見出し画像

鳥見散歩<T沼編>2/4話 2023年2月 小鳥は藪の中

      鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT沼へ鳥見に行き、私たちは左回りルートで歩き始めました。

 まずは川沿いの歩道を歩きます。
 初めのうちはヒヨドリやハシブトガラス、ダイサギなどが姿を見せて楽しませてくれました。

ダイサギ

 不意にモカさんが
 「いた、きれいな鳥!」
 そうに言って遠くを指しました。

 見つけられないでいる私にモカさんは
 「わからないけど青から緑のきれいな鳥」
 と言いました。

 次の鳥は分かりやすいところにいたのか、モカさんは根気よく鳥の居場所を私に教えてくれました。
 「あ、分かった……アオジ?」

 恥ずかしがりのアオジは藪の中からぜんぜん出てきてくれませんでした。

 近くの木にシジュウカラやエナガがいたり、木が多くて森が濃いところにはカケスがいたりしました。
 カケスも恥ずかしがりで出てきてくれませんでした。

ほとんど証拠写真
カケス

 ツグミにハクセキレイなど、鳥の種類は多めでした。

 葦の中にスズメ似の小鳥がいました。

 似たような鳥が多いので
 「オオジュリン?」
 こう疑問形に答えたらモカさんがとても不満そうにしました。

オオジュリン

 T沼の弁天様の参道前に公園があって、やはりモカさんが
 「いた!」
 と声を上げました。

 今度はジョウビタキのメスです。

 ジョビ子さんのあとを追いかけていたら、散歩中のおじさんと目が合いました。

 聞かれてモカさんが答えました。
 「ジョウビタキのメスがいるんです」
 「あんた、くわしいねぇ」

ジョウビタキ メス

 おじさんは自分は病気で療養中だと話しはじめました。
 それにモカさんが「自分も気をつけないと」と相づちを上手に打ったので話が終わりませんでした。

 そのままT沼の弁天様までおじさんも一緒に進みました。

 T沼弁天は橋を渡った先の島にあります。
 橋を渡ると沼の上に出るので、水鳥が近くなります。

 私が「ヒドリガモ、カルガモ」と鳥の名前をあげはじめたところで、おじさんは一人で先に進んでくれました。

 せっかくなので弁天様にもご挨拶しました。

 カモがたくさんいたのですが、ほぼヒドリガモでした。
 浅瀬になっているところにイカルチドリがいて私は大喜びしていました。

逆光のイカルチドリ

 モカさんが
 「カモメがいる」
 そう言って指した方向には、逆光でよく見えませんでしたが、シルエットがカモメでした。

 カモメにはなかなか会えないので貴重でした。

逆光のカモメ

3につづく。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,821件

#最近の一枚

12,827件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?