マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

鳥見散歩<M公園編>   2023年2月   風から守られている鳥たち

鳥見散歩<M公園編> 2023年2月 風から守られている鳥たち

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼の帰りにM公園へ行きました。

 モカさんと私が愛読しているブログがあって、そこで紹介されていた公園です。
 いつか足を運んでみたいと言っていました。

 駐車場に着いて少し落胆しました。
 そこはきれいに整備された公園で、きれいすぎて野鳥とは無縁そうだったからです。

 駐車場近くの斜面に鳥がバサバサしていたので、期待を込めて視線を向けると、それはヒヨ

もっとみる
鳥見散歩<T沼編>4/4話 2023年2月   ヒバリ飛ぶ

鳥見散歩<T沼編>4/4話 2023年2月 ヒバリ飛ぶ

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼へ鳥見に行き、私たちは左回りルートで歩き始めました。

親水公園エリアの芝生広場では小鳥が地面をツンツンしていました。

 公園になっているところを通り抜けると、T沼はカモ類ばっかりになります。

 ヒドリガモとオナガガモが多めでした。
 みんな首を羽の中に入れて休んでいて、歩いているのはオオバンばかりでした。

 モカさんは上空を指して
 「ト

もっとみる
鳥見散歩<T沼編>3/4話 2023年2月   カラスのたからもの

鳥見散歩<T沼編>3/4話 2023年2月 カラスのたからもの

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼へ鳥見に行き、私たちは左回りルートで歩き始めました。

 弁天様を回って、沼の周囲を歩き始めました。
 先ほど見たジョビ子さんと思われる小鳥が来てしっぽをぴるるとふるわせました。

 ハシブトガラスが何か丸いものをくわえていました。
 別のカラスが横取りしようとするのを守っていました。

 「貝みたいなものを持っているね」
 「なんだろう」

 じっくり

もっとみる
鳥見散歩<T沼編>2/4話 2023年2月   小鳥は藪の中

鳥見散歩<T沼編>2/4話 2023年2月 小鳥は藪の中

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼へ鳥見に行き、私たちは左回りルートで歩き始めました。

 まずは川沿いの歩道を歩きます。
 初めのうちはヒヨドリやハシブトガラス、ダイサギなどが姿を見せて楽しませてくれました。

 不意にモカさんが
 「いた、きれいな鳥!」
 そうに言って遠くを指しました。

 見つけられないでいる私にモカさんは
 「わからないけど青から緑のきれいな鳥」
 と言いま

もっとみる
鳥見散歩<T沼編>1/4話 2023年2月  白鳥よりもカモを見る

鳥見散歩<T沼編>1/4話 2023年2月 白鳥よりもカモを見る

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼へ鳥見に行きました。

 「まだハクチョウのエサ餌やりに間に合う」
 こう私が言い出して、最初にハクチョウを見に行きました。

 T沼の一角には、ハクチョウにエサをあげている場所があります。
 古いお米の寄付を募っているので、エサとしてお米をあげているのだと思います。

 ハクチョウは昼間に寝ていることが多いので、見るなら朝、エサ場に行けば確実に会えます

もっとみる
鳥見日記<M公園編>2/2話  水鏡のオシドリ

鳥見日記<M公園編>2/2話 水鏡のオシドリ

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとM公園に行きましたが、そこで貯水池の水鳥が大慌てで飛び立つのを見ました。

その少し前に、貯水池の裏にある藪で男性をふたり目撃していて、その人たちが何かを仕掛けた可能性があります。

私のそんな推理を、モカさんは黙って聞いていました。
怒った私は面倒くさいと思ったのかもしれません。

遠くでカラスが鳴きました。

もっとみる
鳥見日記<M公園編>1/2話  不審者は池の裏に

鳥見日記<M公園編>1/2話 不審者は池の裏に

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと午後から鳥見の約束をしていました。

たまたまモカさんから電話が来たので、思い切って待ち合わせ場所の変更を申し出ました。

「M公園へ」

変更したい理由はモカさんに既にメールをしてありました。
M公園の探鳥会にて、池にトモエガモがいたからです。

こちらの地域はトモエガモが少なく、私も会ったのはこの日の探鳥会でやっと

もっとみる
鳥見散歩<T峡編>2/2話 2023年2月   結局、鳥は少なめ

鳥見散歩<T峡編>2/2話 2023年2月 結局、鳥は少なめ

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと待ち合わせをして鳥見に行きました。

 あちこちに足を運んだのですが、ほとんど鳥に会わず、T峡に流れ着いたのでした。

 どういうわけか、T峡にもほとんど鳥がいませんでした。
 さらに先に進んで、Tダムにまで足を伸ばしました。

 ダム湖の奥の方にオシドリやマガモがいるのが見えました。
 オシドリがいてくれたおかげで、やっと鳥見気分が盛り上がってきました。

もっとみる