見出し画像

沖縄県の郷土料理「スーチカー」

おはようございます!

さてさて、先週は、
"沖縄WEEK"を開催しておりました。

そのため、下記のお料理用に豚バラブロックを用意。

参考レシピの分量を目安に作っていたのですが、
豚バラブロックが大きめだったので少し余る計算に。

ラフテーに全部使ってしまってもよかったのだけど、
気になるお料理がありまして。

それは何かと言うと…

「スーチカー」


聞き慣れないお料理名ですが、
どんなお料理か簡単に説明すると、
豚の塩漬けです。

今回の"沖縄WEEK"で作る予定はなかったけれど、
せっかくだし、急遽作ることに。

それでは、早速、調理開始!

まずは、豚バラブロックを揉み込んでいきます。

こんなもんでいいかな?

ピッチリとラップをしました。
これで、冷蔵庫へ。

【3日目】
途中、水分は取り除いたりしました。

いろいろなレシピを見ていたら、
もっとお肉から水分が出ているかんじだったけど、
なんかあんまり出てない…
分量が少ないせいもある?
もっと塩分量を高くして作っているレシピもあったので、
ちょっとを小さじ1ほど足してみることに。

を揉み込みました。

これで、また冷蔵庫へ。

【6日目】
こんなかんじになりました。
もう1日、漬けておこうか迷ったのですが、
サイズも小さいし、次の工程に移ることにしました。

豚バラブロックは、で洗って茹でていきます。
灰汁は丁寧に取り除いていきました。

40分ほど茹でました。

これを切り分けていきます。

お!いいかんじじゃない?(≧∀≦)

ちょっと厚く切りすぎたかな(^◇^;)
ホロッとお肉が崩れそうで怖かったのよ…

あとはお皿に盛って完成!

うーん、美味しい!
塩分もちょうどいい!

失敗していないか、
すごく心配だったからよかった〜

そのまま食べても美味しかったんだけど、
ガスバーナーで軽く炙ってから、
レモンをかけて食べるのが気に入りました(≧∀≦)

スーチカージューシーを作っても美味しいみたい。
スーチカーを多めに作って、
それでジューシー作ってもよかったよね。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《スーチカー》
(1人分くらい?)
● 豚バラブロック … 150gくらい
● 塩 … 6gくらい+小さじ1くらい

そうそう。
スーチカーの端っこの方は炙って、
まだ残っていた沖縄そばにトッピングすることに。

久々にガスバーナー登場(≧∀≦)

香ばしくていい香り(≧∀≦)

沖縄そばは、今回は付属のスープを使用。
鰹出汁の香りがすごい!
美味しかった〜(๑>◡<๑)
スーチカー沖縄そばに合う!

スーチカーを入れたら、
スーチカーそばになるのかしら?」と調べてみたら…

あった!!!!

あぁ、それならちゃんと作って、
写真もちゃんと撮ればよかった〜
そしたら、1つ記事ができたのにぃ〜

ま、仕方ない…

そして、豚バラブロック茹で汁の方は、
ほうれん草ニンジンを加えてスープにしましたよ。
結構、塩分があったので、
味付けはちょっとごま油を加えたくらいです。

これも美味しく仕上がってよかったです(๑>◡<๑)


話は変わりまして、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
先日、今年の目標だった6巡目を達成!
なので、目標は7巡目に変更しております(≧∀≦)

さ、今回の「スーチカー」

これで沖縄県の郷土料理は、
なんと16品目!!
でも、すでに10品目に達しているので、
残念ながら日本地図には変化なし!

ちなみに…
今まで作ってきた沖縄県の郷土料理はコチラ。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。