くるくる

趣味のカメラの撮影地として、 ひとり遊園地にたどりつきました。 高所恐怖症な上に絶叫マ…

くるくる

趣味のカメラの撮影地として、 ひとり遊園地にたどりつきました。 高所恐怖症な上に絶叫マシンも苦手な人間が 乗り物に乗らずに楽しむ1人遊園地。 ディズニーやUSJではなく 遊園地が好みです。

記事一覧

ひらパー春シーズンはじめ

こんにちは、くるくるです。今日からひらかたパーク春の営業がはじまるということで、朝からちょっとだけ行って来ました!(昼から予定があったのでほんの少しだけ…) 園内…

くるくる
5年前
3

OLYMPUS PEN EE-3と遊園地@ひらかたパーク

こんにちは、くるくるです。先日ひらパーに行った時のフィルムを撮り終えたので現像してもらいました。フィルムで撮ると遊園地のノスタルジーが増す気がしますね。 少し前…

くるくる
5年前
1

レッドファルコン@ひらパーと戯れる

こんにちは、くるくるです。写真仲間と今年2度目のひらパー撮影ツアーをしてきました。前回撮れなかったところのリベンジを!と意気込んで行ったのに、結局今回も気づけば…

くるくる
5年前
1

ひらかたパーク+aで楽しむ撮影ツアー@枚方宿

こんにちは、くるくるです。 ひらかたパークは1日過ごせる楽しい場所ですが、とは言えせっかく枚方まで行くんだから他にも回りたいよね。ということで、今日はひらかたパ…

くるくる
5年前

OLYMPUS PEN EE-3と動物園のベンチ@京都市動物園

こんにちは、くるくるです。動物園ネタひっぱります。動物は写ってないですが… 私はベンチが大好きです。座る物としてのベンチは普通に好きですが、被写体としてのベンチ…

くるくる
5年前
4

OLYMPUS PEN EE-3と動物園@京都市動物園

こんにちは、cameralog83改めくるくるです。今後ともよろしくお願い致します。 先日は観覧車だけを載せましたが、動物園に行ったからには動物も撮ってきました。でも、動…

くるくる
5年前
1

OLYMPUS PEN EE-3と観覧車@京都市動物園

こんにちは、cameralog83です。 OLYMPUS PEN EE-3を持って京都市動物園に行って来ました。動物園なのでもちろん動物も、私の愛する被写体ベンチも撮ってきましたし、動物…

くるくる
5年前

ひらパー年間パスを購入

こんにちは、cameralog83です。 タイトルのとおり、ひらパーの年間パスを購入しました。約半年悩みました。 それというのも、京阪にはひらパーGoGoチケットというチケッ…

くるくる
5年前
2

駅から何歩?

こんにちは、cameralog83です。 ひらパーの最寄り駅は京阪の枚方公園駅です。京阪電車の他の駅より明らかにカラフルで何かがありそうな枚方公園駅。電車でお出かけの機会…

くるくる
5年前

ひらパー木製コースターの魅力

こんにちは、cameralog83です。 今日はひらかたパークの木製コースターエルフの魅力について語りたいと思います。が、残念ながら絶叫マシンに乗るのは苦手なので、乗って…

くるくる
5年前
2

天保山ハーバービレッジは遊園地

こんにちは、cameralog83です。 突然ですが遊園地とは何でしょう?辞書をひくとそれぞれ意味や定義が出てくると思いますが、私のスマホ(Android)でぐーぐる先生に“遊園地…

くるくる
5年前
2

ひとり遊園地の魅力

こんにちは。cameralog83です。 今日はひとり遊園地(撮影)の魅力について語ってみます。 ひとりで何かをする魅力って時間を自由に使えるところだと思っています。それは…

くるくる
5年前

満喫した

くるくる
5年前

ひとり遊園地満喫中。

くるくる
5年前

ひとり遊園地デビュー

はじめまして、こんにちは。 cameralog83と申します。 この名前は趣味で撮った写真をアップするための Instagramアカウント名なので なんの捻りも工夫もない名前ですが…

くるくる
5年前
2
ひらパー春シーズンはじめ

ひらパー春シーズンはじめ

こんにちは、くるくるです。今日からひらかたパーク春の営業がはじまるということで、朝からちょっとだけ行って来ました!(昼から予定があったのでほんの少しだけ…)

園内はイースターの飾り付けがされ、色とりどりの花もいっぱい。

ちょうど一ヵ月前に行った時はイルミネーションもあり、スケートリンクもありで冬の遊園地でしたが、今日はお天気も良く暖かかったこともありすっかり春の遊園地でした。

ひらパー公式T

もっとみる
OLYMPUS PEN EE-3と遊園地@ひらかたパーク

OLYMPUS PEN EE-3と遊園地@ひらかたパーク

こんにちは、くるくるです。先日ひらパーに行った時のフィルムを撮り終えたので現像してもらいました。フィルムで撮ると遊園地のノスタルジーが増す気がしますね。

少し前のパンフレットとかの色味っぽい。

花が咲くととっても綺麗

なんとも言えない猿とピンク色のワニコースター

木製コースターエルフもしっかり撮れました

レッドファルコンと夕陽も好きな色

ジェットコースターもバッチリ写ってましたし、フィ

もっとみる
レッドファルコン@ひらパーと戯れる

レッドファルコン@ひらパーと戯れる

こんにちは、くるくるです。写真仲間と今年2度目のひらパー撮影ツアーをしてきました。前回撮れなかったところのリベンジを!と意気込んで行ったのに、結局今回も気づけば閉園時間のタイムオーバー。何回通えば満足出来るのか、魅力の尽きないひらパーです。

そんな今回、一番時間をかけたのがレッドファルコンの近くでの撮影。園内最長のジェットコースターなので、撮影スポットもいっぱい。夜はイルミネーションとのコラボと

もっとみる
ひらかたパーク+aで楽しむ撮影ツアー@枚方宿

ひらかたパーク+aで楽しむ撮影ツアー@枚方宿

こんにちは、くるくるです。

ひらかたパークは1日過ごせる楽しい場所ですが、とは言えせっかく枚方まで行くんだから他にも回りたいよね。ということで、今日はひらかたパークと一緒に楽しめる周辺を紹介します。先日、カメラ友達と一緒にぶらぶらしたルートです。

夜のイルミネーション撮影がメインだったので、ひらパー到着はゆっくりでまずはランチからでした。

古民家を改装したカフェレストランMogaJogaDI

もっとみる
OLYMPUS PEN EE-3と動物園のベンチ@京都市動物園

OLYMPUS PEN EE-3と動物園のベンチ@京都市動物園

こんにちは、くるくるです。動物園ネタひっぱります。動物は写ってないですが…

私はベンチが大好きです。座る物としてのベンチは普通に好きですが、被写体としてのベンチが大好きです。誰かが座っていても、座っていなくても画になるベンチ。何故好きかと聞かれても、それはもうなんで唐揚げ好きなのとかと同レベルで好きなものは好きとしか答えられません。家具屋さんにある椅子やベンチではなく、町やお店で使われている椅子

もっとみる
OLYMPUS PEN EE-3と動物園@京都市動物園

OLYMPUS PEN EE-3と動物園@京都市動物園

こんにちは、cameralog83改めくるくるです。今後ともよろしくお願い致します。

先日は観覧車だけを載せましたが、動物園に行ったからには動物も撮ってきました。でも、動物写真は一緒に持って行ったa5100メインで撮ってたので、遠くからのふんわり写真です。

ここからは動物の何か。

キリンを上から見られるデッキから、レストランのある2階に入れますが、いきなりこのこでお出迎えされてびっくりします

もっとみる
OLYMPUS PEN EE-3と観覧車@京都市動物園

OLYMPUS PEN EE-3と観覧車@京都市動物園

こんにちは、cameralog83です。

OLYMPUS PEN EE-3を持って京都市動物園に行って来ました。動物園なのでもちろん動物も、私の愛する被写体ベンチも撮ってきましたし、動物園の周辺も撮りましたが、取り敢えず観覧車です。

この観覧車は昭和31(1956)に完成した現役では日本で2番目に古い、本州では現役最古の観覧車です。(日本最古は北海道の函館公園こどものくにの観覧車だそうです。)

もっとみる
ひらパー年間パスを購入

ひらパー年間パスを購入

こんにちは、cameralog83です。

タイトルのとおり、ひらパーの年間パスを購入しました。約半年悩みました。

それというのも、京阪にはひらパーGoGoチケットというチケットがありましてね、ひらパー入園と同額で入園+京阪乗り放題とかなりお得なんですよ。交通費まで含めるとそれと比べてどっちがお得か考えるのが面倒だったり、駅の改札で気軽に購入できるのが便利だったりで年パス購入を後回しにしてました

もっとみる
駅から何歩?

駅から何歩?

こんにちは、cameralog83です。

ひらパーの最寄り駅は京阪の枚方公園駅です。京阪電車の他の駅より明らかにカラフルで何かがありそうな枚方公園駅。電車でお出かけの機会も少ないちびっこがこの駅に降りたらワクワクするだろうな。

そんな枚方公園駅にはひらパーのポスターや季節ごとの大きな写真などが飾られています。その中にあるちょっと面白いのがこちら。

地下通路への階段上にある、ひらパーまであと4

もっとみる
ひらパー木製コースターの魅力

ひらパー木製コースターの魅力

こんにちは、cameralog83です。

今日はひらかたパークの木製コースターエルフの魅力について語りたいと思います。が、残念ながら絶叫マシンに乗るのは苦手なので、乗っての感想ではございません。

木製コースターエルフは撮影するのがめっちゃ楽しいよ!

というお話でございます。

2001年3月に運行が開始された木製コースターエルフ。国内最小の木製コースターのようですね。この国内最小というのが撮

もっとみる
天保山ハーバービレッジは遊園地

天保山ハーバービレッジは遊園地

こんにちは、cameralog83です。

突然ですが遊園地とは何でしょう?辞書をひくとそれぞれ意味や定義が出てくると思いますが、私のスマホ(Android)でぐーぐる先生に“遊園地とは”と聞くとシンプルに

遊覧・娯楽などのための設備をした、公園風の土地。

と出てきます。

それなら天保山ハーバービレッジは遊園地だよね!というのがこの記事です。

遊園地らしさの代表観覧車。天保山大観覧車です。

もっとみる
ひとり遊園地の魅力

ひとり遊園地の魅力

こんにちは。cameralog83です。

今日はひとり遊園地(撮影)の魅力について語ってみます。

ひとりで何かをする魅力って時間を自由に使えるところだと思っています。それは勿論ひとり遊園地でも同じです。写真を撮るって只でさえ同行者に気を使うので、それが遊園地となると尚更です。遊園地に行こう!と誘われて乗り物にも乗らず撮影し続ける人間に付き合ってくれる人はそうはいません。最初から撮影を目的として

もっとみる
ひとり遊園地デビュー

ひとり遊園地デビュー

はじめまして、こんにちは。

cameralog83と申します。

この名前は趣味で撮った写真をアップするための

Instagramアカウント名なので

なんの捻りも工夫もない名前ですが

そこそこ愛着もわいてきたのでこちらでもこの名前でいこうと思います。

よろしくお願いします。

さて

タイトルの通り私、昨秋

ひとり遊園地デビューいたしました。

元々1人で何処へでも行く性格で

映画や

もっとみる