ありがとうとごめんなさいは言おうぜ

今、11人の部下がいる。

年上の人もいる。同い年の人もいる。年下の人もいる。管理職になってから6年が経った。離れた人や辞めた人も含めると、6年で30名くらいの部下を管理してきた。パフォーマンスがよかった人もいた。パフォーマンスが悪かった人もいた。自ら離れた人、異動した人、退職勧奨をした人、続けてくれている人。多種多様だ。それを理解した上で、一つだけ、言いたい。

役割やポジション関係なく、ありが

もっとみる

パートナーシップに発展できるかなと思った人が消えた③

やっぱり消えた。

惹かれたけど繋がりは作れなかった。悲しいなあ。興味深い人だった。相手の何に惹かれたか書いてみようと思う。

歩いている時、公園の縁にある下から上に向かって光る照明を珍しそうに覗きにいったこと

大学での学会の話や研究テーマが私にとっては未知で、好奇心をくすぐられたこと。色々な場所で学会があるようで、それぞれの大学のキャンパスの写真を送ってくれた。研究の話や数式を使った論文はどう

もっとみる

冬川耕佑というダンサー

動画を見た時、鳥肌が立った。

曲は映画「滑走路」の主題歌。孤独を感じさせながらも伸びやかに広がる身体は「滑走路」のモチーフになった歌人 萩原慎一郎さんの心のようだと思った。冬川耕佑さんの踊りは私の心を揺らす。何かに触れてしまった感覚がある。言葉にできない何かがこの踊りの真髄なのだと思う。言葉にできない何かが萩原慎一郎さんの真髄なのだと思う。