マガジンのカバー画像

コテナー♪による #COTEN RADIO 記事まとめ

684
コテンラジオリスナー(㊗命名:コテナー)によるまとめ記事です。非公認で関連記事!?と思われるものを集めております。記事の投稿・収集など、もしご協力頂ける方がいらっしゃいましたら→…
運営しているクリエイター

#炭坑夫の寝言

コテンラジオ性の歴史シリーズで見えたDB事業の価値

コテンラジオ性の歴史シリーズで見えたDB事業の価値

大人気Podcast番組コテンラジオで配信されている「性の歴史シリーズ」。まず、個人的な感想を述べると、今までシリーズの中で最も重く、深い、エグいものでした。

それ故、37年間生きて培ってきた価値観が揺さぶられ、性について、特に女性について、さらには、僕の5歳の娘と3歳の息子の未来について考えさせられました。

詳しくは、本編を聴いていただきたいのですが、今回のシリーズを簡単に説明すると、時代に

もっとみる
2021年末の嬉しかったこと3選。

2021年末の嬉しかったこと3選。

あけましておめでとうございます。どうぞ、今年もよろしくお願いします。

2021年の年末、嬉しいことがいくつかありました。

①一緒にバンドをやっている青柳考哉がコテンラジオの番外編でベタ褒めされていたこと。

友人がよい評価を受けることは、それは友人であれば誰であっても普通に嬉しいことです。しかし、こと青柳については、内面のおもしろさや情熱に見合う評価を受けていないと感じていました。

ラジオの

もっとみる
コテンラジオの織田信長編が終わった。令和に感謝。

コテンラジオの織田信長編が終わった。令和に感謝。

コテンラジオの織田信長編が終わった。

月額サポーター会員特典のアーリーアクセスで、3日間くらいで一気に聴いてしまった。

先日、通常配信が終わりを迎えたので、この織田信長編の感想と、戦国時代の「重さ」と「軽さ」について、書いていこうと思う。

戦国時代という混沌時代武士のおこりから一貫しているのは、暴力の重さだ。法律やルールなど、言葉による統制が効かないと、暴力によって統制をとるしかない。

もっとみる
けびきいラジオがおもしろい(後編)

けびきいラジオがおもしろい(後編)

前回からの続きです。イムさんの連続メッセージ投稿の話。

「新型オトナウィルスリスナーのイムです。けびきいラジオというPodcastをやっています。絶対に聴かないでください」

繰り返すパンチラインに「やばいやつ来た」と思っていましたが、結局、聴いてしまい、見事にハマってしまいました。

けびきいラジオの「けびきい」とは、樋口さんがたまに使っている「けだけー」(気高い)を派生させた造語で、「気高い

もっとみる
コテンラジオサポーター特典のアーリーアクセスの素晴らしさと映画『1917』について

コテンラジオサポーター特典のアーリーアクセスの素晴らしさと映画『1917』について

戦死者1600万人、負傷者2000万人以上と言われる第一次世界大戦は、何故、こんなにも多くの犠牲者を出してしまったのでしょうか、そして、何故、この戦争は起こってしまったのでしょうか。

僕は中学校の歴史の授業や高校の世界史の授業で「サラエボの青年がオーストリアの皇太子を暗殺したことがきっかけで」と書かれていた事しか覚えていなかったので、コテンラジオの『第一次世界大戦編』を聴いて心から良かったと思い

もっとみる
CLUBHOUSEおもろ。

CLUBHOUSEおもろ。

音声版ツイッターみたいな感じで話題になっているclubhouseに招待してもらってコテンラジオ関係の方たちやエッグ矢沢界隈のお笑いの方たち、そして落合陽一さん界隈の人たちをフォローして聴いていますが、おもしろいです。

突然始まるオンライントークイベントもしくは、文化系のzoom飲み会みたいな感じで、もし出演者の知り合いが聴いていれば、突然トークにに入ってきたりして、その場の流れや空気感で、そのル

もっとみる
違いを認めて共に生きようとする姿勢を問われている気がしている

違いを認めて共に生きようとする姿勢を問われている気がしている

僕が住んでいる福岡県でも緊急事態宣言が発令されました。第3波として新型コロナウイルス感染者が増加していることをうけ、医療提供体制の維持・確保と感染拡大防止するためです。

僕はよくTwitterで情報収集をしますが、コロナ禍が始まって以来、Twitterのタイムライン上で、ある認識を持つ人たちと、そうでない人たちの分断が起こっているなあと感じていました。例えば、

新型コロナウイルスはちょっとひど

もっとみる

偏食気味だった2020年に得たこと、それは・・・

2020年を振り返ると、大変な年でしたが、家で過ごす時間が増えた一年でした。家族で過ごす時間が増えたのと、YouTubeやNetflixを観る時間が増え、Podcastを聴く時間が増えました。

僕がYouTubeやNetflixを観る時間は主に子どもたちを寝かしつけた後、午後10時位から午前1時の間くらいのおよそ3時間。その3時間でお皿洗いや洗濯物をしながら、動画を観たり、Podcastを聴いた

もっとみる
やりたいことをして成果を出すことはコスパが良い〜前篇〜

やりたいことをして成果を出すことはコスパが良い〜前篇〜

僕は成果を出すことが人生の全てではないと思っています。生きているだけでいい、と本気で思っています。それは、大学生の時に太宰治を読んで認識し、今年に入ってコテンラジオを聴いて再認識したことです。

けれども、何かしらの成果がその人の人生を豊かにすることはあります。例えば、大学を主席で卒業したとか、営業成績がトップだとか、1000万円売り上げたとか。

いわゆる「成果」は人に自信を与えたり、報酬を与え

もっとみる
自分が与えられる価値は何なのか。(永遠の課題)

自分が与えられる価値は何なのか。(永遠の課題)

高校生1年生の現代文の授業で、恩師の先生がおもしろい授業をしたことがありました。

「明日までに、何でもいいので、一文、考えて来てください」

翌日の授業で、それぞれが考えた一文を先生が回収しました。そして、その後の授業の初めに、一枚のプリントが配られたのです。

そのプリントには、クラスの生徒38人と恩師の先生がそれぞれ考えた一文が詩のように配置されていました。

とてもおもしろい詩だったのです

もっとみる
Podcast『だらじお』がめちゃくちゃおもしろい・・・

Podcast『だらじお』がめちゃくちゃおもしろい・・・

福岡県田川市にあるいいかねPaletteを運営している㈱BOOK代表取締役の樋口聖典さんという人がいます。大人気Podcastコテンラジオや超絶おもしろPodcast新型オトナウイルスなど、樋口さんが関わってるPodcastは間違いなくおもしろいです。

などなど。

樋口さんはとにかくめちゃくちゃ凄い人で、いつかこのnoteでちゃんと樋口さんのことを書いてみようと思っているんですが、まだできずに

もっとみる
「やつ」という言葉の汎用性ゴイスーじゃね?という考察

「やつ」という言葉の汎用性ゴイスーじゃね?という考察

言葉と文化は繋がっています。文化は言葉なくして成立しません。だから、自国以外の文化を学ぶ時、また、自国の文化を学ぶ時、その国の言葉について知ることなしに、文化を知り得ることは不可能です。

大人気のPodcastコテンラジオの中でこんな話がありました。「日本語には主語がない」ということを言語学者の先生が仰ったという話です。

Aさん「お腹へった」

この言葉をAさんが発した時に想定されるその場の会

もっとみる

コテンラジオのオスマン帝国編を聴いて僕は「人間ってなに?」ということを改めて考えた話。

人間の営みって、人間の数だけありますよね。でも、その営みって、時に、地域性で語られたりします。例えば、田川の人間はヤンキーが多いとか。さらには、福岡県は修羅の国とか。

僕はヤンキーではありませんし、戦車に乗って通勤しているわけではないです。メキシコ人の死因のほとんどが麻薬絡みの抗争ではないし、中国人のほとんどが政府から拘束されるわけではありません。

けれども、ある括りを設けると、個人はその括り

もっとみる
マーティン・スコセッシ『アイリッシュマン』に漂うただならぬ哀愁。(パート1)

マーティン・スコセッシ『アイリッシュマン』に漂うただならぬ哀愁。(パート1)

Netflixオリジナル映画『アイリッシュマン』を観ました。監督はマーティン・スコセッシ。映画監督であり、映画プロデューサー。現在、77歳。イタリア系アメリカ人。

『アイリッシュマン』はロバート・デ・ニーロ演じるフランクの生涯を描いた映画です。フランクは食肉を運ぶトラック運転手でしたが、家族を養うために始めた、肉の横流しをきっかけにして、裏社会に浸っていきます。

僕は平均的な日本人であるという

もっとみる