見出し画像

沖縄県の郷土料理「ラフテー」

おはようございます。

今日もいいお天気になりそうだ。
心地よい風も入ってくるし、
爽やかな朝だわ。

今日は、朝のうちに歩いてまいりました。
このあと、だいぶ日差しが強くなりそうだし、
大正解だったかもな。

さてさて、話は変わりまして、
今週は、"沖縄WEEK"を開催しており、
沖縄料理の投稿をしております。

そんな"沖縄WEEK"も3日目。

3日目のお料理は何かと言うと…

「ラフテー」


何度か作ったことはあるのですが、
noteを始める前だったし、
残念ながら画像が残ってなかったのよね(T ^ T)

なので、改めて作ります!
久々に食べるし、楽しみ(≧∀≦)

いろいろなレシピがあって迷ったのですが、
コチラのレシピを参考にすることにしました。


今回、用意した豚バラ肉がコチラ。

まずは、泡盛を加えた豚バラ肉を茹でていきます。
他のお料理用の分も一緒に茹でております。

グツグツ…

灰汁がだいぶ出てきました。
丁寧に取り除いていきます。

1時間ほど茹でました。
このまま冷まします。

冷ました豚バラ肉を取り出しました。
これをカットしていきます。

そうそう。
残った茹で汁スープにでもしよう。

茹で汁を冷ましたらラードができたので、
コチラも何かに使うとしよう。

さ、話は戻しまして、
鍋にカットした豚バラ肉出汁泡盛を入れて煮ていきます。

沸騰したら弱火にして10分ほど煮ます。

私は、ここである重大なミスをしていたことに気づく…

なんと、泡盛の量を参考レシピの倍量入れていた(T ^ T)

参考レシピの約1/2量で作っていたのだけど、
泡盛だけ、そのままの量で作ってたよ…

大丈夫か?

もう泡盛だけ取り除くこともできないので、
このまま作っていきます。

ショック…(T ^ T)

さ、気を取り直して、
三温糖
を加え、さらに30分ほど煮ていきます。

そして、黒糖醤油を半量づつ投下。

10分ほど経ったら、残りの調味料を投下。
これで、しばし煮ていきます。

鍋を他のお料理に使いたかったので、
一旦、保存容器へ。

食べる前に温め直し、お皿に盛って完成!
それでは、いただきます。

うーん、美味しい!
柔らか〜(*≧∀≦*)

すごく心配だった泡盛の影響はと言うと…

ぜんぜん問題なし!
むしろ、これいくらいでよかったのかも?
口に入れた時はそんなに感じないけど、
後からの泡盛の余韻がいいかんじなのよ(≧∀≦)

いやあ、大成功じゃない?

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《ラフテー》
(2人分くらい?)
● 豚バラ肉(ブロック) … 320gくらい
● 泡盛(下茹で用) … 大さじ1くらい
● 出汁(出汁パック使用) … 400ccくらい
● 泡盛 … 150ccくらい
● 三温糖 … 大さじ1と1/2くらい
● 黒糖 … 大さじ1/2くらい
● 醤油 … 大さじ1と2/3くらい

● 生姜 … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
先日、今年の目標だった6巡目を達成!
なので、目標は7巡目に変更しております(≧∀≦)

さ、今回の「ラフテー」

これで沖縄県の郷土料理は、
なんと11品目!!
でも、すでに10品目に達しているので、
残念ながら日本地図には変化なし!

ちなみに…
今まで作ってきた沖縄県の郷土料理はコチラ。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。