NAKAMURA=KEIGO

日々を書き付けていきます。#読者募集中

NAKAMURA=KEIGO

日々を書き付けていきます。#読者募集中

記事一覧

WATASHI

 【「わたしは、限りなくわたしなのであって、明らかにわたしである。わたしは他人の誰でもないし、わたしというわたしである。」―だからこそ、褒められたり、怒られたり…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前

GWの過ごしかた(福岡旅行)

 皆さん、今日で最大10連休のGWは終了します。というか、いまはもう22:30ですから、終わったも同然かもしれません。GWの〆は、23:08からのミセス先生のスクール・オブ・…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前

烈夏の対義語のような彼

 さっそく題名に烈火ならぬ「烈夏」という造語がでてきた。この言葉は、青春に代わる言葉としてわたしがつくった言葉である。青春は春とは書いているが、非常に暑い・熱い…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前

わたしは基本的に頭が悪いので

 頭が良い、悪い─良いに越したことはないのはみんなよく知っている。では、どうすれば頭が良くなれるのか。これは、やはり学習時間とその内容に裏付けされている。だから…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前
1

知の最先端に触れる東京研修

 こんなわたしでも、昨日はMrsのライヴを観て、数学小テストのために3時間程度学習できた。大変すばらしい時間配分なので、これを今後も真似して、有為な人物になれるよ…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前

サママ・フェスティバル

 GW前半最終日(昭和の日)の月曜日の16:30  諸君、灼熱の日々はもう間近に迫っている。  そういうわけで、九州に住む筆者はまだその暑さを感じたことはないのだが、も…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前
1

政治におけるクオーター制導入について

 政治の世界でクオーター制を導入し、女性議員を増やそうとする風潮がある。ここで各党の考えを示したい。    NHKのサイトをご覧いただきたい。  ここでは貼り付けな…

NAKAMURA=KEIGO
1か月前

「頑張る」は嫌いだ。

よく「頑張ってね。」などという言葉を聞き、見る。 この「頑張る」という言葉は筆者は嫌いだ。 「頑張る」というのはいかにも抽象的やしないかと思うのだ。頑張るというの…

NAKAMURA=KEIGO
8か月前
5

noteなるものを、始めてみた!!

 こんにちわ。最近、noteというサイトをよく見るもんですから、登録してみました。  結構発言したいことも多いですから、よろしくお願いいたします。 とだけ書いて投稿し…

NAKAMURA=KEIGO
8か月前
1

WATASHI

 【「わたしは、限りなくわたしなのであって、明らかにわたしである。わたしは他人の誰でもないし、わたしというわたしである。」―だからこそ、褒められたり、怒られたりするのだ。だからこそ、責任があり、自由があり、余裕があるのだ。わたしがここに存在するのは、そのためなのだ。】

 ときには、わたしを投げ出してしまいたいときもあるだろう。一方で、この世にわたし以上に幸福なものはいない、と思うときもあるだろ

もっとみる

GWの過ごしかた(福岡旅行)

 皆さん、今日で最大10連休のGWは終了します。というか、いまはもう22:30ですから、終わったも同然かもしれません。GWの〆は、23:08からのミセス先生のスクール・オブ・ロックの超現代史講義を聴くことです。

 さて、わたしは福岡に帰省していました。5/4-5/5の2日間という日程です。ですから、昨日の夕刻に東京に戻ってきました。
以下、その流れを説明したいとおもいます。

 まずは、福岡空港

もっとみる

烈夏の対義語のような彼

 さっそく題名に烈火ならぬ「烈夏」という造語がでてきた。この言葉は、青春に代わる言葉としてわたしがつくった言葉である。青春は春とは書いているが、非常に暑い・熱いものだし、おっとり甘酸っぱいもののようなイメージだが、それは空想上の世界であり、事実としてはなんとなく闘というイメージがする。したがって、烈夏と名付けた次第だ。数日前、〈サママ・フェスティバル〉で灼熱と書いたが、だいだい同義だ。

 さて、

もっとみる

わたしは基本的に頭が悪いので

 頭が良い、悪い─良いに越したことはないのはみんなよく知っている。では、どうすれば頭が良くなれるのか。これは、やはり学習時間とその内容に裏付けされている。だから、まずはそれに取り組み、地位ある立場を占めたい。
 しかし、押さえておかなければならないのは、頭が良いこと≪人格が良いことである。これは、普遍の原理であり、いくらテストの点数が良くても、人格者には勝てない。このことは、身を持って体感したこと

もっとみる

知の最先端に触れる東京研修

 こんなわたしでも、昨日はMrsのライヴを観て、数学小テストのために3時間程度学習できた。大変すばらしい時間配分なので、これを今後も真似して、有為な人物になれるように努力を続けてまいりたい。しかし、暑いけれど寒いということで寝不足で4~5時間くらいしか寝れず、特に朝は体がだるかった。だから、まさにいまこのときまで45分程度仮眠した。いまは20:20だから、およそ2時間は学習できる時間はあるが…。や

もっとみる

サママ・フェスティバル

 GW前半最終日(昭和の日)の月曜日の16:30
 諸君、灼熱の日々はもう間近に迫っている。

 そういうわけで、九州に住む筆者はまだその暑さを感じたことはないのだが、もうあと1か月もしないうちに灼熱を体験することになるだろう。

 後半戦の天気を示してみたが、まだ九州は大丈夫そう。子どもの日の5日を除いて。

 
 さて、2023レコード大賞を受賞した曲を覚えているか?―そう、Mrs.GREEN

もっとみる

政治におけるクオーター制導入について

 政治の世界でクオーター制を導入し、女性議員を増やそうとする風潮がある。ここで各党の考えを示したい。
 
 NHKのサイトをご覧いただきたい。

 ここでは貼り付けないので各自でご覧いただきたいが、なんとなく野党は比較的賛成をしているし、公約にも見受けられる。しかし、これによって本当に女性の声が届けられて、国民生活がもっとよりよくなっていくのだろうか。これはよく考えたほうがいい。そもそも、現行の公

もっとみる

「頑張る」は嫌いだ。

よく「頑張ってね。」などという言葉を聞き、見る。
この「頑張る」という言葉は筆者は嫌いだ。
「頑張る」というのはいかにも抽象的やしないかと思うのだ。頑張るというのはどういうことかを示してほしい。
隙あらば、「頑張れ」という言葉を使う人も多いが、頑張るって結構きついことだと思うのだ。頑張れ=地獄を見ろ、と言われている気がしてならない。もちろん、がんばったらそれ相応のリターンはあるのだろうが。
一番大

もっとみる

noteなるものを、始めてみた!!

 こんにちわ。最近、noteというサイトをよく見るもんですから、登録してみました。
 結構発言したいことも多いですから、よろしくお願いいたします。
とだけ書いて投稿したかったが、素性を示した方がファンは増えるだろうと見たので、ちょっぴりだけさらけ出すことにします。

君は何者なんだ??と聞かれるだろう。私も、初対面の人に会ったら、なによりもまず朝食は何を食ったかを聞きたくなる。ということで、ご多分

もっとみる