見出し画像

⭐️続【インクルーシブ】や【ユニバーサルデザイン】や【多様性】についてほんのちょっぴりだけ考えてみた日曜日〜たかが図書館という勿れ〜


🌀下書き

【モラハラ夫編】の続きを書く気満々だったのになぁ…
出先でまた書きたいことに出会ってしまったよ
こんなことを続けているから、下書きは溜まるばかり
いつ日の目を見るのだろうか?
蔵の中はぐちゃぐちゃだ

iPhoneでポチポチと書いてます
ここには写ってないけれど、
一番古い下書きは2023/2/19
新しいのは8/28…


🌀外出

うつ病に骨折が重なってからは、すっかり出不精(デブ症ではない)
外出が嫌いなんじゃない
出かけない訳でもない
旅行なら喜んで行く
昨日は整形外科にも第九のレッスンに行ったし、美容院にも嬉々として行く
母との面会にも(その後の妹との食事とお喋りを目的に)、月1回は行く
通院は仕方ないけれど、大抵他の所用と抱き合わせる(帰宅後はへとへと)
服を選んで着替えるとか、バッグを選んで必要な物を入れ替えるとか、(衆人のご迷惑にならない程度に)メイクをするとか、日焼け止めを塗るとかいうことが面倒
メイクしたら落とすという手間も増えるしね
ついつい出かける用事を1日にまとめて、外出機会を減らそうとしてしまう
暑い(9/3当地の予想最高気温は37℃‼︎)し、台風が生まれてばっかりで気圧が安定しないという理由もある
図書館資料が予約確保できたらしいから、結局はスーパーと図書館に自転車で出かけたんだけどね

1週間前にも同じ理由で出かけたんだったっけ⤵️


🌀スーパーマーケット

一番近いけれど大嫌いなスーパーマーケット
骨折してから「近い」という理由だけで行くようになった

嫌いな理由はココに書いてました⤵️

自転車置き場の並べ方はぐちゃぐちゃ
スロープに置く人も居る
スロープを使うのは自転車の人とは限らない
ベビーカーだって、車椅子だって、シルバーカーだって、膝が曲がり難い人だって使う
そこに置いたら、通れなくて困る人がいるかもよ

4月に思い切って注意していた🤗⤵️

大嫌いなスーパーマーケットで唯一好きな店員さん
今日も笑顔で回収ペットボトルやトレイをまとめている
今日はこちらから挨拶してやるぞ‼︎と自転車のスタンドを立てたら「おはようございます」と明るい声が飛んできた
負けちゃったわ
そして今日も名札を見損ねた


🌀レジ

精算だけオートのセミセルフ
日曜日のお昼前に行ってしまったのは、私の計画性のなさの所為
どの列も長蛇の列
これくらい忙しくないと、お客様がいらしてもレジ同士で大きな声で世間話をしたり、お客様と馴れ馴れしくお喋りしたり、ご年配のお客様に偉そうに話しかける声が聞こえるので、混んでいた方が良いこともある
私の前はご年配の男性
ご自身の順番のときに「今日はえらい混んでるね」とレジ女性に言ったら「日曜日は出勤できる人が少ないんです
お客様にご迷惑をおかけして申し訳ありません」と返していて驚いた
いつもなら「大変なのよ
足元は(エアコンの冷気が溜まって)寒いし、腰は痛いし」と大声で言うレジ女性が本日はお休みのよう
彼女が居なければ、他の店員さんは優しくできるのね
前カゴに荷物を載せて図書館に向かう

🌀図書館

自転車を駐めて私が向きを変えたら、横を通り過ぎる男性に手が当たりそうになった
当たってはいないけれど不快だったかな?と思って「すみません」と言ったら、通り過ぎてから「そんな所に駐めるからだ」と振り向きもせずに言われた
駐輪エリアは自転車でいっぱい
通路を確保して、建屋外壁にハンドルを凭れさせてギリギリに沿って駐めた
確かに正規のエリアではないから、男性の言ったことは間違いではない
私が誤っていることは確か
古い人力ママチャリ
前カゴには買い物をした荷物、スタンドは両立に換えてあるけれど、それとて子ども乗せ仕様ほどの安定感はない
ハンドルロック機能がないから、駐輪中に何かの拍子でハンドルが傾くと、自転車が倒れてしまうかも知れない
そう思って、許されるギリギリに駐めたつもり
男性自身に迷惑をかけてはいない
入館前に一気にテンションダウン

館内にボールペンおじさんは居なかったけれど⤵️

返却•予約照会•予約本書架からのピックアップ•貸し出しはセルフ
4冊の本を持って貸し出し機に向かって、息を飲んでしまった
1週間前にレイアウトのお願いをしましたよね?
何故元に戻っているの? 
大多数の人が使いやすくなると思ったのに?

左側は、左からゴミ箱•手荷物台•
貸し出し機
右側は、手荷物台•貸し出し機•ゴミ•
手前に子ども用の踏み台
どちらも手荷物台は使いやすい高さ
右奥がゴミ箱•手前に背の低い手荷物台
手荷物台の高さはさておき
手前にあるから使えなくはない
先週お願いしたのに…😢
右奥が低い手荷物台•手前がゴミ箱
高さに20cm以上差があって置き難い
他でできることがどうしてここだけ
できないのか⁉️今回は忘れずに撮影📱


🌀応援職員

カウンター前に行列がないことを確認
白ワイシャツの男性職員に「お手隙でしたら、少し見ていただきたいのですが、お時間おありですか?」と声をかけると直ぐに腰を上げて下さった
1週間前に使い難さを伝えてレイアウトを変更していただいたこと、元に戻っていてがっかりしたこと、他の貸し出し機ブースではできていることを伝える
「私、今日は他館から応援に来ているんですが(本当だ、名札に他館の名称が)使い勝手のことでしたら確認して伝えますよ」と
該当ブースと他ブースを見比べ「本当ですね」と納得して下さった
先週どなたにお願いしたかを伝えようとして、お名前が判らないことに気づく
「えーっと眼鏡をかけた男性で…」
「女装」と言って良いのだろうか?
私はデニムパンツを穿いていたが、誰も男装とは言わないだろう
「ゴスロリ」で通じるだろうか?
「いつも長いスカートをお召しで…」
「ああ、誰が承ったのか判りました
先週の変更をどうして戻してしまったのかを他職員に確認して、お申し出の内容と一緒に、当館の全職員に伝わるよう私が責任を持ってやっておきます」
Kさん、もしかして偉い人なんですか?

🌀言葉

白ワイシャツのKさんの言葉は丁寧だったけれど、女性言葉ではない
スカートの彼(彼女?)も丁寧だけれど、Kさんより優しい感じの丁寧さ
丁度、「女言葉」のことを考えていた
何てタイムリー

「性別の美学」伊藤ぱこ様⤵️

休職中の職場には大きくて(192cm)若い男性職員が居る
彼は丁寧に女性言葉を話す
仕草もシャープというよりはなよやかで柔らかい
短髪で服装はいわゆる「男物」
男性用トイレに入る
彼が新卒で入社して、最初に配属されたのは違う部署だったけれど、研修中から言葉を交わしていたし、私の中では「女性言葉を話す男性」「仕草が柔らかい男性」というだけで、それ以上でも以下でもない
知らない所で「男のくせに」とか「おネエ言葉」って言われていたりするのかな?

🌀見えなくてもあるかもしれない

「男性用トイレ」でもう一つ思い出した記事
車椅子のおばあ様をトイレにお連れしたら多目的トイレが使用中で、普通トイレで介助したというお話

「現実と向き合う。」伊藤ぱこ様⤵️

多目的の扉が開いた
大学生ぐらいの
オトコの人が
スマホ片手に出てきた

文句はいうまい
足が義足かもしれない
オスメイトトイレに
用事が在るのかも
泌尿器系がダメで
普通トイレ
利用できないのかも

現実と向き合う。より 伊藤ぱこ

ここからは情景を想像しないでお読み下さいね
骨折してから暫くは右脚を曲げられなくて、トイレに困った
自宅トイレは正面壁と便器との距離が近く、脚を伸ばしたままでは座れない
右足裏を膝の高さで正面壁(タイル)に突っ張って用を足していた
外出時には広い個室を選んだ
空いていれば多目的トイレも使った
装具も松葉杖も使わなかったので、ロングスカートやフルレングスのパンツでは、外見から骨折なんて判らない
トイレから出たときに待っている人が居ると、「すみませんね
元気そうに見えるでしょうけれど、骨折してるんです
オマケに実はうつ病なんですよ」と心の中で聞こえない言い訳をしていた
ヘルプマークも使ったけれど、認知度は低いし、バッグの向きによっては相手の目に入らないからね


🌀マジョリティとマイノリティ

マジョリティとマイノリティが別々に存在するのではなく、マジョリティはいとも簡単にマイノリティになり得る
逆はない訳ではないだろうけれど、うんと少ない筈
「区別は必要、差別は不要」ということを、もう一度念押ししたいなと思いながら、汗だくで家に帰り着いた
あぢ〜っ水分、水分…

※かれは様
三たび画像を使わせていただきました
ありがとうございました


ちゃりれれのページ⤵️

随時更新中のサイトマップ⤵️

#書籍化希望 #うつ病 #休職中 #インクルーシブ #ユニバーサルデザイン #多様性 #日曜日 #スーパーマーケット #図書館 #レイアウト #女装 #ゴスロリ #女性言葉 #多目的トイレ #骨折 #ヘルプマーク #マジョリティ #マイノリティ #外出 #着替え面倒 #メイク面倒 #クレンジング面倒 #伊藤ぱこ様 #エッセイ

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

#SDGsへの向き合い方

14,700件

サポートしていただき有難うございます💝