見出し画像

【特定技能】製造分野特定技能1号評価試験が変更に

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

特定技能の製造分野は、昨年、業務区分が19区分から3区分に統合されました。
これに伴い、試験区分や時間などが変更になるようです。

2023年度は、3つの試験区分の中で、19の技能から選択が可能に。

〇学科試験

3区分の共通問題と、それぞれの区分の選択問題とに分かれます。
選択問題は次の通り


素形材製造や機械製造に必要な材料、工場内の安全性に関する基本的な知識・経験に基づく、加工技能と安全衛生について
・鋳造
・鉄鋼
・塗装
・ダイカスト
・機械加工
・電気機器組立て
・金属プレス加工
・仕上げ
・機械検査
・工場板金
・プラスティック成形
・機械保全
・鍛造
・溶接
・工業包装

②電気電子機器組立て(9科目)

電気電子機器や部品、工場内の安全性に関する基本的な知識・経験に基づく、加工技能と安全衛生について
・機械加工
・プリント配線板製造
・仕上げ
・機械検査
・プラスティック成形
・機械保険
・電気機器組み立て
・工業包装
・電子機器組立て

③金属表面処理(2科目)

表面加工に用いる薬品や工場内の安全性に関する基本的な知識・経験に基づく、加工技能と安全衛生について
・めっき
・アルミニウム陽極酸化処理

〇実技試験

選択問題(19科目)
選択問題は、学科と同じ科目

2022年度まで製作等の作業試験を行っていた溶接科目。
2023年以降は、他の科目と同様、判断等試験に変更になるようです。

〇試験時間

試験時間についても変更になり、学科・実技併せて80分

〇言語

2022年まで、海外での試験は試験が行われる国の言語で実施されていましたが、2023年からは、日本語のみに。

〇受験料と合格証明書発行手数料改定

受験料が8000円
特定技能合格証明書発行手数料が15,000円
特定技能合格証明書発行手数料については、2023年7月1日以降の申請から適用されるようです。

今までも、やたらと複雑な製造分野の特定技能。
言語と費用を考えると、もはや受け入れたくないのでは?と思ってしまいます。

複雑でお金をかけても受け入れたい会社様、お気軽にご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

外国人ビザについて、そして日本で会社設立をお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
如果您正在考虑在日本设立公司,请随时与我们联系。
Please feel free to contact us about foreign visas and if you are thinking of establiashing a company in Japan.

☆ストアカさんでセミナー行っています☆
興味がありましたら👇をクリックください

☆問い合わせ先☆

入管業務お役立ちLINE👇または@480mexalで検索

ビザLINEでのご相談は👇または@388lhtulで検索

微信でのご相談は👇または ID:youzi-7912

外国人の会社設立&「経営・管理」ビザに関しては

https://zh.viza-office-you.com/

会讲中文的行政书士
从设立公司,申请经营签证,劳务管理到永住的支援

初めて外国人を雇う社長の右腕・悩む前に相談を!
 外国人雇用コンサルタント
行政書士×社会保険労務士×中国語で人に貢献します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?