マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

決意の声が大きい人ほど実行しない

大晦日だという実感があまりありません。
あと24時間もすれば確実に明日になっていて、1週間たてば日常に戻っている。
年越しとか、年明けとかそんなに意識しなくてもいいかなとここ数年は思い始めています。若い頃から初日の出とか初詣とか興味なかったし、寒い思いしてまで行くほどの価値も感じない。

偏見かもしれませんが、決意とか反省とかを大きい声で言っている人ほどそれを実行しません。本気になれば人は寡黙にな

もっとみる

飲み会が嫌いなネクラ人間が生きる道

意を決して大人数(6〜7人)の宴会に参加してきた。
運転する人もいるのでみんなお酒はそんなに入っていないので騒ぐだけの飲み会ではない。饒舌な人が数人いて、あとはだいたい黙って聞いている。よくある光景。
飲み会ではみんなが同じだけ言葉を発し、話を聞くということはありえない。それができればみんな飲み会大好きになるのだが、うまくいかない。一方的につまらない話を続ける人がいて、それを我慢して聞かなければい

もっとみる

一瞬でおじさんになれる方法教えます

とある人に自分の話をするのをやめた。

理由は明確でその人は人の話を必ず自分の話にすり替えるから。気がつけばいつのまにか演説になっている。自分語りが好きなんだろうね。心を許してくれている裏返しかもしれないが、結局こちらにストレスが溜まる。

僕は話を黙って聞いているからそういうのは僕に対してだけかと思ったが、他の人からも同じような話を聞いた。
その女性が言うには、

「あの人、おじさんになった」と

もっとみる

田舎には田舎の消耗がある

昨日巨大なスズメバチの巣を撤去してもらったばかりだが、今は戻りバチの恐怖に怯えている。戻りバチというのは、巣のあった場所に戻ってきた働きバチで特徴は

巣を壊され激怒しているということある意味今が一番危険だな。
昨日の夕方に撤去してもらった直後からかなりの数が飛んでいて、危険は感じていた。
今日は羽音がやけに近い。まさか屋内への侵入を許したかと心配したが、おそらく屋根裏部屋。ベニヤ板一枚挟んでいる

もっとみる

ネガティブ思考が命を救った

絶対にあってはいけないことが起こった。
軒下に巨大なスズメバチの巣を発見。思わず「うわーーーー」と声が出るほど。スターウォーズのデススターばりの迫力。
最近やたら外を飛んでいるなーとは思っていたが、まさかこんな巨大な巣が出来ているとは、油断したッ。

寝室のわずか数メートル先に、大量のスズメバチが寝泊まりしているというおぞましい現実をいきなり突きつけられた。
女子がよく「生理的に無理」という言葉を

もっとみる
政治・社会問題を熱く語るおじさんはひとつの暴力

政治・社会問題を熱く語るおじさんはひとつの暴力

ロックバンドU2のボーカル、ボノの声が出なくなったというニュースが入ってきた。現時点では何もわからないが、もし声帯にも寿命があり酷使することによって全く使えなくなってしまうとしたら有意義なことに声帯を使いたいと思う。

「なぜおじさんは政治や社会情勢の話を語りたがるのか」素朴な疑問。僕はどちらかと言えば無口で人の話を聞いている時間が多いので余計にそう思うのかもしれない。あの人たちの目的は何なんだろ

もっとみる
家族の仲が悪くて消耗している人々へ

家族の仲が悪くて消耗している人々へ

平成最後の夏の終わりにさくらももこさんが亡くなったという悲しい知らせが届いた。

ちびまる子ちゃんにともぞうという気のいいおじいちゃんが出てくるので、さくらももこさんの実際のおじいさんもそうなのかと勝手に想像していたが、実は逆だということを知った。あれは彼女の願望が形になったキャラだった。

まる子はともぞうが大好きだったが、ももこは大嫌いだったようだ。

彼女のエッセイの中でも、不仲を公言してい

もっとみる
押し付けがましいオリジナルよりも、受け売りの方がマシ

押し付けがましいオリジナルよりも、受け売りの方がマシ

「それ、だれの受け売り?www」
受け売りはなぜか馬鹿にされる傾向があるが、売り方に問題さえなければ影響を受けるということは悪いことではないと思う。

オリジナルな思考回路は危険。それは歴史が証明していること。
オリジナル原理主義、オリジナル至上主義は世界を不幸にしてきた。
だから人は書物を書き記し、知恵を未来へと残してきた。

誰かに教わったことを誰かに伝えていく。
極めて自然な行いである。それ

もっとみる
相手に非がある時こそ冷静にならなければいけない

相手に非がある時こそ冷静にならなければいけない

世の中理不尽なことが多い。いや、理不尽なことしかない。
腹が立つこともたくさんある。
自分が100%間違っていないからと、相手にその感情をぶつけてしまっても何も解決しない。むしろこじらせてしまうだけだ。

口で何かを言うのは、本当に簡単だ。
危ない人は世界中にありふれている。
犯罪者予備軍を凶悪犯にしてしまうのは、
その余計な一言だ。
常識が通用する人ばかりではない。
人間は感情で動いている。常識

もっとみる
note始めました。よろしくお願いします。

note始めました。よろしくお願いします。

10月は僕にとって新しいことを始める季節だ。
過ごしやすい気候、美味しい食事、持続する集中力等あげればきりがない。

音楽を創るのと並行して、音楽では表現できないことを発信していきたいと思っていた。音楽家は音楽だけをやればいいという考え方もあるし、僕もそう思っていた時期もあったが、時代が変わり今はそんな悠長なことを言っている時代ではない。

noteというサービスを最近知った。これは素晴らしい。サ

もっとみる