マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

キビタキ2枚 鳥見散歩<U湖編>2/2話 2024年5月

キビタキ2枚 鳥見散歩<U湖編>2/2話 2024年5月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行きました。

 U湖の東岸を歩きました。

 道からU湖を見下ろして
 「水位が高い?」

 「いつもなら、もう少し岸が見える」
 そう言う私に
 「田んぼが始まるから水を貯めているんじゃない?」
 と、モカさん。

 ダム湖に注ぐ川を橋の上から見下ろしました。
 キセキレイが歩いているような岩があるのですが、この日は水没していました。

 残念ながら鳥に

もっとみる
縁のあった鳥を楽しむ 鳥見散歩<Rキャンプ場編> 2024年4月

縁のあった鳥を楽しむ 鳥見散歩<Rキャンプ場編> 2024年4月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと待ち合わせて、Rキャンプ場へ鳥を見に行きました。

 2年前に行ったことがあって、鳴き声のきれいな夏鳥をたくさん見られたのです。

 この日は27度を超える真夏日だったのですが、キャンプ場に着いたときには25度と過ごしやすい気温に。

 遅咲きの桜が薄いピンクの花を咲かせていました。
 赤いツツジと黄色い山吹が桜と一緒に咲いているのはなかなか見ない光景だと思いまし

もっとみる
水辺のヒレンジャク 鳥見散歩<O歴史公園編> 2024年2月

水辺のヒレンジャク 鳥見散歩<O歴史公園編> 2024年2月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとO歴史公園で待ち合わせをしました。

 一週間前にもモカさんとO歴史公園に来たばかりです。

 私の方が先に着きました。

 待っている間、先にヒレンジャクを見ていたら、その鳥が公園内の貯水池に降りていきました。

 ヒレンジャクはベトベトしているヤドリギの実を食べているせいか、よく水を飲むそうです。
 そして、カメラマンは水を飲んでいる所を撮りたがります。

 

もっとみる
鳥見とやぶ漕ぎ 鳥見散歩<W川原編>1/2話 2024年2月

鳥見とやぶ漕ぎ 鳥見散歩<W川原編>1/2話 2024年2月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんから、トラ模様の鳥を探しに行くなら一緒に行きたいと連絡がありました。

 以前、私はW川原探鳥会でトラ模様の鳥を見たことがありました。
 そのときは空を背景にした真っ黒なシルエット姿だった上に、飛んで逃げていくおしりだけ見えました。

 だから、トラ模様の鳥をちゃんと見てみたいと思っていました。

 W川原は藪が深いのでモカさんが来てくれるなら心強いです。

 W川

もっとみる
倒木にアカゲラ 鳥見散歩<K自然観察園編>2/2話 2024年1月

倒木にアカゲラ 鳥見散歩<K自然観察園編>2/2話 2024年1月

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと鳥見に行ってきました。

 場所はK市にある自然観察施設として整備された森林公園です。

 カラスザンショウを確認した後はトンボ池に向かいました。

 公園になる前は田んぼだったという、段々畑のような階段状の土地に水を張って、トンボ池としています。

 モカさんが「何かいる」と言って足を止めました。
 私も急いで目をこらします。

 動いているものを見つけた

もっとみる
鳥見散歩<O歴史公園編>2023年10月 初めて認識、チュウサギ

鳥見散歩<O歴史公園編>2023年10月 初めて認識、チュウサギ

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとO歴史公園に行きました。

 「どこからまわる?」
 「やっぱり沼?」
 「じゃあ、この前とは逆回りでまわろうか」

 沼と言っても、ダムで堰き止めてある貯水池です。
 沼は満水でちゃぷちゃぷしていました。

 沼の北側には湿地が作ってあります。
 午前中に雨が降ったので、湿地も水たまりのようになっていました。

 「いるよ」
 モカさんは白いサギを指して言

もっとみる
鳥見散歩<O歴史公園編>2023年10月 鳥を、撮り逃がしてばかり

鳥見散歩<O歴史公園編>2023年10月 鳥を、撮り逃がしてばかり

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとO歴史公園で待ち合わせました。
 モカさんに会うのは2ヶ月ぶりです。

 「どこに行く?」
 「最初に沼ですかね」

 O歴史公園には大きな沼があります。
 実際はダムみたいに堰き止めて、水を貯めてあります。

 「去年はこの時期にオシドリがいたけど、いないかもしれないね」

 O歴史公園にはカルガモの女の子を好きになってしまったオシドリのオスがいて、カルガ

もっとみる
鳥見散歩<U湖編>2/3話 2023年8月 山を歩く

鳥見散歩<U湖編>2/3話 2023年8月 山を歩く

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖へ鳥見に行きました。
 残念ながらお目当ての夏鳥は鳴き声が聞こえたのみでした。

 私たちはさらに先に進みました。

 耳をすませても聞こえるのはセミの鳴き声ばかり。
 空を飛ぶ姿を追ってもトンボだったり。
 クルミの木を見上げてニホンリスの姿を探したり。

 そんな時に背の高い男性とすれ違いました。

 その人からは、前にも巣立った後の鳥の巣のありかを

もっとみる
鳥見散歩<T村編>2/2話 2023年8月 静かなお堂にて

鳥見散歩<T村編>2/2話 2023年8月 静かなお堂にて

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT村へ行ってきました。
 T村は標高1,000Mの農村です。

 次に向かったのは木の多い場所で、広い場所を見つけて車を停めました。

 モカさんがスマホのアプリを起動して
 「これがこのあたりのクマの目撃情報」
 「クマに会ったら、背中を向けずにゆっくり後退ね」

 クマに詳しいモカさんでした。

 少し進むと、小さな川が流れていました。

 植物が生い茂

もっとみる
鳥見散歩<S山公園編> 2023年6月 寄り道

鳥見散歩<S山公園編> 2023年6月 寄り道

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと、U湖に行った帰りにS山公園に行きました。

 ナビが示したのはすごく細い道で対向車に気をつかいながら駐車場に到着しました。
 暑い日差しを避けられるいい感じの木陰の下に車を停められて、お昼を食べた後に歩き始めました。

 駐車場からすぐが森でした。
 モカさんが「道を覚えておいて」と、無茶をふりました。

 私は賞味期限がまもなく切れるゼリー飲料を凍らせて

もっとみる
鳥見散歩<U湖編>3/3話 2023年6月 ヘビの写真があります。

鳥見散歩<U湖編>3/3話 2023年6月 ヘビの写真があります。

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行ってきました。

 杉林の中に湧き水を集めて飲めるようになっている場所がありました。
 触ってみるととても冷たい水です。

 残念なことに、ここの湧き水は鉄分が多くて、コーヒーにするとおいしくないのだそうです。
 (これはランナーのおじさんから以前に聞いた情報です)

 車の中にコーヒーを沸かして入れる道具を持ってきていたのですが、おいしくないと知っ

もっとみる
鳥見散歩<M公園編>2023年6月

鳥見散歩<M公園編>2023年6月

 ある雨の日。

 早起きしたモカさんから鳥見のお誘いがありました。
 そのとき私はお布団の中で携帯電話の設定変更に夢中になっていました。

 すぐに出かけるのは無理だと返事をしたら、モカさんから「ありえない(涙)」という返事。
 どうやらモカさんは山奥へ鳥見に行きたかったみたいでした。

 結局、午後からM公園で待ち合わせをしました。

 天気は雨のままです。

 最初に沼の周りを歩くことにしま

もっとみる
鳥見散歩<M公園編>2023年5月

鳥見散歩<M公園編>2023年5月

 ある雨の日。
 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと待ち合わせました。

 モカさんは植物の専門家なので春から秋にかけて忙しくなります。
 雨の時はできる作業が限られるので、そういうときに「コーヒーでも飲まない?」と誘うと、たいてい時間を作ってくれます。

 この日はおやつにクッキー詰め合わせの缶(お花のかわいい缶目当てで買った)を持って行きました。

 待ち合わせはお互いの家の中間地点にあるM公園

もっとみる
鳥見日記<H公園編>2023年4月   沼がある公園を散策

鳥見日記<H公園編>2023年4月 沼がある公園を散策

探鳥会の後、鳥見仲間で茶飲み友だちのモカさんとH公園で待ち合わせをしました。

まだ4月なのに、初夏のような陽気です。
モカさんは紫外線を気にして帽子を深くかぶりました。

H公園は、H沼の周囲を歩けるように整備した所です。
沼の北側には葦が生えていて、鳥が暮らせるように自然のままに近い状態で整備されています。

さっそくH沼をのぞき込みました。

もっとみる