マガジンのカバー画像

もけいのはなし

17
あおじゅんさんが書いた模型関連の記事をマガジンにしました。
運営しているクリエイター

記事一覧

東急8590系のエコノミーキットを作る⑤

東急8590系のエコノミーキットを作る⑤

秋葉原に部品を買いに行ったので電飾を行います。

GMのTS807と0.3mmの燐青銅線で集電します。燐青銅線を車輪の踏面か車軸に当てる機構とし、片方の先頭車の台車では踏面に当てるやり方で、もう片方は車軸に当てるやり方とします。これらを比べて確実性や転がりやすさを見て今後に繋げます。

ボルスタの部分に線路方向に2つの穴を開けます。今回は0.5mmとしました。そこに線材を通すだけです。足りなかった

もっとみる
東急8590系のエコノミーキットを作る④

東急8590系のエコノミーキットを作る④

4月は忙しいこともあり、進捗はスローでした。なので近況報告的に…
窓の取り付けは完了しました。あとは車番と東急のマークを貼ってない車両があるので、それを終わらせれば車体外観の作業は終わりです。
ライトに関してはストックの部品が無くなったので秋葉原に買い足しに…行きたいところですが忙しさで行けず。GW期間内に行きたいところです。
床下についても同様です。特に4号車の床下にはコンプレッサーが2台付いて

もっとみる
東急8590系をエコノミーキットから作る③

東急8590系をエコノミーキットから作る③

いつもありがとうございます。咲月推ししてるあおじゅんです。この記事の投稿が先かバスラが先かの戦いをしてます。→全然後でした。推し活と公私ともに忙しくて記事の作成が後手に回ってます。なにがあっても推しますわ。

赤帯を貼る

赤帯は前に紹介した「ハセガワ 赤色フィニッシュ」を使います。これを使った理由は二つあって、吹き込みなどの修正作業の削減と試しにこの手法で作って今後のためにするためです。
赤帯は

もっとみる
東急8590系をエコノミーキットから作る②

東急8590系をエコノミーキットから作る②

先日、乃木坂の福袋が届きました。私の部屋がグッズで賑やかになっています。私は菅原咲月ちゃんのAセットを頼みました。すごい満足してますが、Bセットの福袋も買いたかった…

修正します

サーフェイサーを吹いて目立つ傷を探して処理します。前面のライトや窓周りや屋根の接合部などが特に顕著です。写真ではライト周りのモールドを撤去したときに発生したであろう傷を見つけたので、サーフェイサーをそこに塗って埋めて

もっとみる
東急8590系をエコノミーキットから作る①

東急8590系をエコノミーキットから作る①

2024年になりました

みなさま今年もよろしくお願いします。noteは最低でも月に1度更新したいです。
先日、北陸の方で大きな地震がありました。お見舞い申し上げます。被災地の方々が早く元通りの生活に戻れるよう願っています。なにか支援になることがあれば…募金やアンテナショップでものを買うみたいな行動が支援につながりそうですね。
そして私たちの地域で大きな地震が起きたら…と想定し他人事として捉えず、

もっとみる
エコノミーキットを改造する(秩父7800系を作る①)

エコノミーキットを改造する(秩父7800系を作る①)

動機は突然に

ある日、私は部屋を整理していました。ジャンクなボディや部品入れをしまう箱ももちろん対象です。ジャンク箱を漁っているもの、いらないものを分けていくのですが、ここで見つけてしまいました。東急8090系のエコノミーキットです。
以前、8090系のエコノミーキットを8590系として組もうとして塗装までやったんです。しかし、中間車のボディに瞬間接着剤を垂らしてしまい、ここで断念してしまったの

もっとみる

以前投稿した7700系を3DCADで作る記事の続編を書いています。
DSMがアップデートしてから久しぶりに製作しています。1000系を製作しています。7700系はボディを継ぐ前提なので前面だけですが、1000系は車体丸ごとなので時間がかかりますね。

東急1000系の鉄コレを加工する「完」

東急1000系の鉄コレを加工する「完」

3両に半年かかってしまいましたが…

なんとかほぼ完成と言える状態になりました。通電カプラーやUVレジンを利用したモールドの削除などの初めての試みも行いました。
多忙なこともあり、3両に半年という亀のようなペースでしたが人に見せられるところまで来れたかと。
ネット上では「似てない」「おかしい」という声が挙がっていて少々躊躇いを感じてました。ただ、寸法をわざわざ雪が谷の車庫で測定してたし(下部ツイー

もっとみる

「東急1000系の鉄コレを加工する」で載せている1000系の模型の試運転をしてみたら、動力のノイズが通電カプラーを伝って前照灯や尾灯の点灯に不具合が出ることがわかったので、対策次第記事に載せて完結とします。
ネットに同じような症状の対策を見かけたので施工のハードルは低いかも?

東急1000系の鉄コレを加工する⑤

東急1000系の鉄コレを加工する⑤

前回

前回はこちら→

前照灯と尾灯

以前の説明があっさりめだったので具体的に説明しようと思う

使った電子部品はこちら。すべて秋葉原の秋月電子で購入した。左から赤色チップLED(1608)、1kΩ抵抗、暖白色LED(1608)だ。前照灯がHIDやLEDの車両(例外あり)は白色のものを使うことになる。
この部品を0.2mmのポリウレタン銅線で配線する。ポリウレタン銅線は熱したところ以外は絶縁さ

もっとみる
東急1000系の鉄コレを加工する④

東急1000系の鉄コレを加工する④

前回

前回の記事を見てない方は先に見ることをおすすめしたい。

クーラーを塗る

クーラーはGM37番で塗った。東急のDARSみたいなクーラーの色は多くの方々がどの塗料にしようか悩む塗料だ。

今回はいくつか見つけた作例を見てGMの白3号とした。白には200色あるらしく、クレオスの灰色9号を使う方もいた。次塗るなら試してもありかも。
で、実際に塗ってみる。サフを吹いてから白を載せていくが、白は塗

もっとみる
近所の模型店

近所の模型店

思ったことを書く系の記事

ある日、模型に使う塗料をリストアップして電車で10駅くらいのところにある模型店に買い出しに行った。そこで思ったのは「近所にもあればなぁ」と。実際、記憶では5年くらい前には近所に2つあり、欲しいと思ったら自転車ですぐに行ける距離だ。思ったよりも材料が必要であったり不足していたらパッと買って作業ができる。しかし、5年前くらい前に再開発事業や店主の都合によってどちらも閉店して

もっとみる
3DCADで7700系を作る①

3DCADで7700系を作る①

最新技術ってすごい

Perfume推しの気持ちを発信してなかったとき、私のTwitterアカウントでのフォロワーの多くは模型製作を趣味とする方々。いまでもお世話になっている。そんな中、フォロワーさんか「3Dプリントで作った模型頒布するよ」というツイートをした。それを見た私はこの技術はすごいと感じた。サードパーティのパーツが販売店の在庫を切らしていたり、そもそも出ていないものを自力で、しかもクオリ

もっとみる
2種類のペン

2種類のペン

作業に使います

模型趣味の方が一度は行ったかもしれない「墨入れ」という作業。これは蓋や網の溝に塗料を流し込んで陰影をつけたり強調させる技法だ。今回は私のやり方を紹介したいと思う。

なぜペンを使う?

墨入れ専用塗料では溝に流した後、溶剤で拭き取る必要がある。私は技量や成分や臭気の環境的事情を考慮して拭き取る作業を省略したいと考えたからだ。
私は「ガンダムマーカー」と「コピックマルチライナー」を

もっとみる