マガジンのカバー画像

夫婦関係に関する記事

388
夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

産後のセックスレスはどうすれば解消できるのか?その方法を三つに分けてお話しします。

1. セックスをゴールにしない
2. 真に解決すべき課題は何か、明らかにする
3. 自分の恐れ、恥、情けなさと向き合う

📮お便りお悩み相談フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1K4lHQsT4thTdC7mpbqoLEEvh0sCQdYFHR7BGV9Ft1bc/edit

もっとみる
情報とスキルの夫婦格差の溝を埋めるのだ!

情報とスキルの夫婦格差の溝を埋めるのだ!

うちの夫、子供の服のサイズを全然覚えてないんだよね……。

薬の場所も知らないし、記念日も忘れてるし、家事も適当だし、いったいなんなの?どうすればいいわけ?

そう思ったことはありますか?

そんなあなたに朗報です!

夫婦間に横たわる情報とスキルの溝を埋めるための本「チーム家事(仮)」が5/24に出版されます。

著者は日本唯一の家事シェア研究家 三木智有さん。アツの夫婦関係学ラジオでは、三木さ

もっとみる
豚汁カレーと詐欺師がぼくら夫婦の絆を作ってくれた話。

豚汁カレーと詐欺師がぼくら夫婦の絆を作ってくれた話。

ぼくら夫婦には、ぼくらにしか通じない言葉があるんです。一種のファミリーコード(家庭内暗号)みたいなものですね。

これがぼくらの絆をめちゃめちゃ作ってくれてるなあと感じているんです。

ファミリーコードとはなにか?なぜ夫婦の絆を作るのか?

この話は、夫婦の会話を楽しいものへと変えるヒントになるんじゃないかなと思ってます。



「今日は豚汁カレーだよ!」

夕方に妻からそんなLINEが来た日は

もっとみる
妻の浮気発覚!その時あなたが取るべき5つの手順とは?

妻の浮気発覚!その時あなたが取るべき5つの手順とは?

妻の浮気は、男を絶望と混乱の谷に突き落とす。

いったいなぜ?どうすればいいのか?

荒涼とした谷底で冷たい風に吹かれ、男は妻と自分を責めながら、迷路のように入り組んだ谷をよろよろと歩き始める。

この地獄に出口はあるのか?あるのだとすればどうすれば辿り着けるのか?

今日はそのためのヒントをお送りします。

ぼくに夫婦関係の相談をされる男性の多くが妻の浮気や浮気未遂を経験されています。

彼らと

もっとみる
ニュースレター更新!:回復率70%超え!脅威のカップルセラピー 感情焦点化療法!その実践的な内容とは?

ニュースレター更新!:回復率70%超え!脅威のカップルセラピー 感情焦点化療法!その実践的な内容とは?

夫婦関係学ラジオ最新話のニュースレターを配信しました。今回の放送回はこちら!
#554 回復率70%超え!脅威のカップルセラピー 感情焦点化療法!その実践的な内容とは?

夫婦関係学ニュースレターは、最新ポッドキャストの内容を掘りに掘った深掘り記事となっております。今週号は以下リンクから読むことができます。

幸せな夫婦関係のヒントをもっと知りたいという方は、ぜひ読者登録をお願いします。毎週金曜

もっとみる
知られざるハイスペ男子の夫婦関係改善術!

知られざるハイスペ男子の夫婦関係改善術!

意外な話ですが、実はハイスペ男子(エリートビジネスマンや経営者)の方が夫婦関係を改善しやすいんです。

絶望的な状況から不死鳥のように蘇る彼らから感じた、3つの共通点をご紹介します。

「妻との関係再構築方法がわからない」と悩むハイスペ男子や、「うちの夫、ハイスペのくせにパートナーシップは全然ダメ」と嘆く女性はぜひお読みください。

前回までの記事はこちら。



ハイスペ男子は離婚の覚悟を持つ

もっとみる
ハイスペ男子はなぜ夫婦関係を改善できるのか?

ハイスペ男子はなぜ夫婦関係を改善できるのか?

昨日の記事では、なぜハイスペ男子が夫婦関係を悪化させやすいのか書きましたが、今回は逆になぜハイスペ男子は夫婦関係を改善させやすいのかを書こうと思います。

高学歴、高収入、そしてイケメン。

そんなハイスペ男子は情緒より論理を重視し、高い経済力に慢心し、ケアする側としての体験の欠如により、夫婦関係を悪化させる傾向があります。

ですが、ハイスペであるがゆえに夫婦関係を改善しやすいのも事実であり、僕

もっとみる
ハイスペ男子ほど夫婦関係をこじらせる?その3つの理由とは?

ハイスペ男子ほど夫婦関係をこじらせる?その3つの理由とは?

女性が夫に望むのは金だけなのか?

金がなければ生活は成り立たない。だけど、それだけではないはずだ。

夫の関係に悩む女性ならピンとくるはず。私が求めているのは「それ」だけではないと。

だけど、男性、特に高学歴、高収入のハイスペ男子にはそこがいまいち理解できず、夫婦関係をこじらせることが多い。

なぜ、ハイスペ男子は夫婦関係をこじらせるのか?巨大迷路のような夫婦の葛藤から抜け出す方法はあるのか?

もっとみる

夫婦の回復率70%を超える脅威のカップルセラピー、感情焦点化療法、エモーショナルフォーカストセラピー。その実践的な内容をスー・ジョンソン著作「私をギュッと抱きしめて」を元にお話しします。

参考図書:「私をギュッと抱きしめて」
https://amzn.to/49BAJmp

【お便りフォーム・お悩み相談】⁠https://docs.google.com/forms/d/1K4lHQsT4thTd

もっとみる
夫婦を引き裂く「悪魔の対話」に気がつくため、ぼくらができること。

夫婦を引き裂く「悪魔の対話」に気がつくため、ぼくらができること。

夫婦喧嘩になると、お互いに相手を責め合うか、片方が怒り片方が責めるパターンになりがちですよね。

夫婦の修復率70%を超えるカップルセラピー、感情焦点化療法を生み出したスー・ジョンソンはこれらを「悪魔の対話」と呼びました。

悪魔の対話から抜け出すためにはどうすればいいのか、それは2人を遠くへと弾き飛ばすトルネードのような「ネガティヴループ」に気がつくことだと言います。

ですが、まあこれが簡単じ

もっとみる
妻へのお土産は「どこにいてもあなたを忘れていない」というサイン。

妻へのお土産は「どこにいてもあなたを忘れていない」というサイン。

子供が4歳になるまで、ぼくは毎月1週間ほど海外出張に行っていました。

帰りの空港でいつも妻へのお土産を買っていたのですが、毎月続く出張はぼくにとって日常となり、ある日お土産を買わずに帰ったんです。

会社帰りにお土産を買うような感覚になっていたからですが、妻のお土産に対する捉え方はぼくとは違うものだったようです。

何も手渡さなかったぼくを見て、妻はとても寂しそうにしていました。

それは、単な

もっとみる
愛着スタイルに向き合うことが、なぜ夫婦関係を改善させるのか?

愛着スタイルに向き合うことが、なぜ夫婦関係を改善させるのか?

夫婦関係に悩む人の話を聞いていると、ある共通点があることに気がつく。それは2人のうちのどちらか、もしくは両方が愛着の傷を抱えているということだ。パートナーとの距離を縮めることが怖かったり、葛藤を避けたり、依存的になりすぎてしまったり、そういった愛着の傷が二人の関係性に大きな影響を与えている。

愛着の傷を持つことにその人に責任はない。みんな人それぞれ違う。その人の世界を、パートナーの世界を理解する

もっとみる
砂浜に描かれた「夫婦」、寄せては返す「家族」という波。

砂浜に描かれた「夫婦」、寄せては返す「家族」という波。

「ねえ、これで私とパパを撮ってよ」

白く輝く姫路城の前で、妻は9歳の次男にスマホを渡した。

長男と三男がカメラに映り込もうとふざけていたが、ぼくらは家族旅行先でのツーショット写真を数年ぶりに撮ることができた。

その時、こう思ったんです。家族のなかにある「夫婦」という存在に敏感になることが、夫婦の絆を強めるのかもしれないなって。



子育て、家事、仕事、そんな日常生活を慌しく過ごしていると

もっとみる
子育て中のママが驚くほど楽になる「自分に優しくする許可」の話。

子育て中のママが驚くほど楽になる「自分に優しくする許可」の話。

昨日の記事では、妻がいつも自分自身へのケアを後回しにしてしまうと言う話を書きました。

これって、子育て中の母親にとっては結構あるあるな話なんじゃないのかなって思うんです。

子供や夫のことを常に考えていて、自分のことを大切に扱うことをついつい忘れてしまう。そんな経験された方はたくさんいるんじゃないでしょうか?

本人が納得してれば良いのかもしれませんが、でも僕は女性が自分自身へのケアをおろそかに

もっとみる