マガジンのカバー画像

推し

13
俳優岡本圭人、Hey! Say! JUMPを中心にジャニーズについて興味深い記事をまとめています♡ ちなみにヘッダーは、初めて俳優岡本圭人の舞台を観た会場です。
運営しているクリエイター

記事一覧

これを書く時が来た✍🏻

これを書く時が来た✍🏻

おはよう☀️こんにちは😊こんばんは🌙.*·̩͙
お久しぶりです。もっちゃんです!
ついについにこの時がやってきました👏👏
名古屋遠征に行ってきました。ちなみに今、帰りの電車内です🚃
忘れないうちにと思い、ご飯を我慢して書いております(笑)

名古屋への旅

起床4時☀️(ちなみに目が覚めたのは3時前です🕒💦)
朝が早すぎるので、メイクだけして5時に出発しました🚃𓈒𓂂𓏸
お気に

もっとみる

私の2年間半

1件のメールを開くとファンクラブからだった。
だいたいいつも番組の出演情報。今日はいつもと違ってURLと「メンバーからのお知らせ」の文字。
URLを開くと2年半ぶりにメンバー9人全員で並んでいた。実は最近KーPOPにハマり、担降りをかんがえていた。
だけどずっと待っていたこの光景を前にしてイキイキしていた頃の自分が戻ってきた気がして嬉しくてたまらなかった。
だけど再生して推しの表情を見て察した。

もっとみる

◎何人だろうがHey!Say!JUMPであることに変わりない。

わたしのジャニオタ人生が始まったグループのメンバーが、またひとりいなくなることが発表されたあの夜から2日経った。

デビューちょい前から推していたので、あの8分間の動画で内容を理解をするのには時間はかからなかった。意外と冷静だった。

たぶんこうなる未来はわかっていたのだと思う。

そして彼ら自身もどこかでこうなる未来も見えていたのだとも思う。

だけど、心のどこかで、あの時と同じようなことはしな

もっとみる

前を向くことの難しさを推しで知った日

私がこのグループと歩むきっかけとなったのは「山田涼介」が出演していた「カインとアベル」を見たことが始まりだった。

そして今日は9人でHey!Say!JUMPで活動する最後の日であるためこの文を綴っている。

必ず帰ってくると約束を交わし旅立った2年半前、私はまだJUMPの永遠を信じていた一人である。その気持ちとは裏腹に発表されたのは「脱退」この一言だった。この事実を受けて何を思っただろうか。怒り

もっとみる

Hey!Say!JUMP Fab!-Live speaks.- Style.J 2021.04.11 Sun.

書きたいことはたくさんあるけど、まとまらなさそうだなあ。
それでもしっかり書き残しておきたい。
Hey!Say!JUMP、9人最後のコンサートについて。

まずはStyle.H、Style.S、Style.Jと
3パターンあった今回のライブ。
ライブ全体の演出をありちねでやっていたということで。
いい意味でのJUMPらしさがありつつも
また新たな一面をみせてくれたな〜というワクワク感が
味わえるそ

もっとみる

◎どうか、彼らの幸せが続きますように。

Fab!-Live speaks.-を3日間見た。

あの脱退発表から時が進むのは早かった。やっぱり現実は甘くなかった。

推しが心配だった。でも彼はステージに立つのが好きだから相変わらずわたしの好きな彼のまま、大好きな仲間と共に歌って踊って輝いてた。

Fab!-Live speaks.- セットリスト1.★Last forever ⇒★闇の先へ僕らは歩き出す⇒★MANTRA
2.★ファンファー

もっとみる
【愛する】【愛されたい】

【愛する】【愛されたい】

先日、「Le Fils 息子」という舞台を観た。

基本的には夫、妻、前妻、前妻との息子というシンプルな4人芝居である。
夫役が岡本健一さん、息子役が岡本圭人さんとリアルな親子が舞台上でも親子を演じている。

話もシンプルである。

夫は前妻と別れ、現妻との間に赤ちゃんが産まれた。
前妻の息子は親の離婚をきっかけに重度の鬱症状を抱えていく。
前妻の息子の症状と生活環境を改善すべく、夫(父親)と現妻

もっとみる
【Le Fils 息子】を観てきた。

【Le Fils 息子】を観てきた。

タイトルの通り。現在東京芸術劇場で公演されている舞台、「Le Fils 息子」を観劇してきた。

主演の岡本圭人くんは、私が10年愛し続けたアイドルだった。

昨年秋、彼はアイドルとしての人生に幕を下ろし、役者として新たな一歩を歩み始めた。そんな彼の初めての主演舞台となれば、行かない理由が見当たらなかった。

2018年、フランスでの初公演から世界15の国と地域で上演されているこの舞台のあらすじを

もっとみる
「それは私であり、あなたです。」演劇『LeFils息子』観劇レポート

「それは私であり、あなたです。」演劇『LeFils息子』観劇レポート

2021年10月15日(金)
兵庫県立芸術文化センターで開催された
演劇『LeFils息子』を鑑賞しました。

想像を遥に超える名作だと思いました。

つらつらと、その理由を10個、書かせていただきます。

1.観劇中に思ったのが、どの役に対しても、「私だったら、どうするだろう?」という思いが
ずっと巡っていました。
主役のニコラ。
ニコラの父親のピエール。
ニコラの母親であり、ピエールの元妻の

もっとみる
『Le Fils 息子』

『Le Fils 息子』

岡本健一と岡本圭人の親子共演。
岡本圭人くんのことはほとんど知らなかった。
アイドルは男女問わずグループ名は覚えられないし、名前と顔がわかっていても誰と誰が同じグループかもわからないし、あまり興味がなかった。
しいて言うならこの舞台では伊勢佳世さんを見てみたいなぁと思ってた。
フランスで話題の作品だということと、それを岡本健一が「息子とやるならこれ」と言って決めたというエピソードをどこかで見た。

もっとみる
ジャニーズSNS利用の懸念点

ジャニーズSNS利用の懸念点

ファンだからこそ思うことがある、ジャニーズのSNS利用について。

今までジャニーズ事務所はインターネット上での写真表示を行わないなど、SNSとはかけ離れた事務所だった。

2019年、11月3日に嵐がTwitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok、Weibo解禁となり、
そこから他グループも様々なSNSを利用し始めている。

ジャニーズの

もっとみる
ジャニーズの消費 ファンとの共同創出がカギ

ジャニーズの消費 ファンとの共同創出がカギ

今後のジャニーズ消費において、見る⇒体験へと代わり、ファンとの共同創出が必須になると考える。

1.ジャニーズ消費 ”見る” だけの時代          2.一緒になって創り上げる ”体験” が重視される時代

1.ジャニーズ消費 ”見る” だけの時代

今までは、ファンはジャニーズの活動を、テレビやコンサートを通じて発信されたものを”見る”という関係性だった。

つまり、発信するものをより良い

もっとみる
ファンとストーカーの違い。記者はストーカーにならない?

ファンとストーカーの違い。記者はストーカーにならない?

1.ストーカーの定義
2.ファンとストーカーの違い
3. 記者はストーカーにはならないのか

横山裕くんのマネージャーをストーカーしたことで逮捕された方がいた。

なぜストーカーになってしまうのか、ファンとストーカーは何が違うのか、なぜ逮捕に至ってしまうのかを今回考察した。

まず、ストーカーの定義について。

ストーカー規制法というものが存在する。

ストーカー行為を処罰するなどストーカー行為に

もっとみる