マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「命を守る行動をとってください!」これは心の災害にも言えないだろうか?

「命を守る行動をとってください!」これは心の災害にも言えないだろうか?

自然災害で気象庁の方が

「命を守る行動をとってください!」と言われているのをニュースで観ますが、ふと『これって心の方にも言えるんじゃないかな』って思って

創ってみました。
あおくん(キャラクター)が「心の災害だって一緒」って言葉は物質的な部分でない【見えない災害】の意味です。

調べていくと

・命を守る行動をとってください
・直ちに命を守る行動をとってください
・直ちに命を守る最善の行動をと

もっとみる
長野県から『こども達の心の言葉の絆創膏』シールのお返事をいただきました。

長野県から『こども達の心の言葉の絆創膏』シールのお返事をいただきました。

長野県の県知事宛てに『どうかお力を貸してください。』とお願いの手紙にことばんそうこうシールを同封して送りました。

先ほどそのお返事が届きました。

正直返してくれるかもわからない状態だったので嬉しかったです。
お忙しい中、ありがとうございます。

結果として教えていただいたのは「住んでいる上松町の教育委員会に相談してみてはいかがでしょうか?」とのことでした。
ので、先程町役場に行ってきました。

もっとみる
どうしてうちの子が…生まれてきてくれたのには意味がある、『発達障害児の父の気持ち』。

どうしてうちの子が…生まれてきてくれたのには意味がある、『発達障害児の父の気持ち』。

下の息子は発達障害児です。

こども病院で「発達障害」と診断をされて、その後も検査のため毎日のようにこども病院に行った時もありました。

どうしてうちの子が…そんなことをずっとずっと思っていました。

散歩行ってくるって息子とふたりになり、抱っこして泣きながら歩いてる、息子にはそんな姿を曇りなき目で見られていたな。
今はすごい反省をしてます。

(当時の被っていた帽子は中折れ帽)

みんなには言う

もっとみる
長野県知事に『こども達の心の言葉の絆創膏』シールを送りました。

長野県知事に『こども達の心の言葉の絆創膏』シールを送りました。

僕にできることをしよう。
そのひとつ、長野県知事に『こども達の心の言葉の絆創膏』シールを送りました。

どうやって子ども達の心の言葉である気持ちを聞き取ればいいか、自分にとってずっと悩んでいた課題でした。
その解決策を探していたら自分が子どもの頃『誰にも言う場所がない』とひとりでこっそり泣いてる自分を見つけました。

経験も知識も乏しい子どもの頃、周りから見たら「そんなことで」苦しんでいるなんてと

もっとみる
母校でもある地元小学校で『こども達の心の言葉の絆創膏』シールを活用できないか前向きに検討していただけることになりました。

母校でもある地元小学校で『こども達の心の言葉の絆創膏』シールを活用できないか前向きに検討していただけることになりました。

火曜日に母校でもある地元小学校のクラブ活動が終わったあと、クラブを担当してくれている先生に「校長先生とお話したいです」とお願いして校長先生とお話しをさせていただきました。

校長先生が今年の3月にあった上の息子の卒業式で、贈る言葉として【No rain,No rainbow 雨無くして 虹無し】と言う言葉をお聞きして僕も感動して「ことばんそうこうシール」にもさせていただきました(^^)

今回は、

もっとみる
こころに貼る言葉の絆創膏が生まれて5年、368作品ができました。そしてここからの行動と決意。

こころに貼る言葉の絆創膏が生まれて5年、368作品ができました。そしてここからの行動と決意。

ことばんそうこう誕生から5年

今日で「こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう」が生まれて5年になりました。
ありがとうございます。

生まれた時のことが書かれています↓

↑のアメーバブログに書いてありますが、結婚10周年記念に家族で伊勢旅行に行った時に見つけた『中札』というシールが原点でした。
今思うと『神様がおまえはこれをやりなさいよ』と与えてくれたんだと思う。

で、その『中札』から生

もっとみる