智秀館塾(日本の古典文学塾)

智秀館塾は、日本の古典文学専門の塾です。 【公式LINE】https://lin.ee…

智秀館塾(日本の古典文学塾)

智秀館塾は、日本の古典文学専門の塾です。 【公式LINE】https://lin.ee/h2TsYSr 【公式サイト】https://maroon013339.studio.site/

マガジン

記事一覧

本の紹介 渡辺祐真(編)「みんなで読む源氏物語」

この本は、源氏物語について、さまざまなテーマで楽しむことができる本です。 源氏物語を読み味わうときに、どんな楽しみ方があるのか。有名なあの人は、源氏物語をどのよ…

古典文法講義6 単語

品詞とは、単語の種類のことである。それでは、単語とは何か。 これが英語であれば、明瞭である。英語では単語ごとにスペースを空けることになっているので、書き言葉であ…

古典文法講義5 なぜ品詞に分けるのか

古典文法で最初に学ぶのが品詞だが、品詞に分けることは一つの到達点である。 文法といっても、音に注目するとか、構造に注目するとか、働きに注目するとか、地域や時代に…

【御礼】6,000ビュー達成!

おかげさまで、6,000ビューを達成できました! 閲覧いただき、ありがとうございます! これからも、古典文学についての情報を発信していけたらと思います! よろしくお願い…

古典文法講義4 中古文法

古典文学といったときに、その作品は平安時代のものもあれば、江戸時代のものもある。明治時代や2000年代の作品は古典文学とは通常言わない。 特に学校教育では古典文学と…

古典文法講義3 学校文法

古典文法、古典文法と言っているが、古典文法とは何なのか。 そもそもこの世の中に、絶対不変の、普遍的な文法などはない。当然英語と日本語は違い、英語の文法と日本語の…

米津玄師「さよーならまたいつか!」の「気のない顔」を読み解く

音を楽しむまず、大前提として、これらの古風な表現は、必ずしも適切な意味を考える必要はないということを申し上げておきます。 米津玄師の作品には、現代を生きる人には…

古典文法講義2 五つの項目

私は、高校で勉強する古典文法として、次の五つの項目を想定している。 1 品詞 2 活用 3 音便 4 助動詞 5 敬語 テキストや模試の問題に取り組んでいると、その…

古典文法講義1 勉強する必要はない

まず、大事なことだから最初に言っておく。古文を読むのに、古典文法を勉強する必要はない。古典文法を勉強しなければならない理由はあまりないが、勉強しなくとも良い理由…

モデルケース

ケース1 K・Kさん(40代・会社員) ケース2 S・Nさん(20代・学生)

tiktok「60秒で枕草子」を始めました

tiktokコンテンツ「60秒で枕草子」を始めました。 このコンテンツでは、60秒で枕草子の中の一節を学べます。 枕草子は、清少納言によって記された、平安時代を代表する随…

【御礼】5,000ビュー達成!

おかげさまで、5,000ビューを達成できました! 閲覧いただき、ありがとうございます! これからも、古典文学についての情報を発信していけたらと思います! よろしくお願い…

カルチャーセンターの古典講座一覧(2024年7月現在)

カルチャーセンターの古典講座を紹介します。 源氏物語 講 師:元 高校教師 冨樫 とも 日 程:第1,第3 火10:30 ~ 12:00 受講料:3,960円 『源氏物語』を読む …

よみうりカルチャーの古典講座一覧(2024年7月現在)

よみうりカルチャーの古典講座を紹介します。 【荻窪センター】古今和歌集をよみとく 講 師:北海道教育大学名誉教授伊藤 一男 日 程:7/1、8/5、9/2 月10:30~12:00 …

朝日カルチャーセンター古典講座一覧(2024年7月現在)

朝日カルチャーセンターで学べる古典の講座について紹介する。 【新宿教室】「枕草子」全購読 講 師:津島 知明/国学院大学講師 日 程:7/3(水), 8/7(水), 9/4(…

NHK文化センターの古典講座一覧(2024年7月現在)

NHK文化センターで学べる、古典の講座を紹介します。 【仙台教室】神話への旅『古事記』~『風土記』を読む 講 師:宮城学院女子大学名誉教授 犬飼 公之 日 程:4/5(…

本の紹介 渡辺祐真(編)「みんなで読む源氏物語」

本の紹介 渡辺祐真(編)「みんなで読む源氏物語」

この本は、源氏物語について、さまざまなテーマで楽しむことができる本です。

源氏物語を読み味わうときに、どんな楽しみ方があるのか。有名なあの人は、源氏物語をどのように読んでいるのか。

そんなふうに、いろんな人の目を通して見えてくる源氏物語を楽しめる本です。

構成と概要は次の通りです。

第1章 『源氏』ってどんな物語?――あらすじと主要人物を一気に知る

書評家・文筆家で、この本の編者でもある

もっとみる
古典文法講義6 単語

古典文法講義6 単語

品詞とは、単語の種類のことである。それでは、単語とは何か。

これが英語であれば、明瞭である。英語では単語ごとにスペースを空けることになっているので、書き言葉であれば、一つひとつの単語がはっきりしている。

例えば、「I Love you.」であれば、三つの単語に分けることができる。

それでは、日本語の場合はどうか。日本語では、単語ごとにスペースを空けることは基本的にはしないので、ぱっと見ただけ

もっとみる
古典文法講義5 なぜ品詞に分けるのか

古典文法講義5 なぜ品詞に分けるのか

古典文法で最初に学ぶのが品詞だが、品詞に分けることは一つの到達点である。

文法といっても、音に注目するとか、構造に注目するとか、働きに注目するとか、地域や時代による違いに注目するとか、いろんな観点がある。

そんなさまざまな観点を背景として、学校文法では、文を品詞に分けることを一つの到達点としている。なぜなのか。

文を品詞に分けたところで、文を理解できるわけではない。

例えば、「犬を飼う」を

もっとみる
【御礼】6,000ビュー達成!

【御礼】6,000ビュー達成!

おかげさまで、6,000ビューを達成できました!
閲覧いただき、ありがとうございます!
これからも、古典文学についての情報を発信していけたらと思います!
よろしくお願いいたします!

閲覧上位の記事を紹介します!

第1位第2位第3位第4位第5位第6位第7位第8位第9位第10位今後ともよろしくお願いします!

古典文法講義4 中古文法

古典文法講義4 中古文法

古典文学といったときに、その作品は平安時代のものもあれば、江戸時代のものもある。明治時代や2000年代の作品は古典文学とは通常言わない。

特に学校教育では古典文学とは、江戸時代までの作品を指す。

だから、福沢諭吉の『学問ノスゝメ』や森鴎外の『舞姫』が、いくら現代人の我々にとって馴染みの薄い文体であっても、これらを古典文学とはあまり言わない。

それでは、「古典文法」はどの時代の文法なのか。

もっとみる
古典文法講義3 学校文法

古典文法講義3 学校文法

古典文法、古典文法と言っているが、古典文法とは何なのか。

そもそもこの世の中に、絶対不変の、普遍的な文法などはない。当然英語と日本語は違い、英語の文法と日本語の文法は違う。

そして実は、同じ日本語を対象としていても、いろいろな「文法」が存在する。同じ言葉について考える時にも、さまざまな捉え方がある。その捉え方によって、いくつもの「文法」が生まれる。

だからこれまで、少なくとも近世、江戸時代頃

もっとみる
米津玄師「さよーならまたいつか!」の「気のない顔」を読み解く

米津玄師「さよーならまたいつか!」の「気のない顔」を読み解く

音を楽しむまず、大前提として、これらの古風な表現は、必ずしも適切な意味を考える必要はないということを申し上げておきます。

米津玄師の作品には、現代を生きる人には馴染みのない表現が多々用いられています。

もちろん、それらの意味を適切に読み味わうことも、あっていいでしょう。

しかし、歌としての魅力は、その言葉の意味を適切に読み解くことでしか完成しないわけではないと思います。

音の響きや、メロデ

もっとみる
古典文法講義2 五つの項目

古典文法講義2 五つの項目

私は、高校で勉強する古典文法として、次の五つの項目を想定している。

1 品詞
2 活用
3 音便
4 助動詞
5 敬語

テキストや模試の問題に取り組んでいると、その解説にぎょっとすることがある。聞いたこともない文法用語らしき言葉が出てきて、「そういうことになっているので、答えはこれです。」と断定されるのだ。

この問題を解くためには、この文法的な知識が必要だったのか。これは聞いたこともない。こ

もっとみる
古典文法講義1 勉強する必要はない

古典文法講義1 勉強する必要はない

まず、大事なことだから最初に言っておく。古文を読むのに、古典文法を勉強する必要はない。古典文法を勉強しなければならない理由はあまりないが、勉強しなくとも良い理由はたくさんある。

「古典文法を勉強しなければならない」と思う筆頭は高校生だろう。

高校生の中でも、1年生が多いんじゃないかと思う。なぜなら、古典文法に最初に出会うのが1年生で、大抵がその1年で十分に古典文法に嫌気がさし、古文が疎ましくな

もっとみる
モデルケース

モデルケース

ケース1 K・Kさん(40代・会社員)

ケース2 S・Nさん(20代・学生)

tiktok「60秒で枕草子」を始めました

tiktok「60秒で枕草子」を始めました

tiktokコンテンツ「60秒で枕草子」を始めました。

このコンテンツでは、60秒で枕草子の中の一節を学べます。

枕草子は、清少納言によって記された、平安時代を代表する随筆です。

その内容は大きく「随想的章段」「日記的章段」「類聚的章段」に分けられ、約300ほどの小さなお話で構成されています。

それぞれのお話もとてもおもしろいのですが、その中から一節を抜き出し、枕草子の世界観をご紹介するの

もっとみる
【御礼】5,000ビュー達成!

【御礼】5,000ビュー達成!

おかげさまで、5,000ビューを達成できました!
閲覧いただき、ありがとうございます!
これからも、古典文学についての情報を発信していけたらと思います!
よろしくお願いいたします!

閲覧上位の記事を紹介します!

第1位第2位第3位第4位第5位第6位第7位第8位第9位第10位今後ともよろしくお願いします!

カルチャーセンターの古典講座一覧(2024年7月現在)

カルチャーセンターの古典講座一覧(2024年7月現在)

カルチャーセンターの古典講座を紹介します。

源氏物語

講 師:元 高校教師 冨樫 とも
日 程:第1,第3 火10:30 ~ 12:00
受講料:3,960円

『源氏物語』を読む

講 師:日本文学研究家 氏家 千恵
日 程:第1,第3 水12:00 ~ 13:30
受講料:5280円

楽しい古文書の読解「信長公記」を読み解く

講 師:元岐阜県歴史資料館職員 吉田 義治
日 程:第1,第

もっとみる
よみうりカルチャーの古典講座一覧(2024年7月現在)

よみうりカルチャーの古典講座一覧(2024年7月現在)

よみうりカルチャーの古典講座を紹介します。

【荻窪センター】古今和歌集をよみとく

講 師:北海道教育大学名誉教授伊藤 一男
日 程:7/1、8/5、9/2 月10:30~12:00
受講費:11,550円+維持費1,155円+教材費500円

万葉集入門

講 師:国学院大学兼任講師 多田 元
日 程:4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 火15:00~16:30
受講費

もっとみる
朝日カルチャーセンター古典講座一覧(2024年7月現在)

朝日カルチャーセンター古典講座一覧(2024年7月現在)

朝日カルチャーセンターで学べる古典の講座について紹介する。

【新宿教室】「枕草子」全購読

講 師:津島 知明/国学院大学講師
日 程:7/3(水), 8/7(水), 9/4(水)各10:30-12:00
受講費:会員対面10,395円

「万葉集」全講

講 師:鉄野 昌弘/東京大学教授
日 程:7/5(金), 7/19(金), 8/2(金), 8/30(金), 9/20(金)各13:00-1

もっとみる
NHK文化センターの古典講座一覧(2024年7月現在)

NHK文化センターの古典講座一覧(2024年7月現在)

NHK文化センターで学べる、古典の講座を紹介します。

【仙台教室】神話への旅『古事記』~『風土記』を読む

講 師:宮城学院女子大学名誉教授 犬飼 公之
日 程:4/5(金)、5/31(金)、6/7(金)、7/5(金)、8/2(金)、9/6(金)各10:30-12:00
受講料:対面17,886円

『万葉集』人間模様

講 師:宮城学院女子大学名誉教授 犬飼 公之
日 程:4/19(金)、5/

もっとみる