マガジンのカバー画像

夫婦関係に関する記事

388
夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

”パンとご飯の戦い”の裏にあるもの。

”パンとご飯の戦い”の裏にあるもの。

「朝はパンを食べたいんだよね」

ちょっと言いにくそうに、妻はそう言いました。

しばらく前まで、朝ごはん作りの担当はぼくでした。

毎朝、トーストにハムとチーズを乗せて焼き、サラダを用意する。

初めはなんてことなかったけど、何度もやるうちにその後の朝の準備(子どもの学校の準備やら着替えやら)が大変になってきたので、ぼくはパンではなくご飯にしようと考え、妻にそれとなく伝えたんです。

実際、ぼく

もっとみる
妻との夫婦生活がなくて辛いあなたへ

妻との夫婦生活がなくて辛いあなたへ

妻との夫婦生活がなく、生きる目的を見失いそうになっている。一体どうすればいいのか?

今日はそんなお悩み相談にお答えします。

ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」でもお話ししていますので、ぜひあわせてお聴きください。

【質問】
長男2歳半、次男1歳の子ども2人と妻の家族です。

長男のときもそうでしたが、次男の時も妻に夫婦生活を断られます。

家事育児も仕事が終わり次第や、休日にはできる限

もっとみる
幸せな結婚生活を送るために、独身時代にやっておくべき3つのこと。

幸せな結婚生活を送るために、独身時代にやっておくべき3つのこと。

(なんで、自分たちはこうなんだろう?)

(いったい、どこでボタンをかけ間違えたんだろう?)

そう思ったことはありませんか?

もし、あなたが夫婦関係に悩んでいるのなら、独身時代に原因があるのかもしれません。

夫婦の一生は7つのステージに分けることができ、それぞれでクリアしておくべき発達課題があるそうです。(『夫婦・カップルのためのアサーション』より)

クリアすべき課題を残したまま、次のステ

もっとみる
【お悩み回答】夫婦で食い違う「母親像」、いったいどうすれば?

【お悩み回答】夫婦で食い違う「母親像」、いったいどうすれば?

夫婦の「母親像」が食い違い、夫のことが嫌いになってしまった。

嫌いになってしまった夫と、子どもが大きくなるまでの10年間どうやって過ごせばいいのか?

夫婦関係再築の方法と、家族として暮らすためのヒントとは?

そんなお悩み相談をいただきました。今日はこちらにお答えしようと思います。

ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。少しでもヒントになれば幸いです。



お子さんが生まれるまで

もっとみる
抱きしめてくれ、相棒。

抱きしめてくれ、相棒。

初恋の恋人が自殺したのは、22歳のことだった。

ぼくは翌日に地元に帰り、たったひとりの親友に遅くまで話を聞いてもらった。

彼女との出会い、彼女がわずらっていた病、もしかしたら、ぼくにできたかもしれないこと。

正直なところ、ぼくにできることはなにもなかったのだと思う。

だけど、「あのとき、もしも」という思いは、葬儀が終わってもぼくの心から消えることはなく、ぼくは1週間ほど眠れない日々を過ごし

もっとみる
もうイライラしない!パートナーの魅力が不満に変わる原因と解決方法とは?

もうイライラしない!パートナーの魅力が不満に変わる原因と解決方法とは?

「あっちゃんさ、結婚する前、わたしに『なんでそう思ったの?』とか、『なんでそうしたの?』ってよく聞いてくれたじゃない?

『あぁ、あたしに興味持ってくれてるんだなぁ』って嬉しかったんだけど、今では『しつこいな』って思っちゃうんだよね」

以前、妻がそんなことを言っていたんです。

妻と出会ったばかりの頃、ぼくは妻のことが大好きで(今でも大好きですが)、妻のことをもっともっと知りたくて質問してばかり

もっとみる
別れるべきはパートナーではなく、心のなかの「あの人」である。

別れるべきはパートナーではなく、心のなかの「あの人」である。

妻には、もっとバリバリ働いて欲しい。

そう思っていたことがあるんです。

双子が生まれて経済的な不安におびえていたぼくは、なさけないと思われるかもしれませんが、フルタイムの共働きでガンガン稼ぐしかないと考えていたんです。

なんどかこの件は話し合ったのですが、妻としては子どもたちの成長を間近で見守りたいという思いがあり、その考えを尊重することになりました。

今の妻は、個人事業主として働きつつ、

もっとみる
ストレスなく心地よい夫婦関係を作るための3つのヒント

ストレスなく心地よい夫婦関係を作るための3つのヒント

この2年間、夫婦関係に悩む方のお話を聞き続けてきました。

いろんな悩みがあったけれど、そこにはある共通するポイントがあるように思えるんです。

このポイントを外しているから夫婦関係が悪くなり、逆にこのポイントをおさえると、夫婦関係はうまくいきやすくなるようです。

ぼく自身も、この学びを自分の夫婦関係に取り入れることで、以前より妻との時間が心地よいものに変わってきた実感があります。

今日はその

もっとみる

「ぼくらの家族」を作るために、忘れてはならないこととは?

なんで、そんな考え方になるの?

この10年間の結婚生活の中で、妻に対してそう思うことがなんどかあったんです。

口にするとケンカになるからあまり言わないけれど、(言ったこともなんどもあるけど、そしてなんども後悔したけど)なんでこんなに自分と考えが違うんだろうって、思うことありますよね。

多分、妻も同じことを考えていたと思うんです。

実は今でもよくあるんです。あまりにぼくと妻の考え方が違いすぎ

もっとみる
夫婦関係の「ミニ専門家」を目指して。

夫婦関係の「ミニ専門家」を目指して。

自分の経験をシェアすれば、多くの人の悩みは解決すると思っていた。

だけど、そんなことはなく、他の人の相談を聞けば聞くほど、わからないことが増えていった。

あたりまえだけど、人はみんなそれぞれ違っていて、パートナーもそれぞれ違っている。

異なる者たちの無限の組み合わせから、多種多様な悩みが生まれてくる。

同じように聞こえる悩みでも、その人ならではの色がついている。

誰にも共通する完璧な解決

もっとみる