見出し画像

ブログ初心者が”次々と”note中毒者になるワケ

アサヒです。

「自分の文章力が”みるみる”
 上達しているのを実感できる」


noteをやっている人であれば
理想の状態ですよね。

僕もnoteを始めた時のころは、

「クラッカーもらえるかな?」
「トロフィー出るかな?」

なんて自分の記事の手応えが
薄い状態だったんですけど、

この記事に関しては、
投稿してすぐに

「(トロフィーを)取ったな!」

そんな確信がありました。

そう思えたのも、
自分の文章力が上がった実感を
持てていたからです。

ただこれって僕が

・お金をかけて
・文章の本を読み漁って
・読まれる文章のテクニックを身につけ
・上級ライターから指導を受けた

わけではないんです。

確かに学ぶことは大切です。

読み手は、

100%読まない
100%信じない
100%行動しない

この原則のもとで、どうやったら読者さんに
自分の投稿を読んでもらえるのか、
アイデアや技を学んでいく必要はあります。

どれだけ文章を磨いていても
読んでもらえなければ、
自分が上達しているかがわかりません。

なぜnoteを続けることが
自分の成長につながるのか?


この答えをこれからお伝えしてきます。

あなたの文章力が上達していることを
感じられるその方法は、

「あなたの文章をより多くの人に
 見せていくこと」

です。

始めて僕がこの方法を聞いた時は、

「友達や家族に見せるの?」

まだ見せていないのに
なぜか恥ずかしい気持ちになったのを
覚えています汗

ただ今の世の中そんなことを
心配する必要なくて、、、、

無料で文章を多くの人に
読んでもらえる場所はたくさんあります。

アメブロ、facebook、
Youtube、Twitter、note

などなど、探せばいくらでも出てきます。

どこでも良いので、
多くの人に見せてください。

それを続けていくうちに
”読まれている手応え”を
感じることができるからです。

例えば、noteの場合だと

スキ数、コメント、話題になった、
クラッカー、トロフィーを獲得した

など目に見える形で現れます。

特に自分の投稿で

「この記事がスキすぎて
 何回も読んでしまいました」
「スキ1回押しじゃ足りない。。。」
「今回の記事は非常に参考になりました」
「今日も勉強になりました!」

こんなコメントを頂けると
次の投稿も書き甲斐がありますし
モチベーションも爆上がりです。

これもnoteが続けやすい理由の
一つですよね。

僕が”安全に”上達を実感できる場所で
noteを選んだもう一つの理由


SNSを使って文章を投稿していくと
どうしても起こってしまうのが、

「価値観の衝突」

です。

いわゆる、ネットが
荒れてしまう現象のことです。

「あなたの意見は間違ってる!」

「そんなことを書いて
 恥ずかしいと思わないのか!!」

「この文章力でよく投稿できましたね!?」

みたいなコメントを見かけるのですが、
こんなことを書かれたら、投稿者は

「もう二度と投稿したくない」

そう感じてしまって、
書くことをやめてしまいます。

こんな出来事が起こってしまうのは
SNSを使っている以上避けようのないこと
なのかもしれません。

せっかく頭を使って、アイデアを詰めた
文章にそんな評価を下されてしまうのは
本当にもったいないことです。

ただ、こうした誹謗中傷のような
コメントをしたユーザーさんが
全部悪いかというと
そんなことはないんです。

その人たちにも
大切にしている価値観があって、

よくアイドルグループのファンでも
あの子は可愛いだの、そうでないだの
ファン同士で言い合っています。

身近な例で言えばそんな感じです。

ユーザーが多い媒体で
自分の意見を言うことは、

それだけ自分と違う価値観を持った人と
触れ合うと言うことでもあります。

だから、必然的に衝突が生まれるのは
容易に想像できます。

ただ、noteをオススメする理由は、

「違う人と違う人がぶつからない
 仕組みが用意されている」

ことなんです。

引用:https://withnews.jp/article/f0200828001qq000000000000000W00810701qq000021623A

前々からnoteは

「荒れないな」

って感じていたのですが、
こういった仕組みが整っていたんですね。

やっぱり、目的がどうであれ
応援される環境で活動することは
それだけで成長につながります。

自分の書いた文章が認められて
褒められることに喜ばない人は
いないと思います。

もし、自分の文章力を
上げたいのであれば、、、、


あなたが上達を実感できる
場所を選ぶに注力してください。

僕であれば、note。

もうこの投稿を読まれているのであれば
noteで投稿を続けるのが良いです。

・投稿する場所を探す手間もないし
・民度高いから荒れる心配もない
・応援してくれる環境で続けられる

自分が成長する場所として
これ以上最適なところはないと思います。

文章に自信がない人なら
なおさらです。

僕は、noteを始める前に
別の場所で投稿していたのですが、

・嬉しい言葉もあれば
・厳しい意見もあって、

心がえぐられた時もありました。

多くの人たちからフィードバックを
もらったことで成長を実感することが
できたのも事実です。

ただ、やるなら楽しく、
安全に続けたいじゃないですか?

前向きな姿勢で取り組むことで
上達したい事の奥深さや楽しさを
感じることができるので、

あなたも文章力を上げたいと
本気で思っているのなら、

noteを使ってより多くの人に
文章を見せてください。

来月にも文章に自信がついてきます。

それでは最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,167件

#スキしてみて

523,049件

ありがとうございます!サポートがあれば、僕のnoteがもっと面白くなります!