見出し画像

2023/04/27_【考えるレッスン】嫌な気持ち

「自分の殻を破る」4日目。

嫌な気持ち敏感になりましょう、というのが本日のテーマ。

これで思い出したのが、先日自分が講師をした新入社員研修で、問題を発見するきっかけとしてよく言われるのが「ムリ・ムダ・ムラ」を発見する、と言われていますが、社会人になりたてでも社会人何十年でもこれを感覚で発見するのは難しいですよ、一番いいのは自分がイラットきたり、嫌だなと思うこと、そこに問題は隠れています!!
なんて偉そうなこと言ったのですが、サポートメールで気づくなんて、自分が全然できていないことの証拠ですね。

不快さに蓋をして我慢している、その例として電車での通勤が挙げられていました。給料もらうんだから仕方がないということでしょうね。
はい、その研修だって電車で会場に行っていますから、大きな矛盾です。

耐えるのも勉強だ!と子供に口を酸っぱくして言っていますが、それは
ご飯の前にお菓子を食べすぎるな、テレビを見すぎるなという時間割引率を考えた上での助言ですので、致し方ないとして、殻を破る目的があるのならば、自分の不快さと不満に目を向けるのはアタリマエのこと。

とかく、不満爆発して180度違う方へ行くのはこれの繰り返しなので、
殻を破る、ちょこっとでもいいので行きたい方向に下からつついていくのであれば、不快さに面と向かわなければならないというとこですね。

今日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?