マガジンのカバー画像

セルフ屋台日記

14
屋台作りの日記です。古材再利用します。
運営しているクリエイター

#セルフリフォーム日記

外壁サイディングの補修をしたよ

外壁サイディングの補修をしたよ

友人からの相談

『外壁がわれてんねん』

わかりました。なおしますよ!!

話を聞くと

新築から約10年で外壁の角がわれてスキマができているとのこと。

サイディングは早い安いで多くの家に採用されていますが、

やはり劣化が早いように思います。

おかれた環境で違いはあるでしょうが10年で補修が必要なのは

ちょっとつらいですね

サイディングは劣化すると、

①塗膜がはがれ色があせる

②目

もっとみる
友人の船のエンジンのカバーを作った

友人の船のエンジンのカバーを作った



船を買いました!

友人が笑

今年の夏から釣り船を始めるそうでその準備としてカバーの制作依頼を承りました

このエンジンベルトの部分がむき出しなので騒音問題と危険問題を

解消すべくカバーを取り付けます

まず採寸とスケッチ。

めっちゃ下手で笑いました。

今回もリフォームで余った端材で作ります

コーナーに使う角材

Jパネルの切り落とし端材です

板面に使うフローリングの端材

ボンド

もっとみる
ホーローは売れる!

ホーローは売れる!

まだキッチンの話なんですけどね。

リフォームする前のキッチンのホーローは古くても

すごい綺麗なままだったって話は前回したんですが、もう一つ伝えたいこととして

ホーローは売れるんですよって話です。

ホーローは金属にガラスのようなコーティングがされているんですが、

ゴミの分別としては金属扱いなのです。

なので廃品回収業者は喜んで無料で持って行ってくれるし、

まとまった重量があるなら自分で

もっとみる
石巻工房の製品が大好きなんです。

石巻工房の製品が大好きなんです。

で作っちゃいました。DIYで、、、

ごめんなさい。これは盗作ですよね

でも売ってはないし、石巻工房さんのコンセプトである

DIY精神にヒップにもっこりなんで許してください。

石巻工房さんの使用材料は基本2×4材ですが、僕の場合

日本の建築資材が身近にあるので ”間柱” まばしら を使用したい

と思います

間柱は大体、厚み30ミリの幅105ミリです。

2×4材は、厚み38ミリの幅89

もっとみる
セルフリフォーム日記。DIYで増築してみました。土壁の小屋って感じ!大体20万以下で作れちゃいました。

セルフリフォーム日記。DIYで増築してみました。土壁の小屋って感じ!大体20万以下で作れちゃいました。

家の隅が一部だけ角おちしている部分があったので

ここがもったないなと思ったので、増築することにしました!!

増築って勝手にやっていいの??

って思いますよね。僕もそう思って調べました。

「大幅な増改築を伴うリフォーム工事や、大規模な修繕・模様がえなどを予定している場合は、新築工事と同様、確認申請が必要になります。ただし10㎡以内の増築であれば、確認申請の必要はありません(市街地の防火対策と

もっとみる