公認会計士声優あんじー先生

公認会計士と声優やってる世にも珍しい先生です。 普段はTwitterで情報を発信してい…

公認会計士声優あんじー先生

公認会計士と声優やってる世にも珍しい先生です。 普段はTwitterで情報を発信しています。 インボイス制度を憂慮する声優の有志チーム『VOICTION』メンバー。 noteではインボイス制度に限らず、政治や生活に関わる「伝えたいこと」を自由に発信していきます。

記事一覧

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑨

いよいよ最終回です。 前回はブチギレ回となりましたが、果たして請願の結果は…? 自由民主党・ふじさわ愛子区議の質疑。 【ふじさわさん】 複数税率になるということで…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑧

(※今回は最後の方でブチギレパートがあります。ご了承ください。) 豊島区役所職員のターン。 なぜ質問タイムが終わったタイミングで…? エキシビジョン??アディシ…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑦

意見陳述後の質問タイム。 ほぼ10分まるまる使って、渾身の意見陳述を終えた私。 しかしこれでまだ終わりではない。 ここから怒涛の質問タイムに突入するのだ…!!! …

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑥

いよいよ委員会当日。 私の請願が扱われるのは平日の昼の時間帯。 これ普通の会社員の人とか、出席するの絶対無理だよなあ… なんて思いながら豊島区役所へ向かう。 平…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑤

自民党、公明党、都民ファースト、共産党の署名はどうなった?署名をもらいに全会派をまわった翌日も、豊島区役所に訪問しました。 都民ファーストの会控室。 この日は初…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編④

政治素人は、一体どんな請願を出したのか。 さて、請願書の提出期限までに、無事区役所に提出はできました。 肝心の請願の内容について、ここで少々触れておこうと思いま…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編③

請願の署名をもらうための会派巡りは、まだまだ続きます。 都民ファーストの会控室。 自民・公明の控室を先に訪問しておいたからなのか、都民ファーストの会の控室の訪問…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編②

前回、豊島区の塚田ひさこさんのアドバイスで、議員の前で直接意見を伝えた方が良い、ということになりました。 具体的にどんな手続きをすれば良いか聞いてみました。 「…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編①

インボイス制度が始まると、アニメーターや声優の3割が廃業する可能性がある。 改めて自己紹介させていただきますが、私は公認会計士でもあり、声優でもあるという、ちょっ…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ーはじめての陳情編

政治素人が政治家に『陳情』してみた。 最初は一人で、インボイス制度の問題点を伝える活動をしていました。 2021年10月の衆議院選挙のときに、Twitterアカウントを立ち上…

公認会計士声優あんじーです。

はじめまして、公認会計士声優のあんじーと申します。 普段はTwitterで『インボイス制度』に関する情報を中心に発信しています。 noteでは、幅広い話題を取り扱っていく予…

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑨

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑨

いよいよ最終回です。
前回はブチギレ回となりましたが、果たして請願の結果は…?

自由民主党・ふじさわ愛子区議の質疑。

【ふじさわさん】
複数税率になるということで準備はしてきたということですが、やはりこうやってギリギリにならないと分からないこともあり、周知が必要だな、と感じています。この先どうなるのだろう、という不安を皆さん感じていらっしゃると思うので、そういう不安は取り除く必要がある。本来は

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑧

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑧

(※今回は最後の方でブチギレパートがあります。ご了承ください。)

豊島区役所職員のターン。

なぜ質問タイムが終わったタイミングで…?
エキシビジョン??アディショナルタイム??(混乱

【職員】
以前「消費税のインボイス制度の再考を求める陳情」が出ましたが、そのときの資料から変更点がありますので改めてご説明します。インボイス制度の導入の経緯、概要、経過措置、激変緩和措置~~国税庁では説明会した

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑦

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑦

意見陳述後の質問タイム。

ほぼ10分まるまる使って、渾身の意見陳述を終えた私。

しかしこれでまだ終わりではない。

ここから怒涛の質問タイムに突入するのだ…!!!

議員から意見陳述者への質問はOK。

しかし意見陳述者から議員への質問はNG。

構わん!!!いくらでもかかって来い!!!

(※当日は気合入りすぎて目がギンギンだった気がします笑)

無所属元気の会・小林弘明区議の質疑。

【小

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑥

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑥

いよいよ委員会当日。

私の請願が扱われるのは平日の昼の時間帯。

これ普通の会社員の人とか、出席するの絶対無理だよなあ…

なんて思いながら豊島区役所へ向かう。

平日の昼間なのに、傍聴の応援に駆けつけてくれたVOICTIONメンバーの皆さん。

そして塚田ひさこさんを通じて、わざわざ応援に来てくださった一般の方もいらっしゃいました。

なんと心強い…!

職員の方に軽く流れを説明してもらいつつ

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑤

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編⑤

自民党、公明党、都民ファースト、共産党の署名はどうなった?署名をもらいに全会派をまわった翌日も、豊島区役所に訪問しました。

都民ファーストの会控室。

この日は初日とは逆で、細川正博さんは不在で、河原弘明さんがいらっしゃいました。

「請願書、確認いたしました。インボイス制度、色んな事業者さんやアニメ業界の皆さんもすごく影響を受けるということで、これは本当になんとかしたいところですね」

おっ!

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編④

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編④

政治素人は、一体どんな請願を出したのか。
さて、請願書の提出期限までに、無事区役所に提出はできました。

肝心の請願の内容について、ここで少々触れておこうと思います。

まず、豊島区に対して何をしてほしいのか。

これはもう「インボイス制度で区民などがとても困ると言っている。なんとか考え直してもらえないだろうか」と国に意見を言ってほしい、ということです。

しかし、豊島区はあくまで「地方」レベル。

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編③

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編③

請願の署名をもらうための会派巡りは、まだまだ続きます。

都民ファーストの会控室。

自民・公明の控室を先に訪問しておいたからなのか、都民ファーストの会の控室の訪問をする頃には、少し気が楽に。

河原弘明さんはあいにく不在でしたが、細川正博さんがご対応くださいました。

とても物腰の柔らかい細川さん。
請願の内容をお伝えすると、インボイス制度が小規模事業者に影響があるということは耳にしていた様子。

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編②

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編②

前回、豊島区の塚田ひさこさんのアドバイスで、議員の前で直接意見を伝えた方が良い、ということになりました。

具体的にどんな手続きをすれば良いか聞いてみました。

「まず陳情か請願をしていただいて…」

請願…?(また新しい言葉が出てきた)
『陳情』の次は『請願』…?何が違うんだ…?

「こんな問題があるので、なんとかしてください」と伝えるのは、どちらも同じらしい。

陳情するための「陳情書」は、誰

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編①

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ー豊島区『請願』『意見陳述』編①

インボイス制度が始まると、アニメーターや声優の3割が廃業する可能性がある。
改めて自己紹介させていただきますが、私は公認会計士でもあり、声優でもあるという、ちょっと特殊な経歴を持っています。

公認会計士の資格も持っていますし、インボイス制度が始まったところで、私自身は作業が面倒になって嫌だな、程度で、即「食えなくなる」ことはないのかもしれません。

問題は、声優をはじめとするアニメ業界への影響で

もっとみる
政治素人がインボイス制度に反対してみた話ーはじめての陳情編

政治素人がインボイス制度に反対してみた話ーはじめての陳情編

政治素人が政治家に『陳情』してみた。
最初は一人で、インボイス制度の問題点を伝える活動をしていました。
2021年10月の衆議院選挙のときに、Twitterアカウントを立ち上げ。

当時はインボイス制度について正しく理解できている人はほとんどいませんでした。

与党が勝ったらインボイス制度は通っちゃうよ、と呼びかけましたが、結局、衆議院選挙は与党の圧勝。

2022年7月の参議院選挙、インボイス制

もっとみる
公認会計士声優あんじーです。

公認会計士声優あんじーです。

はじめまして、公認会計士声優のあんじーと申します。

普段はTwitterで『インボイス制度』に関する情報を中心に発信しています。
noteでは、幅広い話題を取り扱っていく予定です。

インボイス制度を憂慮する声優有志チーム『VOICTION』のメンバーです。
インボイス制度の説明アニメも制作しましたので是非ご覧ください。

私はインボイス制度には反対の立場です。
ですが、このアニメは賛成、反対、

もっとみる