マガジンのカバー画像

読書・筋トレ・英語

944
仕事・育児・家事となにかと忙しいですが、好きな事も我慢したくない。そんな日々のことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

2023/04/30_【考えるレッスン】殻を破るきっかけと人にやさしく

2023/04/30_【考えるレッスン】殻を破るきっかけと人にやさしく

「自分の殻を破る」6・7日目。

テーマは、ピンチこそがチャンス、そして他人を思いやること。

自分の今置かれているピンチ(と言ったら大げさですが)とは何だろう。
ピンチというのは大げさですが、
・小学校の準備(プリントなど)が追いつかない(提出忘れ多数)
・帰りが遅くて寝るのが遅い(睡眠は健康の源、それが脅かされている)

ピンチと言うまでのことかどうかは別として、自分の頭を占めているもの。

もっとみる
2023/04/30 【ワークアウト】

2023/04/30 【ワークアウト】

FitXR

Boxing 24分

ダンベルトレーニング(20回1セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

https://youtu.be/Qj9BQ_QEGRk

2023/04/28 【ワークアウト】

2023/04/28 【ワークアウト】

FitXR

Scult 5分

ダンベルトレーニング(20回1セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

https://youtu.be/Qj9BQ_QEGRk

2023/04/27_【考えるレッスン】嫌な気持ち

2023/04/27_【考えるレッスン】嫌な気持ち

「自分の殻を破る」4日目。

嫌な気持ち敏感になりましょう、というのが本日のテーマ。

これで思い出したのが、先日自分が講師をした新入社員研修で、問題を発見するきっかけとしてよく言われるのが「ムリ・ムダ・ムラ」を発見する、と言われていますが、社会人になりたてでも社会人何十年でもこれを感覚で発見するのは難しいですよ、一番いいのは自分がイラットきたり、嫌だなと思うこと、そこに問題は隠れています!!

もっとみる
2023/04/26 【ワークアウト】

2023/04/26 【ワークアウト】

FitXR

Boxing 11分  

ダンベルトレーニング(20回1セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

https://youtu.be/Qj9BQ_QEGRk

2023/04/26_【考えるレッスン】自分の失敗を許せれば

2023/04/26_【考えるレッスン】自分の失敗を許せれば

「自分の殻を破る」3日目。

殻を破るために行った失敗については許そう、というのが本日のテーマでした。
私は結構な完璧主義者で、他人に対してもそれを共用するところがあったのですが、子育てをきっかけに完璧主義者から抜けて、逆に失敗を許せるようになったかもしれません。

子育てに対して細かいことで後悔をしていたのですが、後悔をしたところで取り返されることもできませんし、日々いちいち後悔で立ち止まること

もっとみる
2023/04/26_今日のワークアウト

2023/04/26_今日のワークアウト

FitXR

Boxing 8分  

ダンベルトレーニング(20回1セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

https://youtu.be/Qj9BQ_QEGRk

2023/04/25 【読書日記】すべてがFになる

2023/04/25 【読書日記】すべてがFになる

「すべてがFになる」

森博嗣 著

Audible読書。

アンソニー・ホロヴィッツでミステリーにはまり、日本の作家で…という事で。

全く知らなかったのですが、ドラマやアニメになっているんですね。

あらすじを書いてしまうとこれから読む人にとってはつまらなくなってしまうのでかかないですが、数字で物語が書かれているよう…文章が数字で書かれているような…それがいびつに感じたりもする。

でも、おも

もっとみる
2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

2023/04/25_【考えるレッスン】殻の外の世界を知るには

「自分の殻を破る」2日目。

昨日の自分の記事を読んでいてわかったのが、
「自分の殻の外の世界を知ろうとしていない」という事。

それについて今日のサポートメールでは、指摘されました。
テーマとしては「知らないことはできない」です。

当たり前ですが、気づいていない。
これで満足だと思っているので、サポートメールでもあった「殻の中でぐるぐる回る」という考え方しかしていなかったです。

殻の外を知る

もっとみる
2023/04/24_今日のワークアウト

2023/04/24_今日のワークアウト

FitXR

Sculpt 6分  

ダンベルトレーニング(20回1セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

2023/04/24_【考えるレッスン】自分の殻を破るには

2023/04/24_【考えるレッスン】自分の殻を破るには

今週は「自分の殻を破る」がテーマです。

今日理解しないといけないのは「殻」というものは誰でもなく「自分が作っているもの」だということです。

危険なところに行くのをためらいがちな私は殻が何十にもある人間だと思っています。
そして殻を打ち破るときには相当の準備をして挑みます。

それ以前に、自分の周りに囲まれている殻に気づいていないかもしれません。
自分がどんな殻に閉じこもっているのか考えながら学

もっとみる
2023/04/24_今日のワークアウト

2023/04/24_今日のワークアウト

【お休み】FitXR

Boxing 20分  

ダンベルトレーニング(10回2セット)

スクワット
ダンベルプレス
オーバーヘッドプレス
サイドプレス
スプリットスクワット
ABSルーティン 

10 MIN MORNING FLOW FULL BODY STRETCH

2023/04/23_【考えるレッスン】やっぱりトライアンドエラーは重要

2023/04/23_【考えるレッスン】やっぱりトライアンドエラーは重要

「構造を知る」7日目最終日です。

結局はトライアンドエラーでしか構造も知り得ない

そこにたどり着くのではないでしょうか。
エラーに対して自分で自分を笑わない、責めないのが一番いいこと。
もっといいのは、そんな自分を認めてくれる誰かがいること。
ベストなのは、環境がそうであることなのかもしれません。

ブラックボックス化とイチゼロ思想

サポートメールにあったのが、「ブラックボックス化」そして「

もっとみる