マガジンのカバー画像

思考整理の文章置き場

28
日記ではない長文のエッセイや、もぐら会「書くことコース」の原稿などをまとめています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

気分転換のための引っ越しと、理想の居場所を求めることと。

気分転換のための引っ越しと、理想の居場所を求めることと。

自分の居場所を決めるひとは、いったい誰なのか。

心底望んだ場所にいる、と思えるひとは、この世の中にどのくらいいるのだろうか。必要に迫られてそこに暮らすひと。妥協し好きでもない街に滞在するひと。配偶者や家族の都合で、決定に関与することなく日々を送るひと。あるいは治安や安全上の理由から移動を余儀なくされたひと。はたまた居場所なんてどこでもよいと、無関心なひと。

ひとつの地点からもうひとつ別の地点に

もっとみる
近くにいれば漠然、離れれば輪郭が浮かび上がる。印象派の魔法、モリゾの絵。

近くにいれば漠然、離れれば輪郭が浮かび上がる。印象派の魔法、モリゾの絵。

フランスに来てから「いろんなことがありすぎて」と各方面に言っている。例えば詐欺まがいのトラブルに巻き込まれたり、コロナウィルスの感染者は1日5万人を超えたり、人生で初めて経験する出来事があったり、外出制限が発令されたり、3年前の思い出の延長線をなぞったり。具体的に「いろんなこと」とは一体何なのか、noteでも日記でもいいからどこかできちんと整理をしたい。いったい何に悩んで何に困って、何に苦しんでい

もっとみる
『夜と霧』 "生きる意味を問う"意味についての結論とは。

『夜と霧』 "生きる意味を問う"意味についての結論とは。

ヴィクトール・E・フランクル著の「夜と霧」を読む。もぐら会の参加者が勧めていたもので、この本の前に心理士のエッセイを読んでいたから連続して読むと相乗効果がありそうだと、手に取った。

が、作品の中で書かれた現実はあまりにも深刻すぎて、わたしが想像するだけでは事実に到底及ばない。まったく補えない。苦しい、そして息がつまる。ただ心理学者がこのテキストを書いていることから、文章はどこか客観的でもある。そ

もっとみる
異国への愛着のわけを探す、途中経過。

異国への愛着のわけを探す、途中経過。

いつか昔の、深夜のテレビ番組で放送された女性の話が印象的で、いまでも内容を覚えている。

幼少期から使っていたタオルを彼女はとにかく気に入っていて、20年以上経過して大人になっても眠るときにそれを枕元に置いているという。実際、そのタオルは茶色くぼろぼろとした端切れとなっているのだが、彼女にとってはお守りのように大事にして幾千もの夜を共に過ごしてきたもの。容易には捨てられず、洗濯して綺麗にしておくこ

もっとみる