マガジンのカバー画像

田舎暮らし

52
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【田舎ひとり暮らし】ここは、カメムシ天国

【田舎ひとり暮らし】ここは、カメムシ天国

10月末日現在、この田舎の家周辺には、
カメムシが大量発生しています。

かなりの群れをなしていて、家の壁など、
回りを見ただけでも数百匹はいようかという勢いです。

私は虫が苦手ではないので、
さほど苦にならないですが、虫嫌いの人には絶対耐えられないでしょうね😣

毎日、家の中にも大量のカメムシが侵入してきて、追い出すのが大変です。

虫が嫌いな人は、カメムシ「地獄」と言う
かもしれませんが、

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】すだちシロップを作ります

【田舎ひとり暮らし】すだちシロップを作ります

2ヶ月ほど前に、すだちの実がなっているのを発見しました。

その時はすだち水を作ってみたのですが、
調べてみると、そのうち熟して実が黄色く
なってくるということなので、しばらく放置してみることに。

完熟とはいかないものの、けっこう熟して
きたので、すだちシロップを作ってみます。

適当に輪切りにして種を取り、
さらに四つ切りにして砂糖を投入。

砂糖は白砂糖を使いましたが、氷砂糖の方が作り易そう

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】今日は小さな神社の祭り準備

【田舎ひとり暮らし】今日は小さな神社の祭り準備

本日は、我が家のお隣にある、小さな神社のお祭りの準備日。

何をするのかも知らされぬまま、とりあえず行ってきました。

いざ行ってみると、しめ縄の準備とのこと。

はじめに小さな藁の束を沢山作り、
それを纏めて、大きなしめ縄にするのですが
そんなことは知りもしなかったので、
良い経験と勉強になりました。

3時間ほどで作業は終了し、帰宅。

こういう時しか地域の住民と顔を合わせる
機会はないので、

もっとみる
田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎に引っ越してきてから、はや半年。

地域の人と関わり合う中で、
彼らがどの様な思考をしているのか、
私なりに分かってきたことがありますので、この度、記事にまとめた次第です。

地域によって特性は違うでしょうし、
捉え方も人によって異なるかと思いますのでこの地域の私の捉え方、という視点での解説になります。

田舎暮らしに興味がある方は、
参考にして頂ければ幸いです。

・田舎の人は皆、劣等感を持

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】みょうがを採ってもらいました

【田舎ひとり暮らし】みょうがを採ってもらいました

時々無駄話をしに来る、近所のお爺さん。

話をしてみると、うちのすぐ隣の空き地に
みょうがが生えているとのこと。

いるか?と言われたので、いる、と言うと、
じゃあ取ってくるわ。ということで、お爺は
セイタカアワダチソウが生い茂る草原の中に入っていきました。

時期が遅かったようで、
なかなか見つからないようでしたが、
とりあえずゲットしてくれました。

しかし田舎のお年寄りは元気ですね。

毎回

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】草刈機をもらいました

【田舎ひとり暮らし】草刈機をもらいました

先日、地域のお爺さんから、
草刈機をもらいました。

私は小型の電動草刈機を持っているのですが
家庭用レベルのもの。

地域の草刈りにもその電動草刈機を持って
いくのですが、広範囲の剛草刈りとなると、
やはりパワー不足は否めません。

それを見かねてか、使っていないガソリン式の草刈機を譲ってくれました。

業務用にも使えるような、普通にしっかり
した草刈機です。

電動式とガソリン式、両方の草刈機

もっとみる
田舎で引きこもり生活。2ヶ月目

田舎で引きこもり生活。2ヶ月目

引きこもりをはじめて、現在2ヶ月目。

引きこもりと言うより、ニート生活と言った方が的確かもしれません。

時々、地域の行事で外部との交流を余儀なくされますが、それ以外の時間は、ほぼ家の中か敷地内にいます。

ずっと家にいても暇じゃない?
と思う方もいるかもしれませんね。

でも、別に何もしなくても、
全く退屈はしないです。

朝、玄関を開ければ目の前の山々に感動し、
夜になれば、そよ風と共に、

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】80年間立ち続ける金次郎像

【田舎ひとり暮らし】80年間立ち続ける金次郎像

私は世間の一般常識に疎いのですが、
先日、田舎の廃校舎を案内してもらった時に二宮金次郎像について、ちょっとした話を
教えてもらいました。

皆知っていることなのかもしれませんが、
一応記事にしてみます。

この学校は戦時中、もしくは終戦直後に建てられたそうですが、この金次郎像もその時に
建立されたようです。

昔は学校に建てられる金次郎像は銅製が
主だったようですが、戦中戦後は金属が
足らず、全国

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】古き美しき廃校

【田舎ひとり暮らし】古き美しき廃校

私が移住した田舎では、15年前に廃校に
なった学校が、とても大切にされています。

私は、そもそも学校の牢獄的な作りが好きではありません。

なので、この学校にも興味は湧かなかった
のですが、先日の運動会に時に校内を案内
してもらった時、私の知っている学校とは
何かが違う雰囲気を感じました。

木造建築だからそうした感じを受けるのかもしれませんが、何というか、暖かみのようなものを感じる雰囲気でした

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】今日は地域の運動大会

【田舎ひとり暮らし】今日は地域の運動大会

本日10月1日、今日は地域の運動会に参加
してきました。

正直、前日の夜から出発前まで、イヤでイヤで仕方がなかったです😓

私は引きこもって、ゆっくりしていたい。

かなり憂鬱でしたが、
いざ行ってみた結果の感想は…

町内の顔合わせってことで、
たまには良いかもね。

といった程度には、悪くない体験でした。

私から見て以外だったのが、地域の皆さん、普通に楽しそうにしていたところですね。

もっとみる