マガジンのカバー画像

DX推進

39
運営しているクリエイター

#DX推進

読書術または学習法の振り返り

読書術または学習法の振り返り

こんばんは!
出戻りガツオ🐟です。
今日はインプット!ってしようとしましたが、
イマイチ気が進まないので最近読んだ二冊を紹介しようかと思います。

ちょいと自分自身にも問題認識し始めてきました💦
お付き合いいただければ幸いです!

私の読書について私の読書スタイルは下記の通り

Kindle User - Kindle Unlimited契約

技術書 - ほぼ必ず紙の書籍

自己啓発/ビジ

もっとみる
自分で進んで好きなコトを「学ぶ」中心の生き方へ - 「キャリアをつくる独学力」で得た学び

自分で進んで好きなコトを「学ぶ」中心の生き方へ - 「キャリアをつくる独学力」で得た学び

こんにちは。
出戻りガツオ🐟です。

noteのテーマの「読書の秋 2022」!絶対私も書きたいと思っておりましたが、やっと書く気持ちの準備ができたのでnoteを書きます。

ご紹介する本は「キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント」です。

キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント著者: 高橋 俊介 氏

高橋氏の本を

もっとみる
【その後…】一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

【その後…】一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

こんばんは。
出戻りガツオです🐟

2022年のスタートにDX推進に関する所信表明を行いました。
今期の活動について、その後をnoteに記録させてください。

ありのままに、ぼかすところはぼかして、
ありのままに書きます。

2022年のスタート2022年にスタートした
「社内DX - 定型業務の重点的な効率化 -」

私の立場は2022年3月から業務改善活動推進リーダーという立場をいただき、バ

もっとみる
一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード2)

2022年も始まり、昨年の取り組みについては一定の層から高い評価をいただき、いよいよこのプロジェクトがスタートした。

どんなキャリアを歩んでいこうか、凄く悩むが「人事」のことよりも
業務にとことん焦点を当てて、カイゼンをしていくことが好きだと改めて感じた。

前回の動きから私の立場も大きく変わり、
新たな「カイゼン・ジャーニー」がスタートしようとしているので
noteに記録を残したいと思う。

もっとみる
これからのオフィスワーク

これからのオフィスワーク

「DX推進!」を目指す私、出戻りガツオ。
進捗報告が抜けている状況ですが、取締役含め、
「社内DX推進」というスローガンのもと、主体となって取り組めている
環境が整ってきました。

一方で

何をするのか、ゴールはなにか

誰がキーマンなのか

いつまでに実行するのか

などなどあいまいな状況…

そして何より、目標に対してアプローチするうえで、
「現状」に対する認識が揃わない
という事実について

もっとみる