マガジンのカバー画像

南の国

84
薩摩の国に関連したつぶやきをまとめました。 北の大地が大好きなのですが、鹿児島も素敵なところです。 気候や風景、北国と南国の違いを感じています。 #鹿児島 #南国 #九州
運営しているクリエイター

#鹿児島

沈壽官窯『皇室のみやび』6月22日(土)BSフジサタデープレミアム 「皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名品」

沈壽官窯『皇室のみやび』6月22日(土)BSフジサタデープレミアム 「皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館の名品」

鹿児島に避難警報が出ている。

住んでいた時のアプリをそのままにしていて、通知が来る。

気になって連絡をとってみた。

薩摩焼きを買った時にお世話になったTさんに。

そもそも、皇居三の丸尚蔵館の開館記念展が始まった時、
沈壽官窯の十二代の作品を見ることができ、その頃注文していた器が届いたので、お電話でお話しする機会があった。

このつぶやきは、鹿児島にいた時のもの。

皇居三の丸尚蔵館で、十二

もっとみる
門外不出の黄色

門外不出の黄色

『切子新聞』が届いた。

今年は、この光り輝く美しい黄色が復元されてから35年。

二日間限定で、鹿児島にある磯工芸館で開催される。

行きたいなあ。

今回は第一弾。

第二弾は11月だ。

材料が1g異なるだけで、
爽やかな檸檬色から山吹色までの黄色があり、これは島津薩摩切子の門外不出の黄色。

鹿児島に行く機会がある方は是非。

磯工芸館のある仙巌園もまた見事な島津家別邸。

目の前には桜島

もっとみる
鹿児島に行ったら美山に行ってもらいたい

鹿児島に行ったら美山に行ってもらいたい

先日、一年越しで届いた器。

待つのも届いてからも楽しいやり取りだった。

先に、納品されて支払いは後になっていた。

納品書はてっきり封書で届くと思っていたら、ゆうパックで届いた。

先日、二つのうち一つを選んで戻す時に、紅茶とお手紙を入れたら喜んでくださった。

担当の方とやり取りした際、私が壽官陶苑の包装紙が好きで捨てずにブックカバーにしていると話した。

ただ今回は選ぶために一度箱を開ける

もっとみる
人は、会うべくして会う

人は、会うべくして会う

縁やタイミング昨日書いた仕事中に偶然中学時代の同級生に再会した話。

『まるで小説のようですが、そういうことって本当にあるんですね。』
『脚本を読んだ気分♡』とコメントをいただいて☺️

そういう出来事、たまにあると思うのだけどそんなにないのだろうか。

そういうことなら、今すぐ思いつくことが2つあった。
そのうちの1つ。

引っ越しの時に見つけたメモ鹿児島への転勤が決まり、猶予期間は2週間しかな

もっとみる
待つ楽しみ〜沈壽官窯〜

待つ楽しみ〜沈壽官窯〜

鹿児島にいた時に出会った沈壽官窯。

この後、菊脚のコーヒーカップも発注したのだけれど、その時にダメ元で聞いてみた。

私が買った試作品のフリーカップをペアで使いたいから、もう一つ作ってもらえないかということを。

無理を承知で聞いたのだ。

この形は無地でもっとモダンなタイプが人気。
コーヒーカップより手軽に使いやすい。

でも、私はこれより高くても、この菊の柄が入った方が好み。

次はこちらも

もっとみる
いい時間とお酒@鹿児島『吉岡』

いい時間とお酒@鹿児島『吉岡』

鹿児島といえば焼酎のイメージだし、黒毛和牛や豚肉も美味しかったし、意外にもイタリアンやフレンチも美味しかった。

ラーメンは好みのものが少なかった。

鹿児島での『いい時間とお酒』、今までの3軒は以下にリンク🔗。

いずれも、今のところ日本酒を楽しんだお店。

そして、鹿児島の『いい時間とお酒』の4軒目は『吉岡』。

先の3軒も自宅から徒歩圏内だが、ここ『よしおか』はマンションの敷地の前の通りを

もっとみる
いい時間とお酒@鹿児島『山映』

いい時間とお酒@鹿児島『山映』

すでに2軒紹介した。

いい時間とお酒。

鹿児島3軒目は老舗割烹『山映』。

この『山映』は、ワイン屋さんに聞いた。

そこで売っているワインが飲めるお店を聞いたら、いくつか教えていただいたお店の中にこの『山映』があった。

そのワイン屋さんは私がよく通った可否館という珈琲屋さんの奥にあったお店。

ともあれ、『山映』のホームページを見て行きたくなり、1人で予約して行ったらとても良くてその後も基

もっとみる
いい時間とお酒@鹿児島『天神房丸新』

いい時間とお酒@鹿児島『天神房丸新』

いい時間とお酒、思い出す鹿児島2軒目はお蕎麦屋さん。

その前の赴任地ではあまり美味しいお蕎麦に巡り合えず、地元に戻るとお蕎麦が食べたくなっていた。
(うどん圏だったからかもしれない。)

鹿児島に来てすぐの週末。
家から天文館をぷらぷらして
お蕎麦屋さんを見つけて入った。

昼から日本酒を飲み、この後確か桜島を見に港に行った。

唐揚げも日本酒もお蕎麦も美味しかったから翌日も行って気になった辛味

もっとみる
いい時間とお酒@鹿児島すし甘

いい時間とお酒@鹿児島すし甘

いい時間とお酒、と聞いて思い出した鹿児島のお店が3つある。

そのひとつはお鮨屋さん。

鹿児島に少しの間いた頃、よく行っていたお鮨屋さんがあった。

居心地の良い地下にある珈琲店の真向かいにあるお鮨屋さんで、
お鮨の後珈琲を飲みに行ったり、
その逆をしたりと本当によく通った。

それは、鹿児島市の天文館にある『すし甘』というお鮨屋さんだった。

大将のお父様は鹿児島でも有名な高級なお鮨屋さん。

もっとみる
西酒造の焼酎をいただいたので焼酎に合う食事を調べてみた

西酒造の焼酎をいただいたので焼酎に合う食事を調べてみた



鹿児島大好き鹿児島に少しの間住んだことがある。

その時の記録は以下に一部まとめている。

食べ物もお酒も美味しく、良き出会いにも恵まれて、大変なことも多かったが、鹿児島が大好きになった。

焼酎と私鹿児島といえば芋焼酎。

弟が好きなのだが、我が家は
父はビールと日本酒
私はワインと日本酒
という感じだった。

芋焼酎は飲めるし、嫌いではないが我が家の食事には強い気がする。

鹿児島にいた間

もっとみる
記憶に残る温泉

記憶に残る温泉

2月の特集。

以前は、温泉に対して『普通』もしくはちょっと面倒くらいな認識。

でも少しずつ温泉好きな人の気持ちが分かるようになってきたこの頃。

まだまだ温泉初心者の記憶に残る温泉。順不同。

西ききょう健康グランド(北海道 函館近く)
ここは衝撃だった!

最初、写真で見て、私ここ入れる?
と思ったが、行ってみたら古いけれど、ちゃんと大丈夫な(失礼)な温泉だった。

どちらかというと地元の人

もっとみる