見出し画像

丹波国の元伊勢三社を歩く_1

GW前半の4/27~29は京都北部
福知山と京丹後を巡りました🍃
主目的は昨年7月に歩いた
山陰海岸ジオパークトレイルの続き
…リベンジと言っても良いかも🙄
(詳細は歩き旅の記事で書きます)

ジオトレ歩きの起点はバス路線上で
アクセスの問題から前乗り必須💨
てことで27日は前乗りを兼ねて
気になる場所を巡ることにしました🙌

それが福知山市大江町にある
元伊勢三社と総称される3つの神社


元伊勢とは

社寺巡りが好きな方なら
聞いたことあるかと思いますが
今回巡った神社の参拝者は
知らずに来てる人もちらほら…

とはいえ僕自身も詳しく知らず
うろ覚えな部分もあるので
復習も兼ねて書いてみます

元伊勢もといせは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮(皇大こうたい神宮〈内宮〉と豊受とようけ大神宮〈外宮〉)が、現在地に遷る以前に一時的にせよ祀られたという伝承を持つ神社や場所のこと。

Wikipedia

内宮の主祭神である天照大御神あまてらすおおみかみは、皇祖神であり皇居内に祀られていたが、その状態を畏怖いふした天皇が豊鍬入姫命とよすきいりひめのみことにその神霊を託し、理想的な鎮座地を求めて各地を転々とした。その後、倭姫命やまとひめのみことが引き継ぎ、およそ90年かけて現在地に遷座(紀元前4年)。

外宮の主祭神である豊受大御神とようけおおみかみは食物や穀物を司る女神で、天照大御神の神託(食事の世話をしてほしい)により丹波国から呼び寄せ現在地に遷座(西暦478年)。

日本書紀(簡略)・倭姫命世紀(詳細)

天照大御神が祀られたとされる場所は
現在90ヶ所近くあるそうですが
古書が所以で派生したり
神社に伝わる伝承が元だったりと
真偽が不明な場所もあるみたい

けどそれ言い出したら
これに限らず元も子もないので
真実として話を進めます👍

天照大御神
理想的な土地を探して、伊勢へ
途中で多くの場所に鎮座(元伊勢多い)
経由地:奈良⇨大阪⇨京都⇨奈良⇨和歌山
⇨岡山⇨広島⇨和歌山⇨奈良⇨三重⇨滋賀
⇨岐阜⇨愛知⇨三重

豊受大御神
誘われて、伊勢へ
鎮座した場所が少ない(元伊勢少ない)
経由地:京都⇨大阪⇨三重

※詳細はWikipedia👇


今回はそんな元伊勢三社と総称される
以下の3神社を歩いて巡ってみました

皇大神社(伊勢神宮内宮の元伊勢)
天岩戸神社(皇大神社の奥宮)
豊受大神社(伊勢神宮外宮の元伊勢)

元伊勢三社とまとめられてますが
厳密にいえば元伊勢は2神社のみで
1神社は元伊勢の奥宮という扱いらしい

丹波国の元伊勢三社を歩く

ここに行こうとしたのは昨年7月
諸々調べたが連日の疲れからか
朝起きるのが面倒になり断念😨

計画変更し楽しんだその旅🍃
興味あればこちらもどうぞ

以前の計画があったので
今回は交通機関時刻の確認のみ
3社巡ればそれで満足🙌…のはずが
いつもの癖が出てしまう💨

福知山でモーニング

昨年の反省から前日は早寝して
予定通りの時間に起床できた朝♪

連日の始発飛び出しハイクと違い
余裕のある行程だったので
ひとまずモーニングを目指した🚃

7:23|大阪
 ↓ 《JR 丹波路快速》
8:36|篠山口
8:37|篠山口
 ↓ 《JR 福知山線》
9:29|福知山

福知山駅

途中下車での朝食も考えたけど
下車すると乗継悪いため終点へ

駅近くの喫茶へ

起きて3時間以上経過し
かなりの空腹状態やったけど
朝食のために何も食べず🙄

4種類のセットのうち
スクランブルエッグ付きを注文
このエッグが超絶美味しかった😋
味も食感も最高でおかわりしたいほど…

栄光堂倶楽部
場所|京都府福知山市駅前町251-1
営業時間|7:30~20:00
定休日|なし

駅近でなんとなく入店したけど
店名だけやと喫茶やないな…🤔

再び福知山駅に戻って
ここからは京都丹後鉄道に乗車

京都丹後鉄道は2015年から
鉄道施設保有と運行管理で事業者が違う
鉄道事業再構築事業(上下分離)を採用
施設保有を北近畿タンゴ鉄道が行い
鉄道運行はWILLER TRAINSウィラートレインズが行う
WILLERと言えばあのピンクバスの会社🍑

大江駅まで乗車

10:20|福知山
 ↓ 《京都丹後鉄道 宮福線》
10:43|大江

赤い列車で到着

向いのホームには海の京都を走る
ダイニングルームをコンセプトに
水戸岡鋭治氏がデザインした列車
丹後くろまつ号が停車してた

1両の列車ですがキッチンを備え
食事の提供を前提とした車両らしい
車内では優雅に食事されてる方々が…🍴

大江駅の鬼瓦公園

観光案内所併設の大江駅

福知山から宮津への移動で
何度か乗車した路線ですが
大江駅での下車は今回が初✨
目的地ではないけど
せっかくなので駅前周辺散策

駅正面に列をなす鬼瓦
屋根の下にも鬼瓦
床面にも瓦…

一見すると瓦の産地かなと思うが
付近の大江山は鬼伝説が残るらしい
(そっち?って思いました😅)

駅前のスペースは鬼瓦公園といい
日本各地の鬼瓦職人が製作した
72点の鬼瓦が並んでいるそう

鬼伝説は3つあるなか一番有名なのが酒呑童子伝説。世の女性を虜にした美少年が最強最悪の鬼、酒呑童子しゅてんどうじに姿を変えて、他の鬼たちと一緒に大江山に棲みついた。女・子供をされったり、都で悪さをするようになって、頼光率いる武将らに退治されてしまう。

森の京都を深く知る

余裕ある行程とモーニングして
ここまで移動してきたけど
三社巡りは時間制限があった💦

大江駅下車時刻から歩き終えて
到着する駅の列車発車時刻まで
およそ4時間しかなかった😅

ここは三重ではなく、京都

大江駅からやと手前にある
豊受大神社を目指し歩いてると
内宮と外宮を示す看板🤩

大江駅から豊受大神社まで
2kmほどなので歩くには最適

民家横の森に神社がある

丹波国の由来

豊受大神社は、豊受姫神とようけびめ(豊受大御神)を主祭神とし478年に創建(伊勢神宮外宮と同年)したと伝わる。元伊勢伝承地の一つ。

豊受大御神は元々京丹後市峰山町の
比沼麻奈為ひぬまない神社に鎮座してた神だそうで
外宮元伊勢は丹後と丹波に複数残る

そんな丹波という地名の起源も
豊受大御神が関係しているそう…

豊受大御神が丹波で稲作をはじめられた半月形の月の輪田わでん、籾種をつけた清水戸せいすいどが峰山町にあることから、その地が田庭と呼ばれ、田場、丹波へと変遷したという説がある。

Wikipedia

現在の京丹後市峰山町
廃藩置県以前は丹後国に属し
丹波国とは違うけどな🤔
と、気になりだすとひけない💦

丹波の地名・地理・歴史資料集より

律令制(7世紀頃)以前は、但馬(兵庫北部)、丹後(京都北部)も含めて丹波国の領域とされていた。7世紀の令制国成立に伴い、但馬と丹後が分国し、都に近い場所が丹波国となった。

Wikipedia

豊受大御神が伊勢に遷座するのが
西暦478年なので律令制より前…
その頃は峰山も丹波国だったので
地名の起源は説の通りなのかもな🍃

豊受大神社(元伊勢外宮)

舗装路の奥で山道に入り
少し歩くと鳥居が見えてくる

特徴的な黒木鳥居

元伊勢外宮の豊受大神社と元伊勢内宮の皇大神社の鳥居は共に、樹皮のついた丸太材を組み合わせる日本最古の鳥居形式である黒木鳥居となっている。

現地の看板
鳥居をくぐり境内へ
拝殿と本殿(奥)

境内は本殿を中心にして
囲うように複数の建物が配置
参拝順路があったようですが
見落とし現地では巡れず💦


本殿は桁行3間梁間2間の神明造茅葺。外削ぎの千木ちぎを持ち、棟に鰹木を置く。かつては60年に一度の式年遷宮が行われていたが、現在の本殿は1874年の造替。

Wikipediaより

建築様式が神明造なとこと
千木の形状は外宮が外削ぎなとこは
伊勢神宮と共通してるように感じました

ただし伊勢神宮の本殿の様式は
他社で完全に同じ社殿を建てるのを
明治新政府により禁止されたことで
伊勢神宮にしか存在しないそうで
唯一神明造と呼ばれる様式らしい

伊勢神宮に参拝する際は
本殿に近付くことができないので
じっくり観察するの難しいけど
微妙に違ってるんやと思う🙏

本殿(拝殿)を中央にして
右の土宮、左の多賀宮を参拝
(参拝順路に書いてる順番)

その後、御幸神社
月宮を参拝
龍燈の杉

節分の深夜、龍神が燈火とうかを献ずると言い伝えられている。樹齢1500年を超える御神木。

最後は風宮

現地では違う順番で
参拝してしまったので
写真を参拝順にしてみた

ちなみに伊勢神宮外宮にも
正宮に次ぐ高位の宮(別宮)
多賀宮たかのみや風宮かぜのみや土宮つちのみやの3つがあり
ここも共通してるとこ🙌

ただ伊勢神宮参拝する時は
正宮しか行けてない気がする🤔
次行く時はちゃんと参拝しよ

一通り境内を巡り終えて
着た時とは違う参道へ…

階段の下に社務所があり
駐車場もあったので
こちらがメイン参道みたい🍃


1記事で書ききる予定が
諸々触れていくと長くなったので
分けることにしました
てことで続きはこちら👇

この記事で巡った場所

福知山市内

福知山まで一気に移動して
駅近くの喫茶でモーニング☕
その後、大江駅まで丹鉄で移動

大江駅周辺

実は豊受大神社に近いのは
大江高校前駅やったんですが
時間的に通過する快速しかなく
1km手前の大江駅起点となりました😅

関連記事_丹後エリア

2024.4.27~29|山と海を歩く旅

今回の旅記事まとめ
■元伊勢三社を歩く

■山陰海岸ジオトレ歩き旅

2023.7.15~17|海の京都めぐり

福知山経由、丹鉄で京丹後へ
ジオトレ歩き海沿いに泊まる旅
経路は今回と被りますが
季節と寄り道が違う夏旅です🎐


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪