Anya

もっとサクッとシンプルに簡単に作れる編み物のレシピないかな?と思いながら編み物をしてい…

Anya

もっとサクッとシンプルに簡単に作れる編み物のレシピないかな?と思いながら編み物をしていたので、自分でまとめることにしました。

記事一覧

Vol.14 ぬいぐるみの春ニット【編み物】

推し活って、人それぞれのやり方があるんだな〜とこの間感じました。 先日、友人たちとスタツア鑑賞会をすることになったので、私は自分の持っているぬいを連れて行ったの…

Anya
1年前
1

Vol.13 レッグウォーマー【編み物】

新年あけましておめでとうございます。 今年も色々編んで自分だけのものを身に着けて行こうと思いますが、編み物好きの皆さんは何を編み始めましたか? 私は元旦から編み…

Anya
1年前
1

Vol.12 ウールで編むハンドウォーマー【編み物】

先日編んだハンドウォーマーの片割れを落としてしまったので、新しく編みました。せっかくなので、2種のウールヤーンで編んで比較していきます。 どちらもウールですが、…

Anya
1年前
1

手編みのものを身につける

先日、大菩薩嶺に登ってきました。 東京から2時間半、歩行時間4時間ほど。天気にも恵まれ、とても大きく綺麗な富士山を眺めることができました! 標高2000mある大菩薩嶺は…

Anya
1年前
4

Vol.11 ポケットティッシュポーチ【編み物】

ポケットティッシュケースって、使ったことないなと思って作ってみました。どうせならとポーチも追加して。 ◆材料 キャン★ドゥの毛糸「Braids;」×2.5玉 かぎ針10号 ◆…

Anya
1年前
4

Vol.10 雪の結晶アクセサリー【編み物】

最近みたうた☆プリの「スターリッシュツアーズ」という映画をかれこれ5回ほど見ています。その中のライブ演出で、雪の結晶が降ってきてヘアアクセサリーのようになるとい…

Anya
1年前

Vol.9 カラフルニットタイ【編み物】

ネクタイを初めて使ったのはいつでしょうか。幼少期の何かしらのイベントや卒業式とかでしょうか。 私は中高がなんちゃって制服だったので、パチッとはめられるネクタイや…

Anya
1年前
5

Vol.8 鍋敷き【編み物】

鍋敷きって、使っていますか?雑誌なんかで代用することもありますよね。 頻繁に使うわけでもないので意外と買うタイミングもないのかなと思います。せっかくなので、昨年…

Anya
1年前
1

Vol.7 シックなカップスリーブ【編み物】

リブクロッシェというゴム編みに似ている模様のデザインに挑戦しました。練習がてら去年余らせた毛糸を使っています。 ◆材料 去年買ったと思う毛糸(詳細が残っておらず…

Anya
1年前
6

Vol.6 ダイヤモンド・ワッフルステッチで編むハンドウォーマー【編み物】

前回の茶色と一緒に購入した素晴らしいREDの毛糸でカップスリーブを編もうと思っていたのに、いつもの癖でハンドウォーマーになってしまいました。 ◆材料 キャン★ドゥの…

Anya
1年前
1

Vol.5 ベアブラウンな3wayヘアバンド【編み物】

キャン★ドゥに私がずっと探していた茶色とオレンジの間くらいの茶色が売っていたので購入してワッフル編みに挑戦しました。ヘアバンド、スヌード、つけ襟として使える可愛…

Anya
1年前
3

Vol.4 セットアップ2wayイヤーウォーマー【編み物】

前回の白モコ2wayハンドウォーマーが意外と1玉ずつしか使わなかったので、セットアップとして使いやすいスヌードにもなるイヤーウォーマーを作りました。 ◆材料 キャン★…

Anya
1年前
2

Vol.3 白モコの2wayハンドウォーマー【編み物】

キャン★ドゥにクリスマス感ある可愛いハンドウォーマーが作れそうな毛糸が売っていたので勢い余って買ってしまいました。 ◆材料 キャン★ドゥの毛糸「カーリーモヘア」…

Anya
1年前
5

Vol.2 富士山風ハンドウォーマー【編み物】

もこもこのしっかりあったかいハンドウォーマーを編みたいなと思っていたら、seriaにすごく良い色合いの毛糸が売っていたので勢い余って友達にプレゼントする分も買いまし…

Anya
1年前
4

Vol.1 グラデ2カラーで作るマフラー【編み物】

seriaにあったグラデーションがとても綺麗な毛糸を勢い余って6玉も買ってしまったので、とりあえずマフラーを編みました。 ◆材料 seriaの毛糸「ルーン」6玉(COL4を1玉、…

Anya
1年前
6

サクッと編めるレシピを考える

こんにちは。 寒くなってくると編み物がしたくなりますよね。 うっかり毛糸を買い込んでしまったりしますよね。 毛糸を選んでいるときはあれを編もうこういうデザインにし…

Anya
1年前
12
Vol.14 ぬいぐるみの春ニット【編み物】

Vol.14 ぬいぐるみの春ニット【編み物】

推し活って、人それぞれのやり方があるんだな〜とこの間感じました。
先日、友人たちとスタツア鑑賞会をすることになったので、私は自分の持っているぬいを連れて行ったのですが、バッグをデコレーションしてくる人、推しカラーのコーデをしてくる人、ペンライト持参してくる人と様々。本当に楽しかったです。

今回はその時に夜な夜な編んだ、ぬいの春ニットのレシピです🌸

◆材料
毛糸 1玉
かぎ針 7号

◆編み方

もっとみる
Vol.13 レッグウォーマー【編み物】

Vol.13 レッグウォーマー【編み物】

新年あけましておめでとうございます。
今年も色々編んで自分だけのものを身に着けて行こうと思いますが、編み物好きの皆さんは何を編み始めましたか?

私は元旦から編み物をしていました。
せっかくなので、家に眠っていたモコモコな毛糸たちを消費しようと思い、カーディガンを編む算段だったのですが、最終的に完成したのはレッグウォーマーとなりました。

ずぼらな私、しかし行動力だけはあるので、突発的に袖から編み

もっとみる
Vol.12 ウールで編むハンドウォーマー【編み物】

Vol.12 ウールで編むハンドウォーマー【編み物】

先日編んだハンドウォーマーの片割れを落としてしまったので、新しく編みました。せっかくなので、2種のウールヤーンで編んで比較していきます。

どちらもウールですが、ネイビーはスラブヤーンなので風合いが異なります。ほぼ同じ編み方で違う毛糸を使うとどう変わるのかをみてみました。

グレーは基本的に網目が均一になりシンプルでスマートな印象になりました。
対してスラブヤーンのネイビーは手編み感の強い仕上がり

もっとみる
手編みのものを身につける

手編みのものを身につける

先日、大菩薩嶺に登ってきました。
東京から2時間半、歩行時間4時間ほど。天気にも恵まれ、とても大きく綺麗な富士山を眺めることができました!

標高2000mある大菩薩嶺は、気温2〜3℃と寒く、強い風が吹き抜ける場所なので防寒対策をしっかり準備していきます。先日編んだ富士山風ハンドウォーマーの出番!と思い、もちろん装備していきました。自分サイズにぴったりのハンドウォーマーは私が期待する以上のあたたか

もっとみる
Vol.11 ポケットティッシュポーチ【編み物】

Vol.11 ポケットティッシュポーチ【編み物】

ポケットティッシュケースって、使ったことないなと思って作ってみました。どうせならとポーチも追加して。

◆材料
キャン★ドゥの毛糸「Braids;」×2.5玉
かぎ針10号

◆編み方
①ポーチを細編みで作る
②ポーチの背面にポケットティッシュの収納部分を編み足す

※レシピ作る前に親戚にプレゼントしてしまったので詳細なしで申し訳ありません

◆感想
ポケットティッシュをしまうのをメインにしたポー

もっとみる
Vol.10 雪の結晶アクセサリー【編み物】

Vol.10 雪の結晶アクセサリー【編み物】

最近みたうた☆プリの「スターリッシュツアーズ」という映画をかれこれ5回ほど見ています。その中のライブ演出で、雪の結晶が降ってきてヘアアクセサリーのようになるというのがあり、それがあまりにもあざと可愛かったので記憶をたどりながら雪の結晶のモチーフを作成しました。

◆材料
seriaの毛糸「エンジェルコットン」
かぎ針 3号
ヘアピン

◆編み方
ABの2種類用意しています。
A:派手目な雪の結晶

もっとみる
Vol.9 カラフルニットタイ【編み物】

Vol.9 カラフルニットタイ【編み物】

ネクタイを初めて使ったのはいつでしょうか。幼少期の何かしらのイベントや卒業式とかでしょうか。
私は中高がなんちゃって制服だったので、パチッとはめられるネクタイやリボンを使っていました。その時に自分でニットタイを編んで使いたい!と思い凝ったデザインで編み始めたものの、挫折してしまった記憶があります。そんな当時のこと思い出しながら簡単に細編みだけで作りました。

◆材料
seriaの毛糸「ミルフィムソ

もっとみる
Vol.8 鍋敷き【編み物】

Vol.8 鍋敷き【編み物】

鍋敷きって、使っていますか?雑誌なんかで代用することもありますよね。
頻繁に使うわけでもないので意外と買うタイミングもないのかなと思います。せっかくなので、昨年たくさん作ってあまらせていたモチーフを繋げて作ることにしました。

◆材料
四角いモチーフ×4枚(かぎ針10号)
※小さいモチーフなら9枚
つなぎ用の毛糸1色(かぎ針6号)

◆編み方
四角いモチーフを4枚作製
細編みでつなぐ

◆メモ

もっとみる
Vol.7 シックなカップスリーブ【編み物】

Vol.7 シックなカップスリーブ【編み物】

リブクロッシェというゴム編みに似ている模様のデザインに挑戦しました。練習がてら去年余らせた毛糸を使っています。

◆材料
去年買ったと思う毛糸(詳細が残っておらず申し訳ありません)
鍵針6号

◆編み方
リブクロッシェ
48段×13目
※流行りのバタフライカップに合うサイズです

こちらの書籍を参考にしました

◆メモ
レシピ上は細編みですが、糸を引き抜く場所が通常と異なるのでゆったり編むのがベス

もっとみる
Vol.6 ダイヤモンド・ワッフルステッチで編むハンドウォーマー【編み物】

Vol.6 ダイヤモンド・ワッフルステッチで編むハンドウォーマー【編み物】

前回の茶色と一緒に購入した素晴らしいREDの毛糸でカップスリーブを編もうと思っていたのに、いつもの癖でハンドウォーマーになってしまいました。

◆材料
キャン★ドゥの毛糸「やわらかアクリル極太」×2玉
鍵針8号(~10号)

◆編み方
ダイアモンド・ワッフルステッチ
縦15段×横25目

こちらの書籍を参考に作成しました。

◆編み数計算式
くさり編みで輪を作って編むとき
4×N=1段目のくさり編

もっとみる
Vol.5 ベアブラウンな3wayヘアバンド【編み物】

Vol.5 ベアブラウンな3wayヘアバンド【編み物】

キャン★ドゥに私がずっと探していた茶色とオレンジの間くらいの茶色が売っていたので購入してワッフル編みに挑戦しました。ヘアバンド、スヌード、つけ襟として使える可愛いアイテムが完成しました。

◆材料
キャン★ドゥの毛糸「やわらかアクリル極太」×2玉
大きめのボタン×2個
鍵針8号(~10号)

◆編み方
ワッフルステッチ
縦22段×横14目
幅の編み数を計算する時はこちらの計算式でだせます
3×N+

もっとみる
Vol.4 セットアップ2wayイヤーウォーマー【編み物】

Vol.4 セットアップ2wayイヤーウォーマー【編み物】

前回の白モコ2wayハンドウォーマーが意外と1玉ずつしか使わなかったので、セットアップとして使いやすいスヌードにもなるイヤーウォーマーを作りました。

◆材料
キャン★ドゥの毛糸「カーリーモヘア」1玉+余り
「ポップスター」1玉+余
棒針8号(~10号)

◆編み方
二目ゴム編み
縦60+46段×横50目
※それぞれ使い切るまで編む

◆メモ
最後のつなぎはあえて全然違う色の毛糸などでも可愛い

もっとみる
Vol.3 白モコの2wayハンドウォーマー【編み物】

Vol.3 白モコの2wayハンドウォーマー【編み物】

キャン★ドゥにクリスマス感ある可愛いハンドウォーマーが作れそうな毛糸が売っていたので勢い余って買ってしまいました。

◆材料
キャン★ドゥの毛糸「カーリーモヘア」×1玉
「ポップスター」×1玉
かぎ針10号

◆編み方
細編み
縦26+8段×横30目

◆メモ
モヘア部分を手首側、指先側どちらにしても使えるように、親指用の穴は中心から大きめに開ける

◆感想
白にゴールドのラメ入りなので、クリスマ

もっとみる
Vol.2 富士山風ハンドウォーマー【編み物】

Vol.2 富士山風ハンドウォーマー【編み物】

もこもこのしっかりあったかいハンドウォーマーを編みたいなと思っていたら、seriaにすごく良い色合いの毛糸が売っていたので勢い余って友達にプレゼントする分も買いました。でも友達の分を編む前に力尽きました。

今回はしっかりフィットに作っているので自分用に編むにはサイズ計算必須です。

◆材料
seriaの毛糸「ロマン」×2玉(COL1、4)
棒針7号(~9号)

◆編み方
一目ゴム編み
縦40目×

もっとみる
Vol.1 グラデ2カラーで作るマフラー【編み物】

Vol.1 グラデ2カラーで作るマフラー【編み物】

seriaにあったグラデーションがとても綺麗な毛糸を勢い余って6玉も買ってしまったので、とりあえずマフラーを編みました。

◆材料
seriaの毛糸「ルーン」6玉(COL4を1玉、COL5を5玉)
かぎ針8号(~10号)

◆編み方
ダイアゴナルステッチ(ブロック編、階段編)
縦9ブロック×横81ブロック(ちょっと長すぎたかもしれない)
目安時間:1日2玉で3日で完成(合計6,7時間)

◆メモ

もっとみる
サクッと編めるレシピを考える

サクッと編めるレシピを考える

こんにちは。
寒くなってくると編み物がしたくなりますよね。
うっかり毛糸を買い込んでしまったりしますよね。

毛糸を選んでいるときはあれを編もうこういうデザインにしようと考えているのに、いざ家に帰ると気が変わってしまうこともあります。日々の生活に追われているから、大作はちょっと……でも1玉2玉でサクッと編める何かを作りたい!と思い、結局毎年ハンドウォーマーを編んでいます。

家にたまっている毛糸を

もっとみる