見出し画像

自分が一番でないと気が済まない人

祖母が存命中、このnoteで言う「裏の田んぼのひろっさん」が、よくうちに来て祖母と世間話をしていました。

機嫌よく会話する仲だったのですが、ある時期から、祖母はひろっさんを煙たがるようになりました。

いわく、ひろっさんの孫のKくんが難関国立大に合格したことを自慢されるのが嫌みたいです。

いやいや、アンタがさんざんやってきたことでしょーが⬇

私も弟も国立大出身ですが、それよりKくんの大学のほうがレベルが高いので悔しいのです。

このことからもわかるように、祖母は自分が一番でないと気が済まない。

こんな姑と同居していた母の苦労は言うまでもありません。

母は近所の人からほめられるらしい。

よくあの人と一緒に暮らしてたね


みたいに。

そんなふうに勢いがあって、エネルギーが有り余っていた祖母ですが、亡くなる前の何年かはすっかり弱って、認知症も進みました。

弟が祖母に

「いけてけつかんけ!」


と声をかけます。祖母は普通に

「いけてけつかるよ」


と答えたりしてるのですが、反応がイマイチだと弟が

「電池抜けてけつかる」


とか言ってます。ガラが悪い言葉をかけながらも、弟は祖母をお風呂に入れてあげたりするので、祖母は弟のことを

「ようあったもんじょ」


とよく言っていました。弟は

「また始まった!」


と言って、まんざらでもない様子です。ちょうど私が結婚して、まず入籍とともに実家を離れる頃でした。弟が

「ねェ(姉)がもう名字違うとか難しい!」

と言うと祖母が

「簡単やしな」


と言います。おばあちゃんはわかってない、理屈ではわかっていても、感情が追いつかないとか、弟はそういう説明をしていました。

ちなみに、祖母は

「〔ゆきわ〕がいてへん(いない)」


と頻繁に言ってたそうで、弟が「おばあちゃんが一番わかってない」と言ってました。

時を経て、冒頭のnoteで書いたのですが、祖母は弟のことを父(自分の息子)だと思うようになりました。1代ぐらい、認識がずれているのです。

だから私のことも、最後の方は認識できていたかわかりません。

ただ、私が息子を妊娠中の春だったか、夫と一緒に実家で晩ごはんを食べさせてもらって帰る時、祖母は座ったまま穏やかに

「タケノコ持って帰り」


と言いました。父か誰かが、山で掘ってきたのでしょう。

それは長年生きてきた祖母の、命の言葉だったのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?