マガジンのカバー画像

書いたとたんに忘れていくエッセイ

17
運営しているクリエイター

#成功

いきのこる

いきのこる

人生にはしんどい時期がある。
そういう時、偉人の言葉とか、はげまし系のブログを読んで、勇気づけられることがある。
いいことだ。
しかし、そこで終わってはいけない。
「今のままのあなたでいい」というたぐいのことが書いてあっても、そうじゃないのだ。
「今のままのあなた」でよかったら、うまくいっているはずなのだ。
でもうまくいっていない。
じゃあ、このままではいけないのだ。

今の状態はあなたの人格を否

もっとみる
問いとは光である。

問いとは光である。

問いとは光である。
すべての問いは、疑問・観察からはじまる。
問いに似たものとして、疑いがある。疑いは否定的なニュアンスがある。問いはまっすぐだ。バイアスがかかっていない。
問いの反対は沈黙、無関心。興味がなければ問いも生まれない。
問いは対象への興味からはじまる。対象に光を当てる行為だ。
問いとは、対象の形を明確にするために使われる。
だから対象について調べて、疑問点を解決する。他者に問うことも

もっとみる

仮面をつけて生きる

仮面は他の存在になる道具だ。
宗教的な儀式において、仮面をつけた人間は神や神に近い存在になる。それが「三丁目の山田さん」だったとしても、その空間、時間においては、本人は神的な存在だし、それをみている町内会の人たちも「山田さん」ではなく神である、神に遣わされた存在であるという認識になる。

人間は、自分がそうであると信じている存在になる。
会社でも、一般社員が係長になり、課長になり、部長になり、と昇

もっとみる

今日のマインドフルネス013

味わい尽くす。
マインドフルネスのキーワード。

今この瞬間に意識を向ける。
歩いているときは、筋肉の調子や、空気、地面の凹凸などに意識をむける。
ごはんを食べているときは、食べ物の匂いや食感、味わい、のどごし。
映画を観ているときもそう。登場人物がどんな気持ちなのか、彼の目にはなにが見えているのか、なにを考えているのか。あの痛みはどんな痛みなのか。
読書も同じだ。作者はどんな気持ちでこの本を書い

もっとみる