マガジンのカバー画像

世界は広い!~異文化との共創

24
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

”ありがとう”を浪費しない~セルビアにおける感謝の受け止め方

”ありがとう”を浪費しない~セルビアにおける感謝の受け止め方

セルビアでいいなーと思う事の一つが、人々のホスピタリティの高さです。

随所で良くしてもらう、おもてなしをして頂くので、感謝の意を示すために、Thank youとかI appreciate xxxと伝えるのですが、、、、

そんな中で、何度か『そんなにThank youって言わないで』って言われるがありました。

■仕事が忙しい中、先方にメリットもないのに、時間作って会ってくれる
■こちらから頼ん

もっとみる
ベルリン・上海、そしてセルビア?~持続可能社会への変遷を探る~(後編)

ベルリン・上海、そしてセルビア?~持続可能社会への変遷を探る~(後編)

前回『3つのテーマ~持続可能な社会をつくるために~(中編)』、今後の社会の方向性を決めるであろう3つのテーマについて述べました。
このテーマを解像度を上げるには、どこに行けばよいか?色々見た中で、ベルリンと上海に滞在してみたいとの思いに至りました。

※サブタイトルを変えましたが、前編、中編の三部作の後編です。
・模索の2021年~持続可能な社会をつくるために~(前編)
・3つのテーマ~持続可能な

もっとみる
EUと中露を天秤にかける?~セルビア視察①

EUと中露を天秤にかける?~セルビア視察①

4月下旬から1か月間、セルビアに滞在してきました。

これから、2-3回に分けて、セルビアについて書いていきます。

最初に、事実関係で多少の齟齬が含まれている場合もありますので、ご容赦ください。事実関係はなるべく確認し、客観性を保つよう意図しておりますが、現地で色々な方の立場の主観的な意見を元に、自分なりに整理・解釈しております。一般的な見解とは異なる部分もあるかと思います。

なぜ、セルビアに

もっとみる
外資企業から注目が集まる?~セルビア視察②

外資企業から注目が集まる?~セルビア視察②

前回は、地政学や歴史の話を中心に書きました。
今回は、経済、産業について。

国外からの誘致に積極的なセルビア現政権になり、国外からの民間企業誘致を積極的に進めているセルビア。

国外の大手企業にとってセルビアの魅力を纏めると・・・

■ヨーロッパ、中国、ロシアへのアクセス

地理的にヨーロッパとロシア・中国の間に位置するバルカン半島。どちらへも陸送できる強みに加えて、
欧州・ロシア・米国等への特

もっとみる
IT・高度人材で注目される?~セルビア視察③

IT・高度人材で注目される?~セルビア視察③

第一回は地政学。第二回は経済に焦点を当てた。
第三回目の今回は人材に焦点を当てる。

近年、東欧の人材が注目されています。
ウクライナ、ハンガリー、ベラルーシ、ルーマニア・・・・
セルビアも例外ではありません。

セルビアの人材が注目される理由では、セルビアの人材ポテンシャルで挙げられる点について、一つずつ見ていきたいと思います。

■安価な労働力

前回の経済の部分でも紹介しました。
セルビアの

もっとみる