見出し画像

沖縄県の郷土料理「沖縄ちゃんぽん」

おはようございます。

今日は、今にも雨が降りそうな空模様。
雨が降らないといいな。

もう少ししたら、
ウォーキングでもしてくるとするか。

さてさて、話は変わりまして、
今週は、"沖縄WEEK"と題して、
毎日沖縄料理の投稿をしております。

そんな"沖縄WEEK"も7日目。
7日目のお料理は何かと言うと…

「沖縄ちゃんぽん」

「沖縄ちゃんぽん」を簡単に説明すると、
コンビーフなどの加工品と野菜を炒め、
卵とじにし、それをご飯にのせたものだそう。

初めて「沖縄ちゃんぽん」を知ったのは、
図書館にあったご当地グルメの本。
てっきり麺料理だと思ったら違ったっけ(^◇^;)

いろいろなレシピがあったのですが、
今、うちにはスパムがあるし、
スパムを使ったコチラのレシピをベースにして
作っていくことに。

それでは、早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。

具はこんな風にカット。

まずは、フライパンにごま油を入れ、
玉ねぎを炒めていきます。
私は、生の玉ねぎが苦手なので、
先に炒めております。

玉ねぎが炒まってきたら、
ニンジンスパムニラの根本の方を投下。

続けて、もやしキャベツニラを投下。

さらに炒めていきます。
ちょっと胡椒をしておこうかな。

そして、調味料出汁を投下。

しばし炒めた後、溶き卵を投下。
半熟気味に仕上げることにしました(≧∀≦)

そして、お皿にご飯の用意。
丼ではなく平らなお皿に盛るのもポイントみたい。

あとは、ご飯の上にかけて完成!

それでは、いただきます!

うーん、美味しい!
スパムの塩味がアクセントになるわ!
半熟のとも相性いいし!
野菜もモリモリ食べられる!(≧∀≦)

鰹出汁が効いた甘しょっぱいご飯に染みて、
これもまたいいかんじ。

こりゃ、ハマる味だわ(≧∀≦)

コンビーフ版も作ってみたいなぁ。
絶対に美味しいじゃん!

いろいろなレシピを見ていたら、
小松菜椎茸ピーマンなど、
他の野菜を使っているものも見かけました。
冷蔵庫にあるものを組み合わせて作っても、
お手軽に美味しい一品になりそう。

そうそう。
沖縄の食堂でも、お店によって、
だいぶ入っているものが違ったりするみたい。
ちょっとしか調べていないけれど、
ひき肉豚バラ肉で作っているお店もあったから、
これならランチョンミートコンビーフなどより、
挑戦しやすいよね。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《沖縄ちゃんぽん》
(1人分)
● ご飯 … 140gくらい
● キャベツ … 50gくらい
● 玉ねぎ(小) … 1/6個(25gくらいありました)
● ニンジン … 15gくらい
● ニラ … 3本(25gくらいありました)
● もやし … 25gくらい
● スパム … 30gくらい
● 卵 … 1個
● 出汁(出汁パック使用) … 60ccくらい
● 醤油 … 小さじ2くらい
● みりん … 小さじ1くらい
● 和風だしの素 … 小さじ1/2くらい
● 塩 … 適宜
● 胡椒 … 適宜
● ごま油 … 小さじ1/2くらい

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっております。
先日、今年の目標だった6巡目を達成!
なので、目標は7巡目に変更しております(≧∀≦)

さ、今回の「沖縄ちゃんぽん」

これで沖縄県の郷土料理は、
なんと14品目!!
でも、すでに10品目に達しているので、
残念ながら日本地図には変化なし!

ちなみに…
今まで作ってきた沖縄県の郷土料理はコチラ。

それでは、また明日。


よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。