伊塚ちひろ

社会人芸大生です。 アートライターになるべく奮闘中。

伊塚ちひろ

社会人芸大生です。 アートライターになるべく奮闘中。

マガジン

  • 社会人芸大生

    社会人芸大生としての日々をまとめます。

  • ゆるっと知る絵画

    芸大生の筆者が、実際に観て感動した絵画をセレクト。 作品の魅力をゆるっと知ってもらえる情報をお届けします。

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】 伊塚ちひろ

はじめまして。 社会人芸大生の伊塚ちひろ(いづか ちひろ)と申します。 「芸術作品のさまざまな『美しさ』を伝えたい!」 「まだ知られていない作品を記録したい!」 …

伊塚ちひろ
2か月前
20

【社会人芸大生】興味はあるけど…という人へ。実際はこんな感じ

はじめに こんにちは。新卒2年目で社会人芸大生になった伊塚ちひろです。 現在、京都芸術大学アートライティングコースに在籍しています。 この記事では、実際に入ってみ…

5

「リアル」に隠された物語。絵画が語る19世紀バルセロナ

ゆるっと知る絵画 vol.3: ジュアン・プラネッリャ《織工の娘》 動くほどにリアル 美術館に並んだ作品を観ていると、「今、動いた……!」と錯覚するような作品に出会った…

伊塚ちひろ
3週間前
2

新卒2年目で社会人芸大生になった話。

やりたいこと、やったもん勝ち!(いくつになっても)という気持ち。 2021年4月、社会人デビュー 真面目に就活をして、そこそこ大きい企業に内定して、4月。これからこの…

伊塚ちひろ
1か月前
21

ミュシャ×煙草 : 艶やかに「魅せる」広告の世界とは?

ゆるっと知る絵画 vol.2: アルフォンス•ミュシャ《Poster for JOB cigarette paper》(1896年) ちょっと「違う」ミュシャ 右手に煙草。立ち昇る紫煙のなかで妖艶に微笑…

伊塚ちひろ
2か月前
1

モネ=「寒色」?実は「暖色」も美しいんです

ゆるっと知る絵画 vol.1: クロード・モネ《国会議事堂、バラ色のシンフォニー》 クロード•モネ=寒色? この名前を聞いてイメージされるのは、青や緑などの寒色ではない…

伊塚ちひろ
2か月前
2
【自己紹介】 伊塚ちひろ

【自己紹介】 伊塚ちひろ

はじめまして。
社会人芸大生の伊塚ちひろ(いづか ちひろ)と申します。

「芸術作品のさまざまな『美しさ』を伝えたい!」
「まだ知られていない作品を記録したい!」
そんな夢を諦められず、アートライターとして活躍するためにnoteを開設しました。

遠くない将来、このページにたくさんの実績記事を掲載できるよう頑張ります!
(2024/04/20 追記)

経歴

アートライターとしてのコア

①古今

もっとみる
【社会人芸大生】興味はあるけど…という人へ。実際はこんな感じ

【社会人芸大生】興味はあるけど…という人へ。実際はこんな感じ


はじめに

こんにちは。新卒2年目で社会人芸大生になった伊塚ちひろです。
現在、京都芸術大学アートライティングコースに在籍しています。
この記事では、実際に入ってみて分かった「社会人芸大生活のリアル」をお届けします。
迷っている方や気になっている方の参考になれば幸いです!

ちなみに、なぜ社会人芸大生に?というマインド的なお話はこちらの記事に書いています。よろしければぜひ。

履修登録

ポータ

もっとみる
「リアル」に隠された物語。絵画が語る19世紀バルセロナ

「リアル」に隠された物語。絵画が語る19世紀バルセロナ

ゆるっと知る絵画 vol.3: ジュアン・プラネッリャ《織工の娘》

動くほどにリアル

美術館に並んだ作品を観ていると、「今、動いた……!」と錯覚するような作品に出会ったことはありませんか?

キャンバスという2次元の枠を越え、実際に存在するかのような感覚。
そのあまりの精密さに圧倒されてしまった作品が、ジュアン・プラネッリャ《織工の娘》です。

ぼうっと浮かび上がる巨大な織り機。鈍く光る骨組み

もっとみる
新卒2年目で社会人芸大生になった話。

新卒2年目で社会人芸大生になった話。

やりたいこと、やったもん勝ち!(いくつになっても)という気持ち。

2021年4月、社会人デビュー

真面目に就活をして、そこそこ大きい企業に内定して、4月。これからこの会社で頑張っていくぞ!!!と意気込んだのもつかの間、想像していたのと少し違う生活にはてなマークが浮かびはじめました。

真っ白なオフィスで、毎日、パソコンを触って、パソコンを触って、パソコンを触る日々。蛍光灯とブルーライトを交互に

もっとみる
ミュシャ×煙草 : 艶やかに「魅せる」広告の世界とは?

ミュシャ×煙草 : 艶やかに「魅せる」広告の世界とは?

ゆるっと知る絵画 vol.2: アルフォンス•ミュシャ《Poster for JOB cigarette paper》(1896年)

ちょっと「違う」ミュシャ

右手に煙草。立ち昇る紫煙のなかで妖艶に微笑む女性。

ミュシャの作品を見たことがある方なら、少しびっくりするかもしれません。
よくイメージされるのは、淡く儚く、可憐な少女と花々をモチーフとしたものではないでしょうか。

確かに、ミュシャ

もっとみる
モネ=「寒色」?実は「暖色」も美しいんです

モネ=「寒色」?実は「暖色」も美しいんです

ゆるっと知る絵画 vol.1: クロード・モネ《国会議事堂、バラ色のシンフォニー》

クロード•モネ=寒色?

この名前を聞いてイメージされるのは、青や緑などの寒色ではないでしょうか。

《睡蓮》は言わずもがな、《印象・日の出》、《散歩、日傘をさす女》など、モネの作品には、透明感あふれるブルー•グリーン系の色合いが多く見られます。

しかし!実は「暖色」が印象的な作品も多く残されています。
その中

もっとみる