マガジンのカバー画像

DX推進

39
運営しているクリエイター

#業務効率化

「開発の民主化」に付きまとう"認知的不協和"を考えてみる

「開発の民主化」に付きまとう"認知的不協和"を考えてみる

Kindle Unlimitedを契約し始めて、早数か月。

無料キャンペーンの期間が長かったことから、契約してみましたが読める本の多さ、気軽に沢山の字に触れられることから「Kindle Unlimitedメッチャいいな」となり、有料でも会員で居続けることにしました。

今読んでいる本は、「武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50」

日本の著作家の山口周氏による本ですね

もっとみる
業務効率化のツールを導入しても残業が減らない理由

業務効率化のツールを導入しても残業が減らない理由

こんにちは😃
出戻りガツオ🐟です!

今日は特に「Excel VBA・マクロのツールを他の人に渡したことがある人に共感いただけるんじゃないか」と思うテーマにしました!

プログラムを書いて、本来であれば一瞬で作業が終わる想定…のはずが減らない業務、こういったケースは少なくありません。
最悪の場合、業務負担が増えているケースがあったりもします。

一体何故なのか?

複数の要因が考えられますが、

もっとみる
「やったことない方法」でいつものお仕事すすめてみませんか?

「やったことない方法」でいつものお仕事すすめてみませんか?

おはようございます!!
出戻りガツオ🐟です!

連続note書いてますね~。最近キーボードを購入しまして、タイピングが心地よいので進んでいるのかもしれません。

業務改善推進の一環でお仕事の進め方の提案!ということで本日はnoteを書かせていただきます!

私からの提案は「マニュアルや今までのやり方を見直して、ゼロベースで考えて新しいやり方にチャレンジしませんか?✨」という内容です。

いやいや

もっとみる
業務を「素因数分解」してみよう!

業務を「素因数分解」してみよう!

最近いろいろな部門に顔をツッコんでいます。
「業務改善」の観点で"仕事のポイントの理解が早いですね!"とありがたいお言葉をいただきました。

もしかしてこれ私の武器かも?と思うので体系立てて認識するために
noteでアウトプットしてみます!

「自分の業務は省力化・自動化できない」の勘違い「RPAやマクロで楽できますよー」というお話をすると案外
「なかなか単純に表現できる仕事じゃないので・・・」

もっとみる
一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

2022年も始まり、昨年の取り組みについては一定の層から高い評価をいただき、いよいよこのプロジェクトがスタートした。

どんなキャリアを歩んでいこうか、凄く悩むが「人事」のことよりも
業務にとことん焦点を当てて、カイゼンをしていくことが好きだと改めて感じた。

前回の動きから私の立場も大きく変わり、
新たな「カイゼン・ジャーニー」がスタートしようとしているので
noteに記録を残したいと思う。

もっとみる
生産性って何だろう?働き方のあるべき論は??

生産性って何だろう?働き方のあるべき論は??

こんばんは。出戻りガツオです。
会議が多い会社にいるので今日も例に埋もれず会議でしたが、
「長時間労働の何が問題なんだ!別に好きにすればいいじゃないか」という意見をいただきました。

「へ、へぇ~」と私個人は思っていましたが、今日のTwitterでこれが出てきたので思わず記事を書きたくなってしまいましたので、働き方について問いかけをしたいです。

まずは私の意見を書かせてください“休みの過ごし方の

もっとみる