【オンライン教育・自宅学習】家で集中して勉強する方法 「家でできない」という人集合!

オンライン教育で家で勉強することが求められるようになりました。オンライン教育の不満の一つに「家で集中できない。勉強できない」ということがあります。それはあなたが悪い訳ではありません。意志力、根性はいりません。正しい方法を知らないだけです。この記事では宅浪経験者で、家好き、オンライン教育に大賛成の私が家で集中する方法を教えたいと思う。

環境を整える

・勉強できる場所を確保
・スマホ、ゲーム、マンガなど気を散らすものや誘惑するものを勉強部屋と別の部屋に持っていく。
・道具や本は取りやすい位置に置く。

時間の使い方

・勉強する時間としない時間をはっきり分ける。
メリハリをつける能動的な学習
30分勉強したら、5分休憩。
・30分の間は1つのことに集中。シングルタスク
・5分休憩は歩行瞑想、水分補給、トイレに行く。ボーっとしている。
・5分休憩はスマホ、テレビ、PCなどは使わない。
・できるだけルーティン化する。→考えずにできる。→つらくなくなる。

生活に取り入れるべきこと

・行動パターンを大まかに決める。→昼夜逆転を防ぐ。
運動を30分必ずやる。
睡眠はしっかりとる。
・外の空気を吸う。
・日差しを浴びる。
・ゆっくりする時間

授業の受け方

・基本は時間割通り
・動画、音声は倍速再生。
・文字資料はじっくり読む。繰り返し読む。→そんなに時間かからない。
・資料配布などで時間がかからない場合は前倒しでやる。→早く終わる。
・気になったことは積極的に調べる。→能動的な学習
・翌日のものもできるのであればやる。→休みが増える。
・レポートや課題は出されたらすぐ取り掛かる。
どうしたら効率よくできるか、楽できるかを考えて工夫する。

勉強方法

・科学的に正しい方法でやる。

・立って勉強する。
・ネットでわからないことを調べる
・どうしてもわからない場合は教授にメールする。

勉強の意識

勉強ばかりしなくていい。短い時間でやる。慣れれば楽になる。趣味に没頭し、遊んでください。家でできる趣味を探しましょう。

最後に

オンライン教育で通学時間、移動時間、待ち時間、拘束時間が減り、自由な時間が増えた。何でもいいので始めてみよう。私は9月にnoteを始めました。趣味の読書に勤しんでいます。バスフィッシングも好きなので、来春から再開したい。趣味でも、将来の向けてでもいいです。何でもいいと思います。

参考 本紹介の記事まとめ

オンライン教育に関する記事