こばじゅん(小林淳)

主にプログラミングやシステム開発について思ったことや学んだことについて投稿していきます…

こばじゅん(小林淳)

主にプログラミングやシステム開発について思ったことや学んだことについて投稿していきます。 たまに箸休め程度に趣味や日常についても投稿するかもです。 |青森市在住|昭和58年生まれ|システムエンジニア|Java|PostgreSQL|OracleDB|

マガジン

  • みんなのリナックス・Linux 【共同運営マガジン】

    • 186本

    Linux系の情報や記事を複数のメンバーの記事を投稿する共同運営マガジンです。 複数のメンバー視点のLinuxの記事があり個性的です! 固定記事「Linux情報 みんなのリナックス」にマガジンの概要をまとめていますのでぜひご覧下さい。

記事一覧

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第8回:LinuxにPostgreSQLをインストールする)

システム開発ではほぼ不可欠なデータベースのインストールを行っていきたいと思います。 今回はオープンソースDBの「PostgreSQL」をDebian系代表の「Linux Mint」、RedHat…

愛車を盗難から守ろう!GPSを愛車に搭載しました。

こんにちは。 車好きのせいか車関係のツイートが良く目に止まります。 最近多いのが、 愛車が盗難されたので情報ください! との悲痛なツイート。 ちなみに自分はこう…

【愛車紹介】EJ20型エンジン搭載車の集大成!WRX STI(VAB型)

こんにちは。 今日は愛車紹介ということで記事を投稿してみたいと思います。 車名・形式車名:WRX STI typeS 形式:CBA-VAB(E型) スペック車体サイ…

【IT学習】NetBeans使い方備忘録(随時更新)

NetBeansを使うにあたっての設定方法や使い方などを備忘録として残しておきたいと思います。 基本的に調べたことをどんどん追記していきます。 外観やフォントを変えるエ…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第7回:LinuxにNetBeansをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。 今回は実際にJavaの開発を行うためのアプリケーション「NetBeans」をインストールしていきたいと思います。 この作業は「Linux Mint」で行っ…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第6回:LinuxにEclipseをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。 今回は実際にJavaの開発を行うためのアプリケーション「Eclipse」をインストールしていきたいと思います。 この作業は「Alma Linux」で行っ…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第5回:Linux MintにOpenJDKをインストールする)

前回はRedHat系代表の「Alma Linux」にOpenJDKをインストールしましたが、今回はDebian系代表の「Linux Mint」にaptコマンドを使って、OpenJDKをインストールしていきたい…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第4回:Alma LinuxにOpenJDKをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。 Linuxのインストールも完了したので、今度はJavaのインストールに取りかかりたいと思います。 今回はRedHat系代表の「Alma Linux」にOpenJD…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第3回:Linuxをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。 第2回でLinuxをインストールする端末が準備できましたので、ようやくLinuxのインストールに取り掛かります。 AlmaLinux 8.7をインストー…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第2回:Linuxをインストールする端末を準備する)

こんにちは、こばじゅんです。 Linuxをインストールするには当然、パソコンが必要になります。 今回、自分はLinux用のパソコンを準備できなかったので、Windows上で仮想端…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第1回:どのLinuxを使う?)

こんにちは、こばじゅんです。 それでは早速、Linuxを使ってJavaのシステム開発環境の構築を行っていきたいと思いますが、まずはどのLinuxを使うかについて考えていきたい…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第0回:はじめに)

今回からLinuxを使用したJavaのシステム開発環境の構築をテーマに記事を投稿したいと思います。 なぜ、このような記事を投稿することにしたのか? それはもっと現実のシ…

はじめまして!&自己紹介

はじめまして! 「小林淳」こと「こばじゅん」と申します。 簡単ですが自己紹介させてください。 自己紹介居住地:青森県青森市 生年:昭和58年生まれ 性別:男 趣味:マ…

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第8回:LinuxにPostgreSQLをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第8回:LinuxにPostgreSQLをインストールする)

システム開発ではほぼ不可欠なデータベースのインストールを行っていきたいと思います。
今回はオープンソースDBの「PostgreSQL」をDebian系代表の「Linux Mint」、RedHat系代表の「Alma Linux」にインストールしてみたいと思います。

そもそもPostgreSQLってなんなの?PostgreSQLとは、オープンソースかつ無料のデータベースで「ポストグレエスキューエル」

もっとみる
愛車を盗難から守ろう!GPSを愛車に搭載しました。

愛車を盗難から守ろう!GPSを愛車に搭載しました。

こんにちは。

車好きのせいか車関係のツイートが良く目に止まります。

最近多いのが、

愛車が盗難されたので情報ください!

との悲痛なツイート。

ちなみに自分はこういうツイートをせっせとリツイートして情報の拡散に努めております。

自分は車の盗難にあったことはないし、あいたくもないですが自分の愛車が突然、目の前から消える。

それを考えただけでも悲しくなります。(´;ω;`)

自分は車両保

もっとみる
【愛車紹介】EJ20型エンジン搭載車の集大成!WRX STI(VAB型)

【愛車紹介】EJ20型エンジン搭載車の集大成!WRX STI(VAB型)

こんにちは。
今日は愛車紹介ということで記事を投稿してみたいと思います。

車名・形式車名:WRX STI typeS
形式:CBA-VAB(E型)

スペック車体サイズ

全長:4595mm
全幅:1795mm
全高:1475mm
車両重量:1500kg

動力性能(チューニング後)

最高出力:341馬力
最大トルク:49.1kgm

アフターパーツ・チューニングSTIパフォーマンスパッケージ

もっとみる
【IT学習】NetBeans使い方備忘録(随時更新)

【IT学習】NetBeans使い方備忘録(随時更新)

NetBeansを使うにあたっての設定方法や使い方などを備忘録として残しておきたいと思います。
基本的に調べたことをどんどん追記していきます。

外観やフォントを変えるエディタの背景色やフォント・フォントサイズを変更する

ツール>オプション>フォントと色から変更可能。

外観を変更する

ツール>オプション>フォントと色>ルック・アンド・フィールから変更可能。

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第7回:LinuxにNetBeansをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第7回:LinuxにNetBeansをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。
今回は実際にJavaの開発を行うためのアプリケーション「NetBeans」をインストールしていきたいと思います。
この作業は「Linux Mint」で行っていますが、「Alma Linux」でも同じです。

そもそもNetBeansってなに?NetBeansとは様々なプログラミング言語の開発を行うことができるツールです。
JavaやJavaScriptはもちろん、PH

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第6回:LinuxにEclipseをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第6回:LinuxにEclipseをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。
今回は実際にJavaの開発を行うためのアプリケーション「Eclipse」をインストールしていきたいと思います。
この作業は「Alma Linux」で行っていますが、「Linux Mint」でも同じです。

そもそもEclipseってなに?Eclipseとは様々なプログラミング言語の開発を行うことができるツールです。
JavaやJavaScriptはもちろん、PHPやC

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第5回:Linux MintにOpenJDKをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第5回:Linux MintにOpenJDKをインストールする)

前回はRedHat系代表の「Alma Linux」にOpenJDKをインストールしましたが、今回はDebian系代表の「Linux Mint」にaptコマンドを使って、OpenJDKをインストールしていきたいと思います。

そもそもaptってなんなの?aptとは、Advanced Packaging Toolの略称で「アプト」と呼びます。
Debian系ディストリビューションで採用されているパッケ

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第4回:Alma LinuxにOpenJDKをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第4回:Alma LinuxにOpenJDKをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。

Linuxのインストールも完了したので、今度はJavaのインストールに取りかかりたいと思います。
今回はRedHat系代表の「Alma Linux」にOpenJDKをyumコマンドを使用してインストールしていきたいと思います。

そもそもyumってなんなの?yumとは、Yellowdog Updater Modifiedの略称で「ヤム」と呼びます。
RedHat系デ

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第3回:Linuxをインストールする)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第3回:Linuxをインストールする)

こんにちは、こばじゅんです。

第2回でLinuxをインストールする端末が準備できましたので、ようやくLinuxのインストールに取り掛かります。

AlmaLinux 8.7をインストール手順1:インストールディスク(ISOイメージ)をダウンロード

下記のサイトからAlma Linux 8.7のインストールディスク(ISOイメージ)をダウンロードしてきます。(※この記事の記載時点ではVMWare

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第2回:Linuxをインストールする端末を準備する)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第2回:Linuxをインストールする端末を準備する)

こんにちは、こばじゅんです。

Linuxをインストールするには当然、パソコンが必要になります。
今回、自分はLinux用のパソコンを準備できなかったので、Windows上で仮想端末を立ち上げて、その端末にLinuxをインストールしようと思います。

仮想端末とは?仮想端末とはアプリケーションでパソコンを再現させたものです。
例えば、Windowsに仮想端末を動かすアプリケーションを入れれば、Wi

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第1回:どのLinuxを使う?)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第1回:どのLinuxを使う?)

こんにちは、こばじゅんです。

それでは早速、Linuxを使ってJavaのシステム開発環境の構築を行っていきたいと思いますが、まずはどのLinuxを使うかについて考えていきたいと思います。

Linuxは1つではないWindowsやMacはバージョンによる違いはありますが、原則としてOSは1つしかありません。

※Windowsは昔、MS-DOSから発展してきたWindows 95/98/ME系と

もっとみる
【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第0回:はじめに)

【IT学習】Linuxで始めるJava開発(第0回:はじめに)

今回からLinuxを使用したJavaのシステム開発環境の構築をテーマに記事を投稿したいと思います。

なぜ、このような記事を投稿することにしたのか?

それはもっと現実のシステム開発の環境でLinuxが使用されて欲しいとの想いからです。

「今のWEBシステムは大体はLinux上で動いているよね?」

そう思われたと思います。

実際、その通りです。

ですが、そのシステムを開発しているみなさんの

もっとみる
はじめまして!&自己紹介

はじめまして!&自己紹介

はじめまして!
「小林淳」こと「こばじゅん」と申します。
簡単ですが自己紹介させてください。

自己紹介居住地:青森県青森市
生年:昭和58年生まれ
性別:男
趣味:マンガ・アニメ鑑賞/ドライブ/スキー/水泳
性格:猪突猛進/マイペース/感受性豊か
職業:会社員/システムエンジニア
資格:中型自動車運転免許(8トン限定)/基本情報技術者試験/JADP認定上級心理カウンセラー/JADP認定産業心理カ

もっとみる