見出し画像

”パンとご飯の戦い”の裏にあるもの。

「朝はパンを食べたいんだよね」

ちょっと言いにくそうに、妻はそう言いました。

しばらく前まで、朝ごはん作りの担当はぼくでした。

毎朝、トーストにハムとチーズを乗せて焼き、サラダを用意する。

初めはなんてことなかったけど、何度もやるうちにその後の朝の準備(子どもの学校の準備やら着替えやら)が大変になってきたので、ぼくはパンではなくご飯にしようと考え、妻にそれとなく伝えたんです。

実際、ぼくは朝はパンよりもご飯が好きな人間なんです。

「朝はご飯の方が楽なんだけど、ご飯でもいいかな」

でも、妻は「朝はパン派」の人間で、意外にもそのガードは固かったんです。

妻とは結婚して11年目になるけれど、ぼくは妻が「朝はパン派」の人間だなんて知らなかったんです。

なんとなく食パンが多い気がするけど、どっちでもいんだろうなって思っていたんです。

(パンだと準備が大変なんだよな……。)

そう思っていたぼくは、何度か朝ごはんをめぐって妻と対立し、なかなか決着がつきませんでした。

小さなことなので、大きな声で争ったりはしませんでしたが、それでも対立であったことは確かだと思うんです。

ぼくら二人の違いが「朝ごはん」にあらわれ、どちらも譲ることなく、食卓上での静かな拮抗状態はしばらく続きました。

とはいえ、ぼくは妻の希望するパンを作り続けました。ぼくも嫌いなわけじゃないし、三男がホットサンドしか食べない時期もあったんです。

こんなしょうもないことで揉めたくなかったので、不満を口にすることはあまりしませんでしたが、(このモヤモヤをなんとかしたいな……。)と悩んではいたんです。

そんなある日、ぼくらにちょっとした変化が起こりました。

ぼくは平日は朝5時に起きて、noteを書いたりポッドキャストの台本を書いたりしているのですが、ある日から妻も早起きをするようになったんです。

妻は5時半に起きて、Voicyを聴きながら朝ごはんを作るようになりました。

仕事に家事に子育てに追われ、自分の時間を作れないことを悩んでいた妻は、朝早く起きることによって自分のための時間を確保するようになったんです。

ついでに朝ごはんの担当も変わってくれました。

妻は自分が食べたいものを作る人なので、その日によって朝ごはんがパンだったりご飯だったりと、コロコロ変わるんです。

あんなにパンにこだわっていたのに、今では朝からお米を食べる日も増えました。

「ご飯の方が準備が楽だね」と言う日もあります。

それ以来、ぼくの中にあったモヤモヤがスッと消えたんです。

たぶん、ぼくは「パンの場合の朝ごはん作りの大変さ」を妻にわかって欲しかっただけだったんです。

(パンだとこんなに準備が大変だから変えたいのに、なんでかたくなにパンにこだわるんだ……。)

ぼくはきっとそう思っていたんです。

また、ぼくらは寝る時間をめぐって対立したこともありました。

妻は1日のすべてが終わった20時半から自分の時間を作りたい人なんですが、ぼくは20時半に寝て4時半〜5時に起き、朝に自分の時間を作りたい人なんです。

子どもの寝かしつけが終わり、そろそろ寝室に行こうかなと思っていると、妻は見れなかったドラマを見始めたりするんですね。

ぼくが「早く寝ようよ」と言うと、「今しか自分の時間ないのに」とちょっと険悪なムードになることもありました。

だけど、いつからか気がついたんです。

自分の時間を夜に持つのか、朝に持つのかという、夜型か朝型かという話ではなくて、ぼくは寝る前に妻と一緒におしゃべりがしたかったんです。

こんなことがあったよ、あんなことがあったよ。

1日の終わりに、自分たちの気持ちを共有し合いたかったんです。

同じ家のなかで暮らしながら、ぼくらはお互いの気持ちを伝え合うチャンスがそうそうないんです。

家事と育児に仕事に、日々は流されていき、本当は妻に言いたかったことがどこかに消えてしまっている。

それは妻も同じだと思うんです。

ぼくらはこんなにも近くにいながら、気持ちを分かち合う瞬間が驚くほど少ない。気をつけないと、その貴重な時間はどこかに消えてなくなってしまう。

ぼくはそれが嫌だったんです。

今では、妻がぼくと一緒に20時半に寝ることもあれば、一人でゆっくりと時間を過ごしている日もあります。

だけど、お互いにその日あったことや感じたことを伝え合うことだけは、忘れないようにしているんです。

ぼくらがお互いの違い(朝はパンかご飯か、夜型か朝型か)を受け入れ合うことも大切だけど、その裏にある本音を知り、それを共有することの方がもっと大切なんじゃないのかなって、そう思うんです。

ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」の「#452 新婚時にやるべき5つの”夫婦の課題”」について書こうと思ったんですが、ちょっと違う話になってしまいました。

5つの課題のうちの一つが「二人の間でのさまざまなルール作り」なんですが、相手のルールに反発を感じる場合は、その裏にある本音に注目した方がいいんじゃないかなって思っています。

ポッドキャストも合わせて聴いていただけると嬉しいです。

■アツの夫婦関係学ラジオ

#452 新婚時にやるべき5つの”夫婦の課題”

▶︎Spotify

▶︎Apple Podcasts

▶︎Amazon music

▶︎Amazon audible

▶︎Google Podcasts

▶︎Anchor

※「アツの夫婦関係学ラジオ」は毎週月曜木曜の朝5時配信です。

質問箱で夫婦関係のご相談を男女問わず受け付けています。

匿名でご相談されたい場合は、こちらの質問箱からどうぞ。noteやポッドキャストでご回答させていただくこともあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?