マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

118
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

#野鳥撮影

ツツジとウグイス 探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2024年6月

ツツジとウグイス 探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 広場のところで休憩し、探鳥会ご一行は歩きはじめました。

 ここから先は広い草原で、歩くための木道があります。

 私の近くを学校の先生をしていた方が歩いていました。

 N先生は
 「ここの地形はちょっと変わっていて、あそこだけ盛り上がっているでしょう」
 「戦時中の軍事演習場だったんじゃないかと思う」
 「ここの正確な測

もっとみる
コゲラの巣 探鳥会レポート<G施設編>3/4話 2024年5月

コゲラの巣 探鳥会レポート<G施設編>3/4話 2024年5月

 先日、G施設というこども向け施設主催の野鳥観察会に参加してきました。
 観察場所はG施設です。

 参加者は園内に進みます。

 ある場所で足を止めました。
 スコープを立てて、見るように促します。

 なんだろうと思って双眼鏡で見たら、その先にコゲラが枯れ木に開けた巣穴がありました。

 参加者が全員、巣穴を見た所で、近くの池に移動しました。
 この池にはカワセミが来ます。

 数回、岸辺を見

もっとみる
夏の鳥は木の中へ 探鳥会レポート<G施設編>2/4話 2024年5月

夏の鳥は木の中へ 探鳥会レポート<G施設編>2/4話 2024年5月

 先日、G施設というこども向け施設主催の野鳥観察会に参加してきました。
 観察場所はG施設です。

 参加者は園内に進みます。

 「そこに、ちらほらと鳥が」

 参加者からそうに言われて探したのですが見つけられませんでした。

 「さっき(役員が)ハクセキレイが巣を作っていると話していました」
 「じゃあ、ハクセキレイかもしれないですね」

 私が探しても、施設の建物の方向からキジバトの鳴き声が

もっとみる
遠くのノスリ 探鳥会レポート<G施設編>1/4話 2024年5月

遠くのノスリ 探鳥会レポート<G施設編>1/4話 2024年5月

 先日、G施設というこども向け施設主催の野鳥観察会に参加してきました。
 観察場所はG施設です。

 開門前に着いたのでイベント案内を眺めていました。

 【見つけたら事務所へ連絡を!】というポスターが貼ってありました。

 炎をデザインした絵かと思ってよく見たら、カエンダケという炎みたいな形の毒キノコでした。

 「おはようございます」
 声を掛けてきたのは日本野鳥の会ニコ支部O分会長のKさんで

もっとみる
カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 始めの30分の定点観察の間に、いろんな鳥の鳴き声を聞きました。

 講師の先生は目の前の山を指して
 「そのあたりに4~5羽いますね」
 と言いました。

 そんなにたくさんいるんだと、聞こえが良くない私は感心するばかり。

 講師の先生から、トケン類の托卵について、孵化したヒナの生存率につい

もっとみる
寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

寝不足なままで 探鳥会レポート<K自然施設編>1/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 6:00スタートです。

 早めに家を出たのに、道を間違えて、15分前くらいに到着しました。

 この観察会に参加したいと話したところ「行ってみたい」と応じたのがモカさんでした。
 モカさんと観察会に参加するのはすごく久しぶりです。

 モカさんとは現地集合だったのですが、楽しみすぎて、前の夜

もっとみる
青い鳥と蒼い湖 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

青い鳥と蒼い湖 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所は奥S湖です。

 シジュウカラが木の間を横切ったり、上空をトビが飛んだりしました。

 木の上に3羽目のオオルリを見つけました。

 「この角度からなら見えるよ」

 探鳥会ご一行、オオルリが枝の間から見える角度で一列に整列。
 知らない人が見たら、なかなか謎の列だと思いました。

 平日探鳥会常連のSさんが、場所が分からないと言ったので、

もっとみる
霧のむこうの青い鳥 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

霧のむこうの青い鳥 探鳥会レポート<奥S湖編>1/2話 2024年5月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所は奥S湖です。

 この日の天気予報は朝から大雨でした。
 探鳥会はきっと中止でしょう。

 せっかく休暇を取ったし、他に行くところもないので、現地に向かいました。

 私が着いたとき、駐車場には当番の役員さんと常連のSさんがいました。

 役員のMさんは
 「何で来るんだよ、中止にしようと思ったのに」
 と、わざとワルぶって言いました。

もっとみる
トラクターが好き 探鳥会レポート<K山編>4/4話 2024年5月

トラクターが好き 探鳥会レポート<K山編>4/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はD寺をあとにして、近隣の田畑が広がる地帯を歩きました。

 水路の合流点近くに葦が生えている場所があって、ここにカルガモが隠れていました。
 先ほど川で飛び立った子たちかもしれません。

 探鳥会ご一行は田んぼの間を進みました。

 少し先にトラクターで土を起こしている田んぼがあって、その周囲に小鳥の姿が

もっとみる
青空に舞うツバメ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年5月

青空に舞うツバメ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はお目当てのキビタキに会えず、ややガッカリして山を下りました。

 山を下りたところにお寺がありました。
 お寺の山門のそばで遅れてくる人たちを待ちました。

 「ツバメ」
 そう言って見ていたのですが
 「イワツバメもいます!」

 探鳥会ご一行、お寺の駐車場に移動して、ツバメを見上げました。
 普通のツ

もっとみる
キビタキの声だけ 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年5月

キビタキの声だけ 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年5月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行は、歴史施設案内所の周辺を見て、Uターンしました。

 同じ道を通って堰まで戻り、道路を渡って山を登ります。

 堰には細い沢が続いていました。
 そこで少し立ち止まって鳥を見ました。

 「カルガモ?」
 先ほど見つけられなかったカルガモが沢の草の陰にいました。

 私がそちらを指して
 「そこにカルガモ

もっとみる
『ビーン』 探鳥会レポート<K山編>1/4話 2024年5月

『ビーン』 探鳥会レポート<K山編>1/4話 2024年5月

先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 トイレを済ませ、受付で記名し、参加費として保険料を支払いました。

 O分会の広報「K山通信」をいただきました。
 オナガの記事と前回の探鳥会の様子が書かれていました。

 駐車場近くの電線に小鳥が止まっていました。
 O分会長がスコープに入れてくれたので、覗かせていただきました。

 「カワラヒワ」
 ところがカワラヒ

もっとみる
ベテランとの差 探鳥会レポート<O山公園編>3/3話 2024年5月

ベテランとの差 探鳥会レポート<O山公園編>3/3話 2024年5月

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はO山公園と近くを流れる川です。

 探鳥会ご一行はそのまま川下へと歩きました。

 日傘を差す人がでてきました。
 私も折りたたみ傘を出して日傘がわりにしました。

 私がオオヨシキリを撮っていたら声をかけられました
 「いたかい?」
 「向こう岸に階段があって、手前に木があって、その前の葦にオオヨシキリ」
 「あんな遠くかい」
 「遠く

もっとみる
オオヨシキリと夏の到来 探鳥会レポート<O山公園編>2/3話 2024年5月

オオヨシキリと夏の到来 探鳥会レポート<O山公園編>2/3話 2024年5月

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はO山公園と近くを流れる川です。

 探鳥会ご一行はキビタキが飛んでいったのを見送って、川に出ました。

 いつもなら川の上流に行くのですが、今日は暑くなる予報だったせいか省略されました。
 今回はそのまま川下へと歩きました。

 探鳥会ご一行は川が合流するあたりで立ち止まりました。

 スコープ隊のYさんが黙ってスコープを設置しました。

もっとみる