マガジンのカバー画像

子育て×コーチング

18
子育てにコーチングを活かしたい!を試行錯誤しています😊
運営しているクリエイター

#やってみた

子育て×コーチング リフレーミング・フューチャーペーシングのスキル~やってみた編~

子育て×コーチング リフレーミング・フューチャーペーシングのスキル~やってみた編~

こんにちは。nako*です。

9月も半ばですが、まだ残暑が厳しくセミの声が聞こえる!
と思えば夕方になると鈴虫の声が聞こえて
季節の変わり目ですね。

前回の記事から、意識して感じたことをつづります。

ある日のエピソード

2人ともレゴが好きで、普通のパーツがほしいということで、それならと買い足すことに。
調べてみると、本物はやはり高い。
互換品で良さげなものを見つけたので子どもたちに確認して

もっとみる
子育て×コーチング 自己受容・Iメッセージ ~やってみた編~

子育て×コーチング 自己受容・Iメッセージ ~やってみた編~

こんにちは。nako*です。
体温を超える厳しい暑さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
この暑さの中、子どもたちは外で虫探しや草でおままごとに夢中で、本当に元気!

この2週間ほど、自己受容とIメッセージを意識してみてどうだったか綴っていきます。

長男靴下で公園へ走り去る…

最近小学校3年生の長男は、弟とケンカしたり思い通りにならないことがあったりすると、自分の頭を叩いたり、壁に頭をごん

もっとみる
子育て×コーチング フィードバック・直感のスキル~やってみた編~

子育て×コーチング フィードバック・直感のスキル~やってみた編~

こんにちは。
nako*です。

先週から新たにコーチングスクールの講座を受け始めて、
改めてコーチングって奥深い!
とまたコーチングの魅力にハマっているとことです^^

前回の記事に対して、
やってみた感想や気づきをつづります。

フィードバックのスキルは
"コーチが見たままを伝える"

直感のスキルは
"コーチが感じた感覚を率直にフィードバックすること"

長男の宿題問題

小学校3年生になる

もっとみる
子育て×コーチング オランダ流コーチング~やってみた編~

子育て×コーチング オランダ流コーチング~やってみた編~

こんにちは。nako*です。
5月も中旬になり、空を見上げると、少しずつ夏が近づいているなぁ。。と感じる今日この頃。

前回の記事で、オランダ流コーチングのことを書きました。

こんなことを2週間ほど意識してみて、
どうだっかをつづってみます。

教えずに見守るということ

“教えない”ということは、なかなか難しい。
最初は、何か聞かれて
教えない=答えない
教えない代わりにどんな言葉をかけたら良

もっとみる
子育て×コーチング “認めるスキル” ~やってみた編~

子育て×コーチング “認めるスキル” ~やってみた編~

こんちには。nako*です。
すっかり暖かくなってきましたね。

3月初めのテーマのつもりが、もう3月が終わろうとしています。。!

“認めるスキル”に関して、感じたこと、気づいたことがたくさんあったのでつづります。

承認は伝わって完了するもの

コーチングクラスの受講中、
講師の方からこんなことを学びました。

“承認は伝わるまでがゴール”
この言葉を聞いて、胸をズドーンと撃ち抜かれたような衝

もっとみる
子育て×コーチング 心から話を聴く、「◯◯しなさい」をやめる~やってみた編~

子育て×コーチング 心から話を聴く、「◯◯しなさい」をやめる~やってみた編~

こんにちは。nako*です。
前回の~やってみます編~をやってみてのご報告をつづります♪

こんなことを心におきながら、過ごしてみました。

長男の「学校行きたくない」エピソード

小学校2年生の長男は、繊細で優しいので、思っていることを口にできなかったり、我慢してしまったりすることがよくあります。

ある日、30分経ったからゲームは終わり!と言うと、わーんと泣き出す長男。
途中でフォートナイトを

もっとみる
子育て×コーチング 子どもたちの可能性を信じて、100%味方でいること。~やってみた編~

子育て×コーチング 子どもたちの可能性を信じて、100%味方でいること。~やってみた編~

こんにちは。nako*です。

前回の記事から1週間が経ちました!

"コーチングマインドで子どもたちにかかわる"

1週間意識してみて、感じたことや、子どもたちの変化をつづります。

"子どもの可能性を信じる=できる前提で接する"
を心がけました。

長男の変化・宿題をきちんとするようになった

今までは、私が仕事から帰ってくるまでの間に「宿題終わった」とあきらかにウソをついて、私も追及していま

もっとみる