見出し画像

押し付けがましいオリジナルよりも、受け売りの方がマシ

「それ、だれの受け売り?www」
受け売りはなぜか馬鹿にされる傾向があるが、売り方に問題さえなければ影響を受けるということは悪いことではないと思う。

オリジナルな思考回路は危険。それは歴史が証明していること。
オリジナル原理主義、オリジナル至上主義は世界を不幸にしてきた。
だから人は書物を書き記し、知恵を未来へと残してきた。

誰かに教わったことを誰かに伝えていく。
極めて自然な行いである。それはすべて受け売りだとも言える。
そのままの言葉であったり、解釈しなおしたり、太古の昔から人類は受け売りしまくってきた。
誰が考えたかどうかはどうでもいいじゃないですか?
その考え方が素晴らしいなら。

SNS上でのリツイートでも根っこは全く同じ。
「あ、初めて知った〜〜」と感心することは多い。誰かにも伝えたくなる。
面白いこと、有益な情報を知らない人に伝えるということが重要であり、オリジネーターである必要は全くない。

ビートルズの曲をカバーして、
「いい曲ですね。誰の曲ですか?」
と言われても何も問題はない。
いい曲であることだけが伝わってさえいればそれでいい。

オレは本など一切読まないぜ、誰からの影響も受けないぜと豪語し、まさにオリジナルな思考で生きている人間が身近にもいるが、目も当てられない。
確かに独創的ではあるが、同時に破滅的でもある。

今まで僕が書いてきたことの100%すべてが、誰かの受け売りだ。
オリジナルなことなど何ひとつない。
今後も受け売りしまくろうと思う。
「受け売り」だと見破られないように「再構築」する。
それが文化的進歩だと僕は思います。

ありがとうございます。有意義なことに使います。