マガジンのカバー画像

国際業務

396
国際業務・主に入管業務関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#特定技能

登録支援機関 行うべき支援業務は?

登録支援機関 行うべき支援業務は?

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です。

登録支援機関として登録するためには、支援業務を行える体制を整えておくことが必要です。
では、どのような支援が必要なのでしょうか。

本日は、行わなければならない支援を説明いたします。
全部の支援について委託を受けた場合、これらについては、必ず行わなければなりません。

①事前ガイダンスの提供
特定技能雇用契約の内容、日

もっとみる
いつの間にか増えている製造分野特定技能2号

いつの間にか増えている製造分野特定技能2号

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です。

いつの間にか、特定技能2号が増えています。
そして、合格率が次第に下がっているようです。
最初が高すぎた?

2023 年 11月 製造分野特定技能2号評価試験結果
機械金属加工区分 受験者数228人に対して150人合格。合格率65.8%
電気電子機器組立て区分 受験者数25人に対して7人合格。合格率28.0%
金属表

もっとみる
技能実習に基づく行政処分が半減

技能実習に基づく行政処分が半減

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です。

入管庁から、技能実習法に基づく行政処分等の詳細が公表されています。

https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/nyuukokukanri07_00138.html

〇監理団体許可取消数

 平成30年度 1団体
 令和元年度 4団体
 令和2年度 13団体
 

もっとみる
ビジネスキャリア検定について

ビジネスキャリア検定について

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

ビジネス・キャリア検定試験とは?

平成6年から日本人を対象とした試験です。
事務職や管理職が、職務を遂行する上で必要となる専門知識の習得と実務能力の方かを行うことが目的です。
厚生労働省が職業能力評価基準として事務職や管理職に必要な基準を定めており、その内、8分野41試験から、職種・レベルに合わせて受験が可能。

47

もっとみる
关于商业职业能力检定

关于商业职业能力检定

您好,我是日本行政书士·劳务士的大西祐子

什么是商业职业能力检定考试?
自平成6年起,开始针对日本人进行的考试。
旨在考核行政办公和管理职务所需的专业知识和实务能力。
厚生劳动省作为职业能力评价标准,设定了事务职务和管理职务所需的标准,其中包括8个领域41项考试,可以根据职业和级别进行考试。

虽然在47个都道府县设有考试场所,但据说有时由于考试申请者过多,可能无法在希望的都道府县进行考试。

もっとみる
製造業の特定技能外国人2号の概要

製造業の特定技能外国人2号の概要

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

先日、製造業における特定技能外国人セミナーに参加してきました。
日本語のハードルが高いことを感じつつ、分かったことを共有します。

〇特定技能2号の人物像

実務経験等による熟練した技能を持ち、現場の作業者を束ねて指導、監督ができる人材。
これに相応しい素質があるかは、試験で見極められます。

〇まず特定技能1号から

もっとみる
令和5年6月末の特定技能の現状は?

令和5年6月末の特定技能の現状は?

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

「令和5年6月末の特定技能在留外国人数」が2023.9.1 掲載されています

https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri07_00215.html

合計173,089人
業種別
1位 飲食料品製造 53,282(約31%)
2位 経産省3分野 35,641

もっとみる
特定技能雇用契約の変更届出の変更事項

特定技能雇用契約の変更届出の変更事項

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

2023.8.31に掲載された特定技能雇用契約の変更届出についてです。

https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri10_00002.html

①特定技能雇用契約の変更届出が不要となる場合の取扱い
特定技能外国人にとって利益となる内容へと変更となった場合の届

もっとみる
製造業分野で特定技能外国人受入れ方法

製造業分野で特定技能外国人受入れ方法

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

製造業分野の特定技能外国人を受けることができる事業所は細かくわかれています。
また、従事できる業務も分かれています。

そして、受け入れる前にまずは協議・連絡会への入会が必要です。
入会できるかどうかは、製造業分野に掲げられた日本標準産業分類に該当するかです。
該当するかどうかは、該当する製品の売上があるかどうか。
写真

もっとみる
特定技能2号のポイント

特定技能2号のポイント

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する特定技能2号
建設と造船・舶用工業の一部にのみ認められていましたが、
6月9日の外国人材受け入れ・共生に関する関係閣僚会議で、
対象分野が追加が決定されました。

対象分野は介護以外の特定技能1号の分野の11分野

具体的には

「介護」
「ビルクリーニング」
「素形

もっとみる
【特定技能】製造分野特定技能1号評価試験が変更に

【特定技能】製造分野特定技能1号評価試験が変更に

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

特定技能の製造分野は、昨年、業務区分が19区分から3区分に統合されました。
これに伴い、試験区分や時間などが変更になるようです。

2023年度は、3つの試験区分の中で、19の技能から選択が可能に。

〇学科試験

3区分の共通問題と、それぞれの区分の選択問題とに分かれます。
選択問題は次の通り

素形材製造や機械製造に

もっとみる
特定技能の提出資料

特定技能の提出資料

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士 大西祐子です

特定技能受入の運用要領改正
2023年3月1日に、運用要領が一部改正されました。

◎社会保険加入証明書を急ぐときは

特定技能外国人を受け入れる際、添付書類に社会保険料納入状況照会回答票、被保険者記録照会回答票及び被保険者記録照会(納付Ⅱ)があります。
日本年金機構等へ郵送で取り寄せることができますが、若干時間がかかります。

もっとみる
どうなる?外食業特定技能1号の試験

どうなる?外食業特定技能1号の試験

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士 大西祐子です

何かと問い合わせの多い、外食業の特定技能
アルバイト先で引き続き働きたいという留学生の需要があるようです。

一方で、試験が間に合わないということもちらほら
2023年度の外食業特定技能1号の試験の方針が出されています。

日程はまだ未定。

国内試験

・開催都市:大都市以外の地方を含めた全国10都市以上
・実施回数:3回程度

もっとみる
学生ビザが期限切れ卒業後のビザは?

学生ビザが期限切れ卒業後のビザは?

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士 大西祐子です

学生ビザが、もうすぐ期限が切れます。どのようなビザが取れますか?

そろそろ卒業シーズン。
卒業後の就職先が決まっておらず、不安を抱えている方からお問い合わせが増えてきました。

在留資格「留学」後の在留資格についてご紹介します。

①就職先が決まっている場合

働き方や就職先、職務内容によって異なりますが、いわゆる「就労ビザ」

もっとみる