マガジンのカバー画像

honokaの新しい挑戦|親の力なしで海外正規留学!

8
18歳の冬、突然親から言い渡されたこと。 それは「日本の大学に通うか、全てを捨てて自力で生活し、イタリアの大学に行くか」だった―。 イタリアの大学に行くことを選んだhonokaは…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

確実な道か、自分のやりたい道を選ぶか

確実な道か、自分のやりたい道を選ぶか

こんにちは。人生の岐路があるとするなら、それはまさに今だと思っているhonokaです。

イタリアの大学のみに絞り勉強するか、日本の大学も受け4年通うかというこの議論は、結局のところ、やりたくはないが安定と保証がある道を選ぶか、やりたいが危険な道を選ぶかという問題に尽きるのではないか?と思うのです。

99%の人(家族、友人、フォロワーさん)が「安全なほうを行きなさい」と言ったのです。もちろん彼ら

もっとみる
日本の大学と教育体制は終わっていると私が思う理由

日本の大学と教育体制は終わっていると私が思う理由

こんにちは。親との縁を切ってまでイタリアの大学の正規留学をしようとしているhonokaです。

ここでは、日本の大学とその教育体制はオワコンだな、と私が思う理由をひたすら列挙します。

1. 受験勉強は多感な高校時代を無駄にする高校生というのは、人生でもっとも可能性に満ちている時期です。その時期の多く、場合によっては全てを受験勉強に費やすのは、とてももったいないです。

私がもう一度高校1年生にな

もっとみる
私の人生を変えた、あるウェブサイトの紹介

私の人生を変えた、あるウェブサイトの紹介

こんにちは。honokaです。「ラクイラ大学」で検索したら私のnoteがだいぶ検索結果に掲載されていることを知りました。せめてそこに合格してからの記事なら良いのですが…。合格したらよりよい記事と情報を出せるように頑張ります。

今回のnoteも、またそのラクイラ大学についてのことです。

私がこの大学を知ったのは、2009年の報道ではありませんでした。当時は身体的な持病により入院中でした。テレビを

もっとみる
未成年が親を頼らないで暮らすために必要なものと捨てたもの

未成年が親を頼らないで暮らすために必要なものと捨てたもの

こんにちは!昨日新しい挑戦(親の扶養なしで海外に正規留学するための資金調達)をはじめたhonokaです。

ハローワークで見つけた仕事のため、履歴書を書き、送る準備をしています。
月収は満足とはいえない額ですが、どうにかするしかないです。

未成年が親の扶養なしで生活するためには当たり前ですが、生きていくためには、より正確に言えば「健康で文化的な最低限度の生活」を営むためには、衣食住が必要です。着

もっとみる
《honokaの新しい挑戦》完全に自力でイタリア留学に挑む!

《honokaの新しい挑戦》完全に自力でイタリア留学に挑む!

こんにちは!イタリアの大学正規留学のために頑張っているhonokaです。
※正規留学とは、日本の大学に籍を置いたまま行う交換留学とは異なり、直接現地に出願することを指します。

昨日までの約束昨日まで親としていた約束は、
「日本の大学を受験し、最低でも半年は日本の大学に在籍したうえで、イタリアの大学受験を目指す」というものでした。

その条件の上で私と両親は了承していました。

日本の大学に行きた

もっとみる