生命倫理相談所・反出生主義研究会

生命倫理相談所・反出生主義研究会

マガジン

記事一覧

相模六所巡り:古くて新しいお参りの作法

はじめに 皆さんは六所巡りというものはご存じだろうか。筆者の住む相模国では、「相模六所巡り」というものがある。「相模六所巡り」とは、「奈良・平安の時代、都から各…

貧困家庭の僕が大学院までいった話

はじめに 本書は研究者である筆者が、どのように大学院進学という多くの人が選択しない道を歩んだか、そこに至るまでの数奇な道筋を思い出せる範囲で記録したものである。…

アニメで学ぶ生命倫理

目次 はじめに... 1 1.ミュウツーとクローンの問題を考える... 1 2.『機動戦士ガンダムSEED』とデザイナーベビーの問題... 4 3.生命倫理と反出生主義... 6 4.基本的自…

450〜
割引あり

いのちのカウンセリング:小説でわかる生命倫理入門お試し版

こんにちは、生命倫理相談所です。 今回は新作『いのちのカウンセリング:小説でわかる生命倫理入門』の中から一話目を無料公開したいと思います。 おもしろいと思ってい…

note開設報告:反出生主義研究会・生命倫理相談所のこれまでの活動(2023年4月から8月まで)

8月 30日:『いのちのカウンセリング~小説で読む生命倫理入門~』発売 11日:一日12個の模擬授業企画への参加・協賛 8日:DLsite 様で『アニメで学ぶ生命倫理』発売 3…

相模六所巡り:古くて新しいお参りの作法

相模六所巡り:古くて新しいお参りの作法

はじめに 皆さんは六所巡りというものはご存じだろうか。筆者の住む相模国では、「相模六所巡り」というものがある。「相模六所巡り」とは、「奈良・平安の時代、都から各国々に派遣された国司(現在の県知事)は、担当の国に到着するとその国の主な神様にお参りをして平和と安全を祈願し」[1]たことに由来する参拝の仕方だ。

 ここでいう六所とは、「一之宮 寒川神社」、「二之宮 川勾(かわわ)神社」、「三之宮 比々

もっとみる
貧困家庭の僕が大学院までいった話

貧困家庭の僕が大学院までいった話

はじめに 本書は研究者である筆者が、どのように大学院進学という多くの人が選択しない道を歩んだか、そこに至るまでの数奇な道筋を思い出せる範囲で記録したものである。これは筆者がどのような背景のもとに今の思想や研究内容に至ったのかを確認することとともに、今現在苦しみの中にある人に対してこういう解決策もあるということを示すために書いたものである。個人情報保護のために一部名称などを伏せさせてもらっているが、

もっとみる
アニメで学ぶ生命倫理

アニメで学ぶ生命倫理

目次

はじめに... 1

1.ミュウツーとクローンの問題を考える... 1

2.『機動戦士ガンダムSEED』とデザイナーベビーの問題... 4

3.生命倫理と反出生主義... 6

4.基本的自尊感情を育む... 7

特典動画URL. 9

著者略歴... 9

参考文献... 10

※本書は反出生主義研究会の電子書籍出版プロジェクトの一環として作成されたものである。反出生主義研究会は

もっとみる
いのちのカウンセリング:小説でわかる生命倫理入門お試し版

いのちのカウンセリング:小説でわかる生命倫理入門お試し版

こんにちは、生命倫理相談所です。
今回は新作『いのちのカウンセリング:小説でわかる生命倫理入門』の中から一話目を無料公開したいと思います。
おもしろいと思っていただけたら、ぜひAmazon

またはDLsiteでご購入ください。

目次は次のようになっています。

目次
ケースⅠ トリアージ. 1
ケースⅡ 積極的安楽死. 4
ケースⅢ 脳死・臓器提供. 10
ケースⅣ ロングフル・ライフ訴訟と

もっとみる
note開設報告:反出生主義研究会・生命倫理相談所のこれまでの活動(2023年4月から8月まで)

note開設報告:反出生主義研究会・生命倫理相談所のこれまでの活動(2023年4月から8月まで)

8月

30日:『いのちのカウンセリング~小説で読む生命倫理入門~』発売

11日:一日12個の模擬授業企画への参加・協賛
8日:DLsite 様で『アニメで学ぶ生命倫理』発売

3日:第1回『生まれてこないほうが良かった』を読む会開催

7月

20日:2023年度反出生主義研究会主催第4回勉強会「死はなぜ悪いのか」
18日
東京ジャーミー見学
学問バーKisiにて輪廻転生と反出生主義について発

もっとみる