マガジンのカバー画像

夫婦関係に関する記事

386
夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

売れる呉服販売員にイケメンはいない。

売れる呉服販売員にイケメンはいない。

妻との距離が生まれてしまったときに、服装や体型に気をつけるようになったことがあったんです。

自分が男として意識されていないから触れられたくないと思われてしまったのかな、見た目を整えれば変わるのかなと思っていたんです。

結果的にぼくらの距離を縮めることはできましたが、身支度を整えるというアプローチは見当違いなものであることも、あとからわかったんです。

妻が求めていたものは見た目ではないところに

もっとみる
式場選びで芽生えた”妻を守りたい”という思い

式場選びで芽生えた”妻を守りたい”という思い

「結婚式は必ずこっちでやるように。絶対にだ」

父からきたLINEにはそう書かれていた。

有無を言わさず、一切の反論を許さず、話し合いの余地などまったくないことを感じさせるその文章に、ぼくはただ「了解」とだけ返事をした。

29歳の冬のこと、ぼくと妻は結婚式の準備に追われていた。

ぼくらは同じ関東圏の出身だけど、お互いの実家は車で1時間半ほど離れている。

電車の便も悪く、高速道路を使わないと

もっとみる
敷かれた布団を目にし、妻が涙ぐんだ話

敷かれた布団を目にし、妻が涙ぐんだ話

「あー!もう嬉しい!泣きそう!」

妻は旅館の部屋に敷かれた布団に寝転ぶと、涙ぐみながらそう言った。

「ふかふかー!」

8歳になった長男次男と、もうすぐ4歳の三男も、敷かれた布団の上をコロコロと転げ回った。

地元の食材をふんだんに使った夕食でお腹いっぱいになったぼくらを出迎えてくれたのは、洗い立てのシーツに包まれた五つの布団だった。

シミひとつないシーツ、枕カバーも真っ白だ。掛け布団もふわ

もっとみる
ふたりを揺さぶる"夫婦間ケアバランス”の歪み

ふたりを揺さぶる"夫婦間ケアバランス”の歪み

「おまえが悪い!」「あなたが悪い!」

夫婦喧嘩になると、つい相手のことを悪者扱いしてしまいますよね。

Twitterでも、夫へのグチ投稿が大きな共感を呼んでしょっちゅうバズっています。

でも、夫婦関係の問題を考えるとき、夫や妻のどちらかが悪者だということは、あまりないんじゃないかと思うことがあるんです。

夫婦の問題は、お互いに対する思いやり(ケア)のバランスの悪さが原因なんじゃないのかなと

もっとみる
女性向け夫婦関係相談サービスについて

女性向け夫婦関係相談サービスについて

夫婦関係に悩む女性向けに相談サービスをスタートさせて、3ヶ月が経ちました。

あらためて、どのような相談サービスなのか、どういった方向けなのかについて、記事にしておこうと思います。

結論から言うと、夫婦関係を改善したい方だけではなくて、夫婦関係を終わらそうかと思っている方や、どうしたらいいか自分でも答えが出ない方でももだいじょうぶです。

どんなお悩みでも、夫婦関係に関することなら受けていますの

もっとみる
「私とセックスワーカーのなにが違うのか?」と、妻が思うとき。

「私とセックスワーカーのなにが違うのか?」と、妻が思うとき。

「主婦とセックスワーカーはなにが違うのか?」

松井博さんが書かれたこの記事を読み、いろいろと考えさせられました。

ぼくは7歳、7歳、3歳の3人の子どもたちを育てる父親ですが、育児というのは金銭に置き換えられない心の充足感を与えてくれることを、よく感じています。

まばたきのような一瞬のなかに、かけがいのない喜びがそこにあることを感じるんですね。

子どもたちってどんどん大きくなっていきますよね

もっとみる
浮気をしたパートナーにどうか知っておいて欲しいこと。

浮気をしたパートナーにどうか知っておいて欲しいこと。

「謝って欲しいわけじゃないんです。ただ、この傷ついた気持ちに寄り添って欲しいんです」

パートナーに浮気をされた人からお話を聞くことが多いのですが、相手に求める対応を得られないことが多いなと感じています。

”浮気をした側”は、浮気が発覚し、謝罪をし、関係性を再構築していくことをお互いに同意したならば、すべてが終わったと思っていることが多いです。

もう前を向いて歩いていこうと。

だけど、”浮気

もっとみる
夫が妻に共感できないのは”妻の収入が低いから”なのか?

夫が妻に共感できないのは”妻の収入が低いから”なのか?

「夫の妻への共感能力は、妻の経済力によって変わる」

こないだ読んだ本にこんなことが書いてあったんです。

男性は妻の収入が自分(夫)と同じになると、妻の言葉に共感をしめすようになるそうです。

逆に、妻の収入が自分より低いと、妻の話を聞こうとしない。

ひどい話だなと思うかもしれませんが、ちょっとわかるような気もするんです。

でも、妻への共感性が生まれる要素は、収入面以外にもあるとぼくは思うん

もっとみる
「大切にされている実感を噛み締めたい」 と、妻は言った。

「大切にされている実感を噛み締めたい」 と、妻は言った。

「そうなのよ、大切にされている実感を噛み締めたいのよ。」

プレミアムモルツ〈香る〉エールを飲みながら、妻はそう言った。

木曜日の21時半のことでした。

あともうちょっと金曜日だけど、どっと月曜からの疲れが出てしまったぼくらは、息抜きにビールを飲みながらおしゃべりをしていたんです。

「日本の夫婦: パートナーとやっていく幸せと葛藤」という本に「夫婦の不仲は”ケアの不均等”に原因がある」といっ

もっとみる
男は黙って共感しないといけないのか?

男は黙って共感しないといけないのか?

「そんなに不満があるなら、なんで今まで言ってくれなかったんだ?」

妻との関係に悩む男性のお話を聞いていると、そんな疑問を自分の妻に感じる人が多いです。

これまで不平不満を言ってこなかったのに、急に態度が変わってしまった。

長年抱えていた妻の時限爆弾が爆発したのかもしれませんが、こういう話になると「男は女性に共感を示さないといけない。今まで妻に共感を示してこなかったからこうなるんだ」という話に

もっとみる
「海外出張にはもう行きません」と言った日のこと。

「海外出張にはもう行きません」と言った日のこと。

「海外出張にはもう行きません」

ビルの最上階にある社員食堂で、ぼくは部長と向かい合っていた。

出されたコーヒーには手をつける気になれず、ただ黙って部長の顔を見つめ、ぼくはそう言った。

3ヶ月間の育休が明け、久しぶりに出社した日のことだった。

「ちょっと話そう」

上司である部長にそう言われ、ぼくらは社員食堂に向かった。

朝10時の社食はモーニングがギリギリ終わる直前で、ぼくらはホットコー

もっとみる
自己満足のための行為、共鳴し合う行為

自己満足のための行為、共鳴し合う行為

”セックスをするときに涙が出ることがある”

あるポッドキャストを聴いていたらこんなフレーズが聴こえてきた。

自分をまとっている鎧が外れ、鎧のなかにあった今にも壊れそうな自分の心が、涙として溢れ出す。

それはもしかしたら、自己満足な行為ではなく、お互いを思い合った行為だからこそ、お互いの感情が共鳴し合い、その結果として心を開けたということなのかもしれない。

つい、ぼくら男性は、性行為の内容が

もっとみる