マガジンのカバー画像

おもっていること

16
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

スクショ脳

スクショ脳

私はおそらくスクショ脳なのだと思う。
視覚情報に長けていて、一度見たらその場面をスクリーンショットのように写真を撮って記憶していて、たいてい一度歩いた道は覚えている。

絵描きをしていて優位ではあるのだけど、文字や音に弱い。
美術の世界にいて、特に気にしたことは無かったし、周りもそういう人が多かったので気にしたことが無かった。
なんなら会社の社長(アーティスト)がもろそれで、仕事にすら支障がなかっ

もっとみる
1973年ではなく、2021年のピンボール

1973年ではなく、2021年のピンボール

退職してからと言うもの、良くも悪くもほとんどの時間を自分に費やせるようになった。

退職といえど。まだ有給消化中なので大人しく個人創作をしている程度だけど。

ただ、本当に一日中パズルゲームしていられる。これって本当に無駄だなぁ、この時間があれば、、といつも自己嫌悪に陥っていたのだけれど、今は違った見方をしていて。

小さな頃、
「ゲームをしてたらバカになる」と言われた。
「アニメばっかり見てたら

もっとみる
口コミの本音が知りたい

口コミの本音が知りたい

口コミって少し悪く書かれてた方が信憑性あるんじゃないかって思うようになってきた。
病院や大事な食事の席、失敗したくないから複数のサイトから口コミで調べるようになった。

けど、行ってみないとわからない。
それはわかってた。と、思う。
わかってた、と言い訳を先に述べた私が、よりこのことについて強く感じる出来事があった。

数年前のこと。
とある行きつけの整骨院で
施術の待ち時間に目の前にあるQRコー

もっとみる
下北沢という街

下北沢という街

先日久々に訪れた。1年ぶりくらい?
演劇をやっていて下北沢は避けられない。
染み付いて懐かしくて嫌な街。

コロナ禍となって初めて訪れた。
演劇を観にいくため。
久々の下北はたくさんたくさん変わっていた。
オオゼキがおかしな色になっていた。。

若者が沢山いて
逃げ場のないような感じ。

自分の中で過去の街になってるのかもと感じた。
昔居た街。懐かしい街。
思い出の街。
どれもこれも当てはまる。

もっとみる
遠隔でのコミュニケーション

遠隔でのコミュニケーション

こないだ、
友人とオンラインで桃鉄をやった。

やってみたら、隣で並んでプレイするよりも楽しかったのである!むしろよりより楽しかったのである!
これは発見!!

相手の空気や、声、そういうものが伝わってこないからこそ、ここはこう考えてるだろう、ほらやっぱり!とか、ここはどう出る?そう来るかー!とか、何もわからないからこそ面白くて楽しめた。

相手のことが分かりづらい分楽しいなんて、遠隔ゲームってす

もっとみる
エヴァ完結と自分史

エヴァ完結と自分史

昨日、
シン・エヴァンゲリオン劇場版
を観てきた。

平日朝は人が少なかったけど、
ほぼおじさんだった。
そして2時間45分後、
25年前に始まったエヴァンゲリオンが完結した。

私がエヴァンゲリオンを初めて観たのは小学生の頃、夕方のアニメの時間に新しいロボアニメが始まった。
思春期とか、反抗期とかよくわからないまだ幼いわたしには、なんか新しいロボアニメとしか映らず、毎週何となく観ていて、
ある時

もっとみる